fc2ブログ

PIKANDA PART2

2018.5.27 秋田駒ヶ岳

昨日は山開きだったはず。その1週間前になりますが、山開き前の秋田駒に偵察に行ってきました、が・・・雪だらけでしたよ!!
sakikoma_20180603213528cce.jpg


国見温泉から登るのは初めてです。
sIMG_1934.jpg

横長根までよく整備された道をだらだら登ります。
sIMG_1938.jpg

横長根にはシラネアオイの群落が多数。
sIMG_1948.jpg

sIMG_1950.jpg

sIMG_1952.jpg

田沢湖とカルデラが美しいです。
sIMG_1955.jpg

sIMG_1957.jpg

sIMG_1979.jpg

sIMG_1959.jpg

sIMG_1960.jpg

コケモモだと思うんですが、ちょっと葉が大きいような・・・
sIMG_1964.jpg

sIMG_1975.jpg

さて、小岳と大焼砂が見えて、向こう側がムーミン谷なわけですが・・
sIMG_1978.jpg

こんな感じでーす
sIMG_1981.jpg

チングルマが咲くまで、あと2週間は必要でしょうねえ
sIMG_1989.jpg

男岳からの岩雪崩のデブリを越えて、五百羅漢方面へ
sIMG_1991.jpg

秋田駒の中でも最も荒々しい男岳
sIMG_1995.jpg

男岳から馬の背と、横岳への稜線。
sIMG_1998.jpg

反対側が見えました。女岳から出たと思われる溶岩が谷を半分埋めていました。
sIMG_2003.jpg

正規ルートは雪渓で切れています。少し斜面をよじ登って雪渓の上端を歩いてようやく稜線へ。
sIMG_2009.jpg

歩いて来たムーミン谷を見下ろします。
sIMG_2010.jpg

女岳から噴気でています。
sIMG_2012.jpg

男岳山頂には立派な鳥居と石の祠があります。
sIMG_2014.jpg

阿弥陀池と遠くに岩手山。もう雲がかかってきました。
sIMG_2021.jpg

阿弥陀池におりて、阿弥陀小屋で一休み。
sIMG_2025.jpg

男女岳は秋田駒最高峰ですが、山頂は男岳より質素です。歴史的、宗教的には男岳のほうが本峰扱いされていたのかも。
sIMG_2029.jpg

阿弥陀小屋周辺にもまだ雪はこのくらい残っています。花はなんにも・・・。
sIMG_2035.jpg

馬の背に登って来ました。あとは降りるだけです。
sIMG_2043.jpg

大焼砂。地面が暖かいです。コマクサの葉っぱが出ていました。
sIMG_2045.jpg

横岳から見る女岳の噴気。
sIMG_2048.jpg

大焼砂からムーミン谷と男岳方面。出直してこーい、って感じ?
sIMG_2053.jpg
    21:18 | Comment : 0 | Top

2015.7.4 早池峰

sIMGP1927.jpg


梅雨前線の影響で7月最初の週末の早池峰は雨模様でした。山頂にいたボランティアの監視員の方によれば、気温は朝のうち5度、我々が登頂した9時ころでまだ6度にしか上がっていないとのことでした。こんな悪天候でもこの時期の早池峰には登山者の姿が絶えません。雨に濡れて極端にすべりやすくなった蛇紋岩の道を大勢の人が登り下りしていました。

sIMGP1881.jpg
sIMGP1884.jpg
sIMGP1890.jpg
sIMGP1888.jpg
sIMGP1891.jpg
sIMGP1892-2.jpg
sIMGP1892.jpg
sIMGP1896.jpg
sIMGP1895.jpg
sIMGP1907.jpg
sIMGP1898.jpg
sIMGP1899_201507051020066d2.jpg
sIMGP1906_201507051020109a2.jpg
sIMGP1919.jpg
sIMGP1924.jpg
sIMGP1928.jpg
sIMGP1939.jpg
sIMGP1941.jpg
sIMGP1943.jpg
sIMGP1945.jpg
sIMGP1946.jpg
sIMGP1948.jpg
sIMGP1951.jpg
sIMGP1957.jpg
sIMGP1959.jpg
sIMGP1960.jpg
sIMGP1970.jpg
sIMGP1966.jpg
    11:03 | Comment : 0 | Top
    21:27 | Comment : 0 | Top
    22:46 | Comment : 0 | Top
    18:17 | Comment : 0 | Top
    15:21 | Comment : 2 | Top
    23:50 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
    19:47 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    00:01 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    08:16 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
リンク