PIKANDA PART2
2010.10.8 蔵王 紅葉のレポ from Yさん
Yさんから10/8の蔵王のレポをいただきました。
10月8日(金)
家を3時半に出発、4時半過ぎに御釜到着。駐車場には5~6台の車があった。
いつも見かけるスターウォッチャーらしき車もあった。
今はジャコビニ流星群が極大なのと新月が重なって好条件だったろう。
思ったほど曇っていない。
暗かった空もすぐに明るくなってきた。
外気温は8度 この時期としてはどうなんだろう?
寒くないように着込んで早速出発。
北の空を見ながら流星でも見たらラッキーなんて思っていましたが、だんだん東の空が朱色になるにつれ流星のことはどこかに行ってしまい、ついついペースを上げてしまう。
ライトが2つ動いているのが見える。きっと撮影目的の人だろう。
追いついた二つのライトは馬の背で三脚を立てスタンバイ状態。さらに気持ちが焦る。
息を切らせ上まで登り、先客は居なさそう。
いつもの定点。ロバ耳への分岐から少し進んだ大きな岩のところに荷物を降ろす。
着込んだせいもあり汗びっしょり。
空もすっかり明るくなってきた。ヘッドライトももういらない。
セッティングを済ませ撮って撮って撮りまくる。

ひと段落して次の目的地へ向かう。
名号峰方面は紅葉がすごくきれいに彩られていた。
厚い雲はよけるように流れている。
もっと向こうは雲だらけ。早めに出発。

岩場をこけないように降りる。しっかり道ができているし目印もあるので初めてでも迷わなかった。
紅葉の木々の間を抜けながら目的地到着。
ここでゆっくり休んで熊野岳を撮ろうと思っていたら、薄い雲が流れてきた。
三脚どことじゃない、手持ちでトライ。
(焦ってしまったのか もう少し絞ればよかったと今になって後悔中)

あっという間にガスの中に飲み込まれてしまった。
青空をバックに紅葉のコントラストを楽しもうと思っていたのでどこか気が抜けてしまった。
怪我をしないようにと気を取り直して帰路に着きました。
御釜はもうガスだらけ、柵しか見えない。
それでも観光客はバスで来るんだね。
以上、写真・文ともにYさんより。
ありがとうございました。
10月8日(金)
家を3時半に出発、4時半過ぎに御釜到着。駐車場には5~6台の車があった。
いつも見かけるスターウォッチャーらしき車もあった。
今はジャコビニ流星群が極大なのと新月が重なって好条件だったろう。
思ったほど曇っていない。
暗かった空もすぐに明るくなってきた。
外気温は8度 この時期としてはどうなんだろう?
寒くないように着込んで早速出発。
北の空を見ながら流星でも見たらラッキーなんて思っていましたが、だんだん東の空が朱色になるにつれ流星のことはどこかに行ってしまい、ついついペースを上げてしまう。
ライトが2つ動いているのが見える。きっと撮影目的の人だろう。
追いついた二つのライトは馬の背で三脚を立てスタンバイ状態。さらに気持ちが焦る。
息を切らせ上まで登り、先客は居なさそう。
いつもの定点。ロバ耳への分岐から少し進んだ大きな岩のところに荷物を降ろす。
着込んだせいもあり汗びっしょり。
空もすっかり明るくなってきた。ヘッドライトももういらない。
セッティングを済ませ撮って撮って撮りまくる。

ひと段落して次の目的地へ向かう。
名号峰方面は紅葉がすごくきれいに彩られていた。
厚い雲はよけるように流れている。
もっと向こうは雲だらけ。早めに出発。

岩場をこけないように降りる。しっかり道ができているし目印もあるので初めてでも迷わなかった。
紅葉の木々の間を抜けながら目的地到着。
ここでゆっくり休んで熊野岳を撮ろうと思っていたら、薄い雲が流れてきた。
三脚どことじゃない、手持ちでトライ。
(焦ってしまったのか もう少し絞ればよかったと今になって後悔中)

あっという間にガスの中に飲み込まれてしまった。
青空をバックに紅葉のコントラストを楽しもうと思っていたのでどこか気が抜けてしまった。
怪我をしないようにと気を取り直して帰路に着きました。
御釜はもうガスだらけ、柵しか見えない。
それでも観光客はバスで来るんだね。
以上、写真・文ともにYさんより。
ありがとうございました。