fc2ブログ

PIKANDA PART2

2010.11.1 鳴子峡 紅葉レポ from Nくん

今日から11月です。
もうすぐシーズンインですね。

週末はオフでしたが、仙台周辺からあまり動きませんでした。
カメラのファームウェアのバージョンアップに失敗して修理センター送りにしてしまったのも、遠出する気にならなかった理由の一つですね。

ちょっと足を伸ばして鳴子まで行けばいい紅葉が見られたみたいです。
Nくん、綺麗な写真ありがとうございました。

resize0241.jpg

resize0242.jpg

resize0243.jpg

resize0244.jpg
    00:38 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.10.11 八幡平レポ from Nくん

盛岡のNくんから10月11日の八幡平の写真をいただきました。ありがとうございます。


アスピーテラインのババヘラですねえ。紅葉をバックに元気に活動中ですね。
ss-hachimantai1.jpg

アスピーテラインからの岩手山と西岩手カルデラ。
ss-hachimantai2.jpg

ガマ沼越しに見た岩手山。
ss-hachimantai3.jpg

11日はこちらは福島でしたが、ちょうど東吾妻を境にして北が晴れていて南が雨となっていました。
八幡平はごらんの通り快晴だったみたいです。

秋も深まる東北の山。明後日はNくんと山行の予定です。
    21:58 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.9.11 利尻島レポ from Nくん

IMG_0408.jpg
時期をずらした夏休み中のNくんから利尻岳の写真をいただきました。
いい天気ですねえ。北海道、楽しんできて下さい~。
    23:13 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.8.21 燧ヶ岳・尾瀬沼レポ from Nくん

盛岡のNくんから先週土曜の燧ヶ岳、尾瀬沼の写真をいただいておりました。
ちょっと遅くなりましたが本日アップさせていただきます。

ルートは御池から熊沢田代、俎グラ、長英新道、尾瀬沼、沼山峠、御池の日帰りとのこと。

長英新道から見下ろす尾瀬沼。右下に見晴の十字路が見えていてとてもきれいですねえ。残念ながら登頂時はガスってしまったとのことでした。
s-IMG_0605.jpg

大江湿原から見上げる燧ヶ岳のようです。
s-IMG_0662_20100828114655.jpg

大江湿原、もうちょっとすると草紅葉が楽しめそうですね。
s-IMG_0666.jpg

ありがとうございました。また送って下さいね~。
    12:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2009.10.11 岩手山も初冠雪

s-DSC_0655.jpg
盛岡のN君が岩手山の写真を送ってくれました.
昨日はライブカムで自分も見ていたんだけど,ほとんど雲をかぶっていたみたいだったから,山頂が見えたわずかな合間に撮ってくれたみたい.ありがとうN君.

8合目から上は雪が付いているのが見えますねえ.寒そうです.
    08:25 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
リンク