fc2ブログ

PIKANDA PART2

2008.5.22 のんちゃん

s-dc0519002.jpg

のんちゃんは2007.10.3名古屋生まれの女の子.
半年前にやってきた.

チンチラシルバーというけれど,顔から胸と足にゴールドの毛が混じっている.
シルバーとゴールドかけるとこうなるんだね.


春先に咳が止まらなくて,花粉症かなーとか思って検査したら,
ワンとニャンのアレルギーもちだということが判明.
昔からワンともニャンとも付き合いがあるので,感作されてるんだろうなー.

最近も朝起きると,痰がたまってて息苦しい...

まずいなこれは.まめに掃除しないと.
関連記事
    22:40 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    22:35 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    22:07 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.5.4 黒部峡谷/鐘釣温泉 帰り道

朝のまだ明けないうちから起き出して,河原の湯船に向かう.

↓黒部川の流れをききながら,雪見風呂もまた格別.
s-dc0505196.jpg
↓おかみさん,ありがとうございました.最高だった鐘釣温泉を後にする.
s-dc0505212.jpg
↓雪見台から黒部の万年雪.
s-dc0505220.jpg
↓鐘釣駅で上り電車を待つ.下りはすでに満席状態.やっぱGWだね.
s-dc0505227.jpg
↓黒部峡谷鉄道,欅平までは行かなかったけど,1時間も乗っていれば飽きてしまう.
日帰り往復するだけでは温泉も入れないし,もったいないと思う.
s-dc0505305.jpg
↓宇奈月駅前は今日も混雑.
s-dc0505321.jpg
↓昼飯はマスのすし.これが普通だよね?
いや,以前買ったときに,ネタがご飯の下にあって,あれっと思ったことがあったから.
s-dc0505324.jpg

さあ,仙台まで長旅だ.安全運転で帰ろっか.




鐘釣温泉1へ
関連記事
    18:50 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.5.3 黒部峡谷・鐘釣温泉

猿倉を後にして,長野駅まで家族を迎えに出向き,その日は白馬泊.
翌日ゆっくりと宇奈月へ.
GWの黒部峡谷鉄道の混みようは半端ではない.
s-dc0505071.jpg

15:40の最終列車で鐘釣駅に着くと,すごい人混み.
s-dc0505118.jpg


本日5/3に営業開始とのことで,以前からどうしても行きたかった鐘釣温泉を予約しておいた.
宿泊客は2組だけ.
ここは日中に湯船に浸かるのはとても勇気が必要.

日帰り観光の方々が帰ってから,ゆっくりと静かな温泉に浸かった.


私たちが電話したからようやく開ける気になったのだと女将さん.
こちらこそ,無理言ってすみません.
本当に有り難うございました.

女将さん達が一生懸命土嚢を積んで整備してくださった,温泉と黒部川.
素晴らしいところでした.



s-dc0505148.jpg

s-dc0505160.jpg

s-dc0505165.jpg



鐘釣温泉2へ
関連記事
    01:43 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    22:42 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
リンク