fc2ブログ

PIKANDA PART2

2008.9.30 新居

20080930215210
午前中に残務を済ませてから盛岡に車で移動。荷物はキャンプに行く時よりはるかに少ない。服や下着の入った大きなスーツケースと、毛布、ホットカーペット、わずかな食器と調理用具くらい。穏やかな秋の日で、栗駒、早池峯、岩手山がくっきり見える。
借り上げの単身者用の部屋はフローリングが新しくなっていたけど、何となくカビ臭い。冬はマイナス10度は普通らしいので、窓は当たり前のように二重になっている。
洗濯機、掃除機、冷蔵庫、テレビ、石油ファンヒーター、エアコンが最初から付いているので、新しく揃えなくてはいけないものは多くはない。
郊外の大きなイーオンでこたつ、小さな炊飯器、布団のほか、細々とした日用品を揃える。
これから冬の盛岡で久しぶりに独りで生活だ。
関連記事
    21:50 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.28 オニコウベ・吹上高原キャンプ場

昨日は悪天のため,月山弓張平でのテント泊をあきらめた.
荷物がそのまま車に積んであるし,気も晴れないので,今日は鬼首でのデイキャンプを決行.
お昼前に吹上高原キャンプ場にやって来た.

時折,ちぎれた雨雲が小雨を降らせる天気.どうしようかと思ったけど,
昼ご飯の用意をしてきたから,入場くらいしようか.
受付で日帰り入場料,大人500円,子供250円を払う.

場内はめちゃくちゃ広い!こんなに広いキャンプ場もそうはないよね?
↓自分のサイトから北側を見る.この芝生のどこに乗り入れても,どこに張ってもOK.
s-dc0928026.jpg
↓反対側から自分のサイトを見る.左手木の奥はるか彼方までサイトが広がっている.
s-dc0928040.jpg

↓天気は次第に回復し,日も差してきた.とりあえずスクリーンターブを張って,昼ご飯.
s-dc0928015.jpg

↓牛タンも美味しそうでしょ?
s-dc0928019.jpg

↓ブルーシートに,なぜか持っていた布団を引いてくつろぐ.
s-dc0928045.jpg

着いた頃に,前日のキャンパー4-5組が撤収.その後,4組くらいやって来て幕営した.
はるか遠くに2組,さらに見えないところにキャンピングカーの専用サイトがあるけれど,広すぎて確認困難.
今日は日帰りだからいいけれど,広い場内は明かりも少なそうだし,人がいない時は怖いかも.

↓十分のんびりしてから15時半には撤収.地獄谷を散歩して帰る.
栗は大分落ちていたけれど,紅葉はまだまだ.
s-dc0928062.jpg

↓帰りはいつもの鳴子・滝の湯へ.
s-dc0928093.jpg

鬼首・吹上高原キャンプ場,ゴミも捨ててもらえてるのでありがたい.
広くて,明るく,開放的なキャンプ場.かなりの好印象だ.
関連記事
    22:57 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.26 引越し準備

昨日は送別会.久しぶりに午前様の帰宅だった.

たったの3か月で転勤.予定通りの人事ではあるけれど,やはりあっという間でした.
スタッフがとてもよくしてくれて,気持ちよく働けたかな.
みなさんありがとうございました.

来月からは盛岡勤務.みんな口を揃えて盛岡はいいところだ,と言う.

美味しいところも沢山ありそうだけど,それ以上に魅力的な山が近くなるのが楽しみです.

↓2006.10.9 岩手山7合目から滝沢村方面を見下ろす.
前の晩は8合目小屋に宿泊.気温0℃を下回っていた.
s-IMG_1432.jpg

関連記事
    21:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    21:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    17:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.23 芋煮

穏やかな秋分の日,今年もいつもの仲間と芋煮.
娘を連れて参加した.


↓開場は仙台の奥座敷,秋保温泉のさらに奥.
いまどきの芋煮は鍋も食材も薪も持って行かない,手ぶらでOK.
s-dc0923001.jpg

↓昼を過ぎて,河原ではあちこちから煙が上がっている.
s-dc0923007.jpg

↓早速,火を起こして借りた鍋をかける.
s-dc0923004.jpg

↓里芋とゴボウから投入.
s-dc0923009.jpg

↓豚肉,白菜,シメジ,葱など投入.味噌で味をつけて,最後に豆腐を投入.
仙台芋煮のできあがり.芋が入った豚汁なんだけどね.
今年もおいしくできました.
s-dc0923012.jpg

関連記事
    21:31 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.22 雨上がり

ようやく雨の上がった午後,手近なところへ散歩に出かける.

↓長年仙台に住んでいてもなかなか訪れることの少ない,瑞鳳殿.
s-dc0922003.jpg

↓1636年,江戸で亡くなった政宗は,仙台に運ばれこの地に埋葬される.
以来,伊達家の墓所として,長く一般が立ち入ることは出来なかった.
国宝だった霊廟は戦災で焼失し,1979年に復元された,との記述.
s-dc0922013.jpg

s-dc0922011.jpg

政宗から3代目まで,3つの霊廟は復元されたものではあるけれど,きわめて厳かなたたずまいだ.
平日にもかかわらず,若い人たちが多数訪れていたのが印象的.
関連記事
    16:58 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.21 まねきネコ

台風はいなくなったけど,気圧の谷でぐずぐずしたお天気です.
↓ウエブカムで見る今日のファカパパは快晴の模様.運なんて,こんなもんだね.
s-名称未設定 2のコピー

↓ファカパパのホテルで,お世話になったお礼にと,フロントの美人さんにプレゼントした携帯ストラップ.
子供だましではあるけれど,喜んでくれた.
ガラスを通してお腹をのぞくと,中には七福神の乗った宝船が描いてある.
s-dc0921016.jpg

↓うちのはちょっと頼りないかも.
s-dc0921014.jpg
関連記事
    13:34 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.20 早池峰山で盗採者つかまる


今日も栗原市で仕事.涼しくて気持ちがいい秋風が吹いている.


実りの秋だけど・・・ハヤチネ山でコケモモの実を採っていた男が捕まったそうだ.

河北新報の記事(魚拓)


文化財保護法違反容疑で書類送検される模様.ふーん,そういう罪状になるんだ.

高山植物や山野草の盗掘,多くは年輩者の仕業です.この人もきっと常習者だろうね.

なんでかな,こういうのって若者のほうが,よっぽどしっかりしてると思うよ?


それにしても,コケモモ,確かに甘くておいしいんだよね.

盗採者ばっかり,おいしい思いをするのはやっぱり許せん!

・・・なんて,そういう問題ではないか.


関連記事
    14:22 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.17 NZの交通ルール

日本車も多くて,左側通行のNZ.余り違和感なく走れるけど,いくつか戸惑ってしまう違いがあった.

まず,比較的大きな交差点でも信号が無くて,ラウンド・アバウト(日本で言うロータリー)が多いこと.
↓輪の中に入っている車が最優先.それが切れたところで輪に入る.直進の場合も,一度輪に入って,二つ目をEXITする,という.
s-20080909 092

s-20080909 133

↓次は赤い右矢印.上も下もこれが出ているときは右折してはいけない.
右折していいときは,青矢印がでる.
s-20080909 114

s-dc0915105_20080918223350.jpg

もうひとつ,大事なこと.写真には撮れなかったけど,説明すると,
信号のあるなしにかかわらず,交差点で自分が左折しようとしているとき.
前方から対向車が,右折して自分と同じ道路に入ろうとした.
日本ではこの場合,自分が優先だけど,ニュージーランドでは相手方が優先.
これを知らなくて,オークランドではひどくクラクションを鳴らされた.

↓おまけ.踏切で一時停止をする必要はない.
s-20080909 128
関連記事
    21:53 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

2008.9.16 株価暴落とドル安

すっかり秋の気配.

リーマンの倒産で株価と米ドルが暴落して大騒ぎみたいです.

↓米ドル安に引っ張られて,NZドルも対円で下落.この1か月で10円も円高になった.
s-名称未設定 2のコピー

旅行者にとっては円高はありがたい.

↓羊ショーはファミリーチケット$65,日本円で5000円弱.去年のレートだと6000円くらいかな.
すべてがこんな感じで安くなっているので,燃料サーチャージ分はほとんど還ってくる格好になった.
コピー (1) ~ 20080911 027


ただし両替する場所には注意が必要.成田の銀行では9/8時点でも,1NZ$ = 82.5円.
オークランドでは74.4円だったから,成田で両替するとかなり損みたい.
関連記事
    22:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.14 ただいまー

朝5時(日本時間午前2時)にホテルから乗り合いの送迎バンが出た.

オークランド国際空港は朝早くからあちらこちらへ向かう旅人で混雑.
s-dc0915144.jpg



キャセイ508便は定刻に出発.香港までまた11時間の長旅.
s-dc0915155.jpg

s-dc0915166.jpg



座席の上でエビの様に縮まって,右左と所在なく,くねくねとして眠る.

午後,香港でトランジット.
時間がほとんどないのに,巨大空港のはずれたところにあるキャセイのゲートまで10分以上も歩かされる.
s-dc0915209.jpg


時間ぎりぎりで成田行きに搭乗すれば,乗客もクルーも日本人が多くて,もう帰国したかのような錯覚.

機内食を慌ただしくとって,この1週間のことを思い出していたら,あっという間に成田だった.

22時30分,車を受け取り,来た道を戻る.仙台到着は27時.オークランドからまるまる1日かかって帰宅. 
ただいまー.
s-dc0915247.jpg

関連記事
    13:47 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.13 オークランド

2330,オークランドからです.

ファカパパは今日も朝から冷たい霧雨。530に起床して様子を伺っていたけど、日がのぼっても変わらない。午後から天候回復らしいけど、夕方には300km以上離れたオークランドにいたい。残念だけど潔くスキーはあきらめて830にチェックアウトした。時間が空いた分はワイトモのツチボタル見学ツアーにあてる。

↓上は悪天だけど,午後から晴れるとの予報を聞いて,続々と登ってくる地元のスキーヤーとボーダー.
s-dc0915004.jpg

↓のんびりドライブ.ワイトモまで120km.途中,ガソリンが少なくなりとても焦る.
地元の人は予備タンク持って歩いているみたい.途中でとまったら大変だもんねー.
s-dc0915008.jpg

s-dc0915023.jpg


↓中は撮影禁止のツチボタル見学.
s-dc0915040.jpg


どこまでも牧歌的な景色に飽きる事なく、ゆっくり帰る。町から町へ数十キロはガソリンスタンドも商店もない。戸外の自販機なんてオークランドでさえ見かけないので最初は不自由を感じたけど、そんなことにもだんだんと慣れてくる。
次にたどり着く町の小さな店でやっと手に入るラテが、とてもありがたく感じられた。

↓ようやく晴れてきた.
s-dc0915047.jpg
↓ハミルトン近くの町でコーラと油モノを買う.
s-dc0915074.jpg
↓フィッシュ・アンド・チップ,NZではきわめてよくある,おやつのようなもの.
魚はホキという白身の魚.モスバーガーのフィッシュバーガーで使っているモノと同じ種類.
あれはニュージーランド沖のホキを使っているのだそうだ.
s-dc0915079.jpg

↓ハミルトンーオークランドの間はハイウェイが通っていて,人口も多い.
s-dc0915097.jpg

↓オークランドに着く頃には晴れ間が戻ってきた。
s-dc0915105.jpg

↓夜食.地元のビールTui は軽めで飲みやすい.
s-dc0915136.jpg

日が落ちると日本では見たことのない星空。
南十字星を探したけれど、月が昇ってしまってよくわからなかった。

なんだかあっという間の5日間だった.
天候には恵まれず,スキーもダメだったけど,かなり楽しい旅だった.

やっぱり2週間くらいかけてのんびり回りたいね,出来ることなら.


関連記事
    20:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.12 ファカパパビレッジ2

2330ファカパパより.

今日も天候は回復しなかった,午前中は様子を見にスキーエリアまで登ったけど,
濃い霧で上部ゲレンデはクローズ.
天気がよければバックカントリーツアーに参加しようと思っていたけど,ゲレンデコンディションすらおぼつかない.

午後に期待して,ファカパパビレッジまで戻り,ビジターセンター見学や買い
物で時間をつぶす.

結局午後も同じで,まあ運が悪いの一言.
なにもしないで帰る手もないので,ガスの中,ちょっとだけ滑ることにする.
天気には勝てないよ.明日はオークランドに帰る日.やっぱりダメだろうなー.


↓ビジターセンターでは毎日,雪崩危険情報を発信.オーストラリアのバックカントリースキーヤーが情報を求めに来ていた.
s-20080911 050

↓ビレッジの上の道路.4WDかチェーンがないと上の駐車場まで行けないですよ,との案内.
レンタカーを借りるときは注意が必要.
s-20080911 007

↓標高1500mを超えて,雪が増えてくる.
s-20080911 010

↓標高1700mのゲレンデボトム.ベースのロッジは小さなものが1軒あるだけ.
s-20080911 019

↓霧の中,初心者コースでがんばっているのは地元のキッズスクール.
s-20080911 034

↓メディカルセンターはあるけれど,ゲレンデそのものの安全確保はあまりなされていない.
ゲレンデ内でも自己責任が要求される.リフトはすぐにクローズになるけど.
s-20080911 036

↓なにもしないで帰るわけにはいかない.霧とみぞれのゲレンデを滑ることにする.
s-20080911 066
↓ゲレンデの名前はロックガーデン.本当に岩が点在していて,危ない.ネットのない向こう側は崖.
NZのスキー場は日本では考えられないリスクあり.
s-20080911 081

↓雪が青い!標高が高いんだね.
s-20080911 084

↓ゲレンデのど真ん中に点在する岩.旗も囲いもない.
s-20080911 085

明日,午前中がだめなら,あきらめて帰るしかないねー.
関連記事
    20:41 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.11 ファカパパビレッジ

こんばんは.ただいまファカパパビレッジです.
時間は2300.日本時間2000.

9/11朝6:30,天気は次第に下り坂.低気圧の進み方が遅い.
s-20080911 184

↓ブラックスワンが浮かぶロトルア湖の湖面も波立ち,重い雲がたれ込めている.
s-20080911 009


これじゃあ,スキーどころではなさそう.明日か明後日には天候が回復することを祈って,今日は観光に徹することにした.

↓チェックアウトしてから羊ショー.観衆の目の前で一頭が丸刈りにされるパーフォーマンス.
結構えぐい.
s-20080911 032
↓一頭刈り終わって,興奮したパーフォーマーがなんだかさらに恐い.
s-20080911 034

↓マックで昼ご飯のあと,初めて給油.セルフだけど,ガソリンがでてこない!初めに店内に入って油種と量を店員に伝えて,終わってからまた店内で支払いをするシステム.レギュラー1リットル2ドル,150円ほど.
s-20080911 047

↓シンクロナイズド睡眠INGー.
s-20080911 057

↓ワイオタプ地熱地帯.降ったりやんだり,忙しい天気.
遊歩道脇の温泉群(当然入れない)は見事.玉川も河原毛も負けたー.
途中で雨が強くなって,半分だけ散策.
s-20080911 101

s-20080911 113


↓あとはまた国道を時速100kmですっ飛す.
s-20080911 133
↓雨の中,草をはむ羊,羊,羊・・・
s-20080911 131
↓トンガリロ国立公園に入っていく.大雨で道路も冠水.
s-20080911 140
↓赤っぽくみえるのは見たことのない草.人工の構造物が全く見あたらないトンガリロ国立公園の荒涼とした大地.
s-20080911 148


↓今日の宿泊地,標高800mのファカパパビレッジ入り口.気温は5℃から10℃.これを登るとルアペフ山.ファカパパスキーエリアになる.
s-20080911 152

昨日はオークランドからロトルアまで250km,今日はロトルアからファカパパまで220kmの運転.
不慣れな外国ではこれくらいが丁度いいみたい.
明日の天気がすごく気になるところです.   では,おやすみなさい.
関連記事
    20:06 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.10 ロトルア

朝7時に起床.昨日の夜,オークランドでも数少ないコンビニで買っておいた,マフィンとミルクで朝食.

9時にチェックアウトして,市内のニューマーケットに向かう.
s-20080909 037


日本を出るときは,雨の予報だったけど,昨日も今朝も,晴れている.午後は途中でちょっと降られたけど,最後はまた日が差していた.

ニューマーケットでちょっと買い物.適当に迷子になりながら,なんとかフリーウエイに入ると,朝の渋滞.国の人口の3分の1が集中するオークランドは,自分にはちょっと都会過ぎる.
s-20080909 052

s-20080909 043

s-20080909 045


郊外に出ると,だんだんニュージーランドらしい景色に変わっていく.
s-20080909 112

s-20080909 126


ハミルトンでフリーウエイを降りて,マタマタというところへ.ここは実は,ロードオブザリングのホビット村の撮影地.本当にホビットが出てきそうな,のどかな田舎町だ.(像はゴラム)
s-20080909 139

ツアーには参加せず,今日の予定地,ロトルアを目指す.
ちょっとした田舎道なんだけど,制限速度がみんな100km.集落のあるところだけ,70とか50とかになっていて,みんなすさまじく飛ばしている.事故,多くないのかな.
s-20080909 110
s-20080909 168



ロトルアでは気温10℃を下回り,ちょっと寒い.市内をちょっと回ってみたけど,結構店が閉まっている.
s-20080909 186

s-20080909 205

6時半に2軒となりの,マオリショーへ.


同じテーブルには,オーストラリア人の夫婦と台湾からの若い女性.
ほかには,アメリカ,イギリス,南アフリカ,ラトビアからと,地元ニュージーランド人の観光客.

酔いがまわれば,○×△!?と適当に,国際交流.
s-20080909 230

s-20080909 252


最後はみんなで,手をつないでマオリの踊りを踊ってお開き.

お酒もいい感じに入って,楽しいロトルアの夜でした.  続く


関連記事
    20:06 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.9 オークランド到着 

朝の9時過ぎまで機内は照明を落として,遅い朝食.
気が付くと,オーストラリア東海岸上空だ.

↓お昼前(日本時間で午前8時半)にオークランド到着.
s-20080909 069
↓到着ゲートでドルに換金.審査,検疫とすませて,入国.
人口は120万人ほどのオークランド.空港規模はそれほど大きくない.
検疫は比較的厳しい.スキーのブーツなんかも自宅で洗ってきたことを説明して入国許可.
s-20080909 083
↓iサイト(観光案内所)から予約しておいたレンタカーの営業所に電話.フリーダイアルの専用電話が置いてある.コーヒーを飲んでいるうちに,ポリネシア系の若い男性がバンで迎えにきてくれた.
思ったより暖かいね.うん,今日は17℃もあるんだ.なんて身振り手振りで話をしているうちに,営業所到着.

冬道を走るので,車は4WD.あれっ,頼んでおいたナビもキャリアも付いていない!
ナビは箱ごと渡されて,自分で設定しろと.
キャリアはさすがに付けてくれたけど,ちょっとタイムロス.
まあ,急いでいないからいいけどね.

↓ダウンタウンまで20kmほど,フリーウェイを走って・・・.
s-20080909 098
↓営業所で教わった通りに,ダウンタウンに入る.ナビは一応約にたっているけど,最後はやっぱりいつもの野生のカンが必要.結構車が多くて,事故には気をつけないと.
s-20080909 113
↓目の前にスカイタワーが見えてきた.ホテルは近い.
s-20080909 114
↓オークランド市内は結構駐車場を探すのも大変.
s-20080909 245

買い物は明日に回して,スカイタワー見学.
s-20080909 251

↓中央に見えるワイヤーはスカイタワーからのバンジー用.ほんと,どこ行ってもバンジージャンプだこの国は.それにしてもさすがは旧首都,都会だ・・・.
s-20080909 273

ガイドブック片手に,ステーキ屋に入って,この世のものとは思えない,400gブロックのステーキを食べる.
↓後は適当にダウンタウンを散策.日が傾くとさすがに寒くなってきた.
s-20080909 303

↓治安はどうなんだろうね.中心部にある公衆トイレに入ったら,個室のドアの陰からこちらの様子を伺う影があって,早々に退散.
s-20080909 304



関連記事
    23:45 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.8 いってきます


↓のんちゃんを預けて,午前7時に仙台を出発.
s-20080909 005

↓東北道,磐越道,常磐道,圏央道で成田手前30kmまで高速が使える.
s-20080909 012

↓11時ちょっと過ぎに第2ターミナルに到着.荷物を下ろして車を持って行ってもらう.
s-20080909 013

↓キャセイ香港行きはエアバスA330.
s-20080909 026

↓定刻通り,1555にプッシュバック.沖縄上空あたりで機内食なんかも出て,4時間で香港に到着.
s-20080909 031

↓気温28℃と日本とあまり変わらない.パラリンピックでにぎわう香港.
s-20080909 043

↓トランジットエリアからボーディングエリアに移動.成田で5000円分だけ香港ドルに換えていったけど,ゆっくりお茶をする余裕はなし.ちょっとだけ買い物してたらあっという間にトランジットの時間.
s-20080909 054
↓いつかまたゆっくり来たいね,香港.
s-20080909 056

4番ブリッジから,キャセイ107便に乗り継ぎ.オークランドは雨の予報.
この便では日本人を全く見かけない.いろいろな言葉が飛び交う,多国籍便だ.

香港を離陸すると,真夜中に機内食.みんな黙々と食べている.
ワインを2杯のんだら,高度の影響かすぐにアルコールが回って,眠くなった.

マニラ上空,セブ島上空・・・と進んでいくうちにいつしか,眠りにおちていた.



関連記事
    12:36 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

2008.9.7 出発前夜

明日からの休暇(実質今日からだけど),13年振りの海外で決めた先はニュージーランド.

まとまった休みはいつも通り1週間しかないけれど,なんとか行って帰ってこれるかな.

去年の夏は1ドル=90円を超えていたけど,急激な円高で今は1ドル=72円.

現地での費用が2割引になった.

原油高で飛行機代が高くなったけど,円高のおかげで助かりました.

2か月前ですでに直行便の予約がとれなかったから,キャセイで香港経由.計算したら・・・17時間?

おいおい,6時間も余計にかかるのかー.現地滞在は実質たったの4日半だもんね.ちょっともったいない.

行きも帰りもトランジットの時間がほとんどないので,香港で買い物も出来ないよ.


ニュージーランドと日本との時差は+3時間.9月は早春かな.オークランドの気温は10-17度くらいとのこと.



日程表
9/8 朝,仙台出発,昼,成田空港.
    キャセイパシフィック549便 成田1555 → 香港1945
                107便 香港2105 → オークランド 翌9/9 1155(日本時間855)
9/9 オークランド
9/10 ロトルア
9/11 ファカパパ
9/12 ファカパパ
9/13 オークランド
9/14 キャセイパシフィック118便 オークランド730(日本時間430) → 香港1510
                508便 香港1610 → 成田2125 → 仙台2600?

s-kihon_map[1]



今回は北島のみ.レンタカーで移動する.ファカパパはトンガリロ国立公園内にあるルアペフ山(標高2872m)の山腹に広がるスキー場.標高が高いので,南島のスキー場より雪が多いようだ.

現在の積雪335cmとのこと.ただ,天気が下り坂らしいので,道路がクローズされたらアウトです.果たしてどうなることやら・・・. 






関連記事
    23:10 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top
    23:41 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.4 東日本フェリーが青函航路から撤退!

今まで何度もお世話になった東日本フェリー.

今日,その東日本フェリーが青森-函館,大間ー函館,青森-室蘭の航路からの撤退を発表した.

去年,高速船のなっちゃんReraが就航して,函館のターミナルも新しくなったばかりだというのに.


↓仕事が終わってから青森まで走って夜中に乗船っていうのもよくやった.夏の青森港フェリーターミナル.
s-dc080417.jpg

↓函館の旧ターミナルで大間行きを待つ.たったの1時間半で本州に帰れた.
s-dc0107140.jpg

↓朝焼けの函館.さあ北海道っていう気分が盛り上がるとき.
s-dc080427.jpg

↓昔から変わらない2等船室は安く北海道に渡るのには欠かせない.
s-dc0810245.jpg

↓真冬もスキー板乗せて乗船.
s-dc0107004_20080905000608.jpg

↓なっちゃんReraに乗り遅れて途方にくれた新函館ターミナル.
s-dc1224100.jpg

北海道新聞によれば,道南自動車フェリーが青森-函館に就航している在来船を引き継ぐ予定.

高速船は売却することになる模様.原油高が相当ひびいたようだけど,残念だね.
関連記事
    23:42 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    23:43 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.2 今日もお疲れ様でした

あと水・木・金・土と働いたら,夏休み.もう夏も終わっているけど・・・.

子供の学校休ませて旅行なんて,悪いかなって思ったけど,意外と学校は好意的にOKしてくれた.

成田までは車で移動する予定.仙台から車というと驚くヒトが多いけど,常磐道経由で東京に寄らなくていいから,4時間半くらいでいける.
荷物も楽だし,交通費も節約出来るから,時間に余裕があれば車が一番いい.

今日は,空港駐車場よりも周辺の民間駐車場のほうがかなり安いとの情報をキャッチ.
空港で受け渡しだから,まっすぐ空港に行って,電話すればいいだけみたい.早速予約を入れた.

あとは,コンセントの変換プラグを買ってくるだけかな.

↓ワタシハ,オルスバンデスカ?
s-名称未設定 1のコピー
関連記事
    23:03 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.9.1 防災の日に福田総理辞任

何気なくテレビをつけると,福田さんの辞任表明.
自民党も次の衆院選で不人気の福田さんでは戦えないと判断したのだろう.
s-dc0901001.jpg

「内閣支持率の問題もあるしね・・・」と,自分でもその辺はよく分かっているようで,引き際はまずまず.

本人が自信を持って語る国内での業績も霞んでしまったし.

次は麻生さんで決まりなのかな.



↓よくある親バカ国会議事堂見学.
s-IMG_6628.jpg
関連記事
    21:26 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
リンク