2008.10.13 小原温泉~羽州街道~フルーツライン~吾妻小富士
ゆっくり自宅で休日を過ごすつもりだったけど,こんなに天気がいいのも滅多にない,とまた,当てもなく車で出かける.
↓まずは白石で高速を降りて,七ヶ宿に抜ける途中の小原温泉,岩風呂.無色透明,単純泉の岩風呂からは展望は無いけれど,温度がよくて気持ちがいい.里は紅葉はまだまだ.

江戸時代に最上,秋田などの大名が参勤交代で使った羽州街道を通って,飯坂温泉へ抜ける.両側にりんご,なし,柿などの直売所が軒を連ねるフルーツ街道を抜けて,磐梯吾妻スカイラインへ.通行料1590円はちょっと高い.
午後2時をまわっているのに,渋滞で上の浄土平駐車場まで1時間かかると言われる.1時間くらいならいいけどね・・・.
↓吾妻小富士を目指す車の列.

たっぷり2時間半掛かってようやく浄土平へ.
↓16:30浄土平へ.気温7℃.何しにきたか分からなくなったけど,とにかくこんな時間なのにまだまだ観光バスが登ってくる.すごいね,この時期のこういう道路は.日光なんかも大変だろうなー.

↓帰りに高湯の公衆浴場にも立ち寄る.

3連休,車で行ける山はどこもこんな感じだったのではないかな.
車で行けるところで一番印象深い紅葉は,日光・戦場ヶ原のさらに奥,尾瀬戸倉から群馬の水上に抜ける細い峠道です.四方八方,燃えるような赤に包まれた道が延々と続く.
また行ってみたいんだけど,遠くてね.
さて,ご飯も食べたし,そろそろ盛岡に帰ります.
↓まずは白石で高速を降りて,七ヶ宿に抜ける途中の小原温泉,岩風呂.無色透明,単純泉の岩風呂からは展望は無いけれど,温度がよくて気持ちがいい.里は紅葉はまだまだ.

江戸時代に最上,秋田などの大名が参勤交代で使った羽州街道を通って,飯坂温泉へ抜ける.両側にりんご,なし,柿などの直売所が軒を連ねるフルーツ街道を抜けて,磐梯吾妻スカイラインへ.通行料1590円はちょっと高い.
午後2時をまわっているのに,渋滞で上の浄土平駐車場まで1時間かかると言われる.1時間くらいならいいけどね・・・.
↓吾妻小富士を目指す車の列.

たっぷり2時間半掛かってようやく浄土平へ.
↓16:30浄土平へ.気温7℃.何しにきたか分からなくなったけど,とにかくこんな時間なのにまだまだ観光バスが登ってくる.すごいね,この時期のこういう道路は.日光なんかも大変だろうなー.

↓帰りに高湯の公衆浴場にも立ち寄る.

3連休,車で行ける山はどこもこんな感じだったのではないかな.
車で行けるところで一番印象深い紅葉は,日光・戦場ヶ原のさらに奥,尾瀬戸倉から群馬の水上に抜ける細い峠道です.四方八方,燃えるような赤に包まれた道が延々と続く.
また行ってみたいんだけど,遠くてね.
さて,ご飯も食べたし,そろそろ盛岡に帰ります.
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 2009.2.21 いわき・日中の気温5℃ (2009/02/21)
- 2009.1.25 雫石・網張 (2009/01/25)
- 2009.1.22 スノーモンスター (2009/01/22)
- 2009.1.15 岩手高原 (2009/01/15)
- 2008.12.28 蔵王坊平 (2008/12/28)
- 2008.11.16 滝の上温泉 (2008/11/16)
- 2008.11.3 プレシーズン・リサーチ (2008/11/03)
- 2008.10.13 小原温泉~羽州街道~フルーツライン~吾妻小富士 (2008/10/13)
- 2008.10.4 蔵王の紅葉 (2008/10/04)
- 2008.9.28 オニコウベ・吹上高原キャンプ場 (2008/09/28)
- 2008.8.16 湯めぐりイーハトーブ (2008/08/16)
- 2008.7.23 檜枝岐・尾瀬・奥会津 (3)帰り道 (2008/07/23)
- 2008.7.22 檜枝岐・尾瀬・奥会津 サマリー(2)七入オートキャンプ場 (2008/07/22)
- 2008.7.21 檜枝岐・尾瀬・奥会津 サマリー(1)大江湿原 (2008/07/21)
- 2008.7.20 七入キャンプ場 (2008/07/20)