fc2ブログ

PIKANDA PART2

    22:13 | Comment : 0 | Top
    21:57 | Comment : 0 | Top

2008.12.27 街は晴天、山は地吹雪

朝5時起き。仙台の街中は星空だ。
ひょっとして、と思って一番近いスキー場のある泉ヶ岳への道を登ってみる。気温マイナス6℃。
山道にはいると、次第に雪が深くなり地吹雪になっている。

7時。ひどい地吹雪のなか、2つのスキー場では懸命に除雪と整地作業をしている。
この辺のスキー場は営業できる期間も短いから、天気が悪くても今日はやる気満々の様子。

もうしばらくこの冬型は続きそうだし、この地吹雪でこちらはテンションあがらず、リフトの稼動を待たずに引き上げを決定。

スキーは明日でいいや。今日は年賀状書きと買い物にしよう。


↓泉ヶ岳スプリングバレーから下ってくる。
s-dc1227006.jpg

↓泉ヶ岳スキー場は地吹雪
s-dc1227008.jpg

↓30分くらい走って街に戻るとこの晴天
s-dc1227012.jpg



関連記事
    08:53 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.26 吹雪の東北道

盛岡は今年3度目のまとまった降雪.だけど,思ったよりは積もらなかった.
気温が低いから,雪はパウダー,路面はアイスバーン.

街中でパウダーっていっても嬉しくないけれど,腐れ雪よりはよっぽどいい.

s-dc122607.jpg


午後7時半、5時間かかってようやく仙台に到着。
東北道は古川付近で通行止めとなった。一般道で30kmのろのろ運転を強いられた。
↓東北道、栗原市付近。
s-dc1226018.jpg
↓国道4号、大和町付近。
s-dc1226019.jpg
関連記事
    07:57 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    18:14 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.21 アイスホッケー

↓盛岡市アイスアリーナ.
s-dc122106.jpg

スケートでも行ってみるかと,昨日仕事が終わってから盛岡市アイスアリーナへ出かけたけれど,残念ながら一般はお休み.中学生のアイスホッケーの大会が開かれていた.

せっかくだから,ちょっとだけ観戦.

スケートもうまいし,すごいチェックで一時エキサイトする場面も.
さすがは,氷上の格闘技.中学生とは思えない迫力だ.

1ピリオド15分も観戦したら,体が冷えてしまって,それ以上はこちらが観戦不能になった.

盛岡のアイスアリーナ.大人500円,小学生200円,貸し靴300円だって.安くていいね,今度またゆっくり来てみよう.
関連記事
    09:08 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.20 そろそろ年末の雰囲気

s-dc122017.jpg
↑盛岡市街から遠くに秋田駒ヶ岳をのぞむ.右端に雫石スキー場のゲレンデが見える.
手前のグラウンドは盛岡一高.毎朝8時に太鼓の音と唸り声が聞こえる.


昨夜,焼肉屋でいぶされた上着は今朝は臭くて着られない.

少し遅刻して出勤した.
今日も明日も仕事だけど,天気はこれから下り坂.さほど気にはならない.

前線の接近している盛岡上空は高曇りだけど,秋田駒が見えているので,見通しはそれほど悪くないということかな.
関連記事
    12:02 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.19 煙が目にしみる

s-dc122009.jpg
焼肉天国の盛岡に来て3ヶ月目,ようやく焼肉屋に入る機会を得た.
映画館通りのお店.肉も良かったけど,キムチが最高に美味しかった.

換気が悪いのが難点かな.週末でほとんどのテーブルは埋まり,焼き肉専用の七輪が置かれたそれぞれのテーブルからは,もうもうと煙が上がっている.
店の奥は煙で霞んでしまっているし,だんだん目も開けられなくなってきた.
他のテーブルのお客さん達はみんな,涼しい顔をして箸を動かしている.
うーん,さすが本場はちがうな,と妙に感心して店を後にしたのでした.
関連記事
    23:45 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.16 新聞

住所は仙台のままだから、盛岡のアパートには自分宛の郵便物がくることもない。だからポストはのぞく必要もない。時々、溜まったチラシをまとめて捨てるために開けるくらいだ。

ネットでニュースを読めるようになって、新聞を取るのを止めて8年経つけれど、なんの不自由もない。くだらない社説や解説を読まされることも無く、かえって自分なりに、記事について考えることができる。
新聞社による、掲載記事の偏りだけは、如何ともしがたいけれど。

朝日は数百億の赤字だとか。完全に斜陽産業になってきたのかな。
子供が新聞って何?なんて言わないように、自宅ではそろそろまた、なにか三大紙を取ろうかな。

なんて考えながら、ポストのゴミを袋に詰め込んだのだった。


↓今日の北東北は快晴.田沢湖ライブカム,たつ子側から見た秋田駒.
スキー場の上の尾根を辿ると,男岳山頂.
s-0102200120081216134551543N_1[1]
関連記事
    22:12 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.15 寒い

未明の2時過ぎに盛岡に戻った.外気温はマイナス5℃.
自転車のスタンド,アパートの階段・・・何もかも凍っている.

月曜の朝はいつも通りなので,早く寝てしまいたい.

電気カーペットの上に敷いた布団にくるまって,眠りにおちるのを待ってても,なかなか眠れない.そう,部屋の中が寒すぎるのだ.室温も9℃しかない.布団はまあまあ暖まったけど,ちょっとでも動くと冷気が隙間から入ってくるし,頭の先がすごく冷たくなっている.

暖房を入れたまま寝るのは,なんとなく抵抗があるので,結局浅い眠りを繰り返して,朝を迎えた.

快適な眠り,にはほど遠い.相変わらずカビくさいし,アパートに帰るのもイヤになってきた.


↓12/12 忘年会の帰り道.盛岡・大通り.
s-dc121514.jpg

s-dc121516.jpg




関連記事
    19:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.14 光のページェント

白馬やニセコなどの日本を代表するスキーリゾートに押し寄せる外国資本の波は、円高なんて関係ないみたい。
グローバル化っていったい何なんだろう。

日本の観光資源を利用して、日本人だけでなく、香港とか韓国、中国なんかの裕福層から利益を得ようとする、米、豪の白人という構図。

そして、地元の観光業に携わる人々も、もはや国内需要だけを頼っているだけでは成り立たない様子。
蔵王でもゲレンデの案内に韓国語の表記が出現。

外国人スキー客の遭難騒ぎが起こって、捜索費用を踏み倒されても、また来てくださいねー、としか言えない地元観光業界。それが現実。




今日の午前中は免許の更新。2年前の北海道でのスピード違反のため、ゴールドからブルーに格下げ。

あとはダラダラとした休日を過ごした。

夕方から買い物に出かけると、一昨日から始まった光のページェントのせいで、中心部の道路は大渋滞。

観光資源の少ない仙台なので、これは仕方ないか。

s-dc121540.jpg

s-dc121554.jpg


関連記事
    20:05 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.13 磁気カード

銀行のキャッシュカードと、クレジットカードがいっぺんに駄目になってしまった。

経験者によれば、磁気カードの破損は、携帯電話が原因になることが多いと、銀行の人に言われたとのこと。

電磁波がどうこう、とか諸説あるけれど、一番影響するのは、受話部のスピーカーに使われている磁石みたい。
特に、2つの磁石に挟まれた状態になると、一発で駄目になるのだとか。


そういえば最近、携帯2台と財布を一緒にカバンに入れて持ち歩くことが多かったナ。


ためしに電源を切って受話部にクリップを近づけると、表も裏もよくくっつきますね、確かに。

結構、強力な磁石が使われているんだなー。



↓久しぶりにのんちゃん。しばらく会ってなかったけど、一応、忘れてはいないようだ。
200812131907000.jpg




関連記事
    19:59 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    13:23 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2008.12.11 雨の木曜日

岩手県内のスキー場.
安比,夏油なんかは既にオープンしているけれど,盛岡近隣では今週末から次々とオープン予定.

雫石は明日,岩手高原が明後日,網張は来週金曜日,とのこと.

と思っていたら,今日は気温が上がって,里は雨になってしまった.

先週の寒波で積もった雪も,これでは溶けてしまうね.


↓12/7 秋田駒が岳のパウダー.ごちそうさまでした.
s-dc120752.jpg
関連記事
    22:26 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

2008.12.10 ※

10月に5kg買った米が尽きてしまった.

先日,高松の池にサイクリングに行ったとき,生まれて初めて米の自動販売機を見た.
すぐに思い出して,昨日車で乗り付けてみた.

お金を入れて,普通にジュースを買うようにボタンを押す.
ちゃんと精米されて,袋に入ってスーパーで売っているようなお米が,左下の取り出し口に下りてくる.

↓真ん中が操作部分.両脇に8種類の米.
s-dc120101.jpg

↓コシヒカリ新米10kgで3280円は安い.これ狙ってたけど,やっぱり売り切れてました.
仕方なく,隣のひとめぼれを購入.それでも10kgの新米が2980円は安い.味は未確認だけど.
s-dc120101 (2)333

長年東北に住んでいるけど,米の自動販売機は珍しいよ.
関連記事
    13:19 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

2008.12.9 住職近接

今月も,もう3分の1が過ぎてしまった.

今日はYahooの記事.オフィスに弁当男子急増中

毎日では無いけれど,今でも頑張って昼の弁当は作るようにしている.
自分としても一番の理由はコスト.

通勤時間が5分以内,というのも幸いして,朝6時半くらいから冷凍モノを解凍.卵焼きやシャケなんかは自分で焼いて,作業しながらついでに朝ご飯も食べてしまう.
だいたい30-40分くらいで一丁あがり.

それからシャワーを浴びて,8時ころに出かければ,職場のPCでニュース読みながらコーヒーを飲む時間も十分に取れる.

いまさらながらに,住職近接って,スバラシイ.



↓秋田駒・男岳稜線上から田沢湖.盛岡からはたったの40-50km.
s-dc120747 (2)111
関連記事
    19:50 | Trackback : 0 | Comment : 1 | Top

2008.12.8 ジョンレノンの命日,または開戦記念日

今日も盛岡の朝は氷点下.自転車の鍵が凍り付いて,しばらく手で暖めていたら,ようやくまわるようになった.

ジョンレノンがニューヨークで射殺されたのは12月8日じゃなかったっけ.もう28年も経ったのか.
ビートルズ世代とは違うけれど,あの事件の後から,ビートルズとかジョンの曲を聴くようになった.

NHKーFMで翌年にジョンとBBCのインタビューの様子を曲を交えてオンエアー.
解説は渋谷陽一さん.5日間,一生懸命,エアチェック(古い!)してた.
あのとき録音したテープ.どこに行ったかなー.


ゲレンデのバージンスノーに木立から差し込む陽の光.昨日の田沢湖スキー場.
s-dc120712.jpg

s-dc120713.jpg

ウサ子の足跡.
s-dc120715.jpg



2008.12..21の新聞記事
関連記事
    08:11 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    18:34 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    08:17 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク