fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2009.2.28八甲田・山スキー 大岳環状ルート(反時計まわり)・何も見えない山頂付き

    13:03 | Comment : 0 | Top

2009.2.22 西吾妻山・山スキー(グランデコ~西大巓~西吾妻山~二十日平~グランデコ)

↓本日の行程.ゲレンデトップからGPSの電池切れに気付かないまま西大巓まで登ったので,登りのログはなし.
橙:リフト.赤:下りライン,深い樹林帯でところどころ衛星捕捉の不良あり.地図のみクリックで拡大.
s-azumaのコピー
関連記事
    20:48 | Comment : 2 | Top
    22:45 | Comment : 0 | Top
    23:42 | Comment : 0 | Top

2009.2.19 寒冷地仕様

久しぶりに寒くて眠れない夜だった.
布団のなかにシュラフを引いて潜り込むと・・・暖かいじゃん.


人間の方はそれなりに寒さに慣れるけれど,クルマとか機械の方は取り扱い注意だ.

融雪剤を落とすために,雪道走った後の洗車は欠かせないけれど,隙間に入った水が凍って,何かしらトラブルの元になる.

ドアが凍って開かない,なんてまだ可愛い方.開いたけど,締まらない(ロックできない),ということがあった.

月曜は夜中に灯油を買いに行こうとして異常発生,

バッテリー上がりとはちょっと違う症状で,エンジンは掛かったけれど,電圧が上がらない.しばらく走っても充電できない.回転数が保てず,次第に電圧が下がってきて,エンジンが止まりそうになる.

なんか,前にもあったオルタネーターのトラブルに似てるなー.

1時間くらいで急に正常な状態に戻って,エンジン回転数も正常に保てるようになった.

オルタネーターが凍結,なんてこと,あるのかな?

よく分からないけれど,あれからエンジンかけていない.
今日,掛からなかったらやっぱりバッテリーが原因,ってことですかね?



s-dc010364.jpg
関連記事
    20:22 | Comment : 2 | Top

2009.2.18 お疲れさまでした

もうすぐ夜11時です.今日も終わり.

単調な日々が続いているけれど,仕方ない.仕事は仕事.
楽しいこと考えて,乗り切ろうと思う.


盛岡での単身赴任は3月一杯でおしまい.仙台に帰ることになった.

冬の間だけの盛岡赴任.寒いところが苦手な人には辛いであろうこのシチュエーションも,自分にとっては楽しいものだった.

もう少しあちこち,行きたかったんだけどね,
「お楽しみのところ悪いんだけど~,次の勤務は・・・」
って,見透かされたかのように転勤を告げられた.

冬の早池峰山とか和賀岳とか,あちこち行ってみたかったんだけどな.時間切れになるでしょう.


↓軽量鉄骨3階建て安アパートの借り上げ社宅.鍵は最初から壊れている.くるくる回るだけで,掛からない.一度掛かると,次は開かない.
面倒なので,半年間鍵は開けっ放し.別にいいや.盗られるものないし.
s-dc013102.jpg

関連記事
    23:12 | Comment : 2 | Top

2009.2.16 週明けは降雪

低気圧が東に抜けた後は,西高東低になって寒さも戻り,朝の盛岡は雪化粧だった.
土日が休日ではなかったので,今日は月曜という感じがしない.
そのまま,週明けの仕事に突入した.


盛岡市から東,北上山地に入って数キロのところに岩洞湖というダム湖がある.

標高600m程のところにあり,アメダスの観測点としては,本州ではいつもベスト5に入る寒さを記録している藪川というポイントとほぼ同じ場所だ.ちなみに,いつも本州で一番寒いのは青森の酸ヶ湯.

藪川の夜の気温はこの時期は大体がマイナス10℃以下で,北海道の各地と肩を並べる寒さだ.

↓現在の気温,tenki jpより拝借.(2/16 21:45) ちなみに盛岡はマイナス3℃.
s-11_20090216214843.jpg

岩洞湖はワカサギ釣りのメッカらしいですね,行ったこと無いけれど.

最近は福島のダム湖で氷が割れて,落ちて亡くなった釣り人がいたけれど,岩洞湖はそんな事件とは無縁の様子です.一度行ってみたいね,岩洞湖.
2/16 岩手日報の記事 岩洞湖

それじゃ,外は寒いけれど晩飯と灯油買いに行ってきます.おやすみなさい.
関連記事
    22:08 | Comment : 0 | Top
    18:15 | Comment : 0 | Top

2009.2.9 水曜は休みですね

建国記念日は,ようやく自由に使える休日.

休みに自由も不自由もあるか!と言いたいところだけれど,休日を全て,自分の時間にすることなんか許されないでしょ?

それでも,子供が小さかった頃よりは,相当マシになったと思います.

そう言うわけで,先月20日以来の出撃.

どこに行きますかねー?天気はちょっと微妙な感じなんだけれど.

s-dc011833.jpg
(1/18 田沢湖スキー場で.)
関連記事
    23:54 | Comment : 0 | Top

2009.2.8 バーゲンセール

土曜の休暇は歯の治療と買い物で終わってしまった。
吹雪のなか,深夜割を使って盛岡に帰ってきました.



巷では,そろそろ冬物のクリアランスセールが始まる時期。
山道具屋でもセールを始めるところがチラホラ出てきた。

昨日、某スポーツ店にスノーシューを見に行ったら、定価39,900円のものが,2割引きで32,000円くらいになっていた。

ウインタースポーツに使われるギアの多くは輸入品だけれど,円高なのでネットで個人輸入すると、モノによっては結構安く手に入ったりするようです。

週末からセールをはじめた米国のサイトをチェックすると、同じスノーシューが送料込みで22,000円弱。かなりお安く手に入ることが分かった.


ただし,国内の代理店がライセンスを得て輸入販売をしているモノは,平行では売ってくれない.
海の向こうで安く売っているという事がわかっていても,日本からは購入できないっていう場合もよくあるよね.



↓国内では4万5千円(ネット)から7万5千円(某店舗)で販売されている板.
送料もかかるので,要注意ではあるけれど,場合によってはかなりのお買い得になる.
s-名称未設定 2のコピー


関連記事
    02:46 | Comment : 0 | Top

2009.2.7 グーグル・ストリートビュー問題

今日の仙台は風が冷たい.盛岡よりは2-3℃高いはずなのに,体感的には同じような感じ.


2/7 産経の記事 グーグルSVについて

さて,最近グーグルのストリートビューが非常に問題になってきているけれど,自分の実家でも少し前にちょっとした騒ぎになっていた.

庭とガレージにいる年寄り2人(自分の両親)がはっきりと映っているのが,他の親戚から指摘されたそうな.ただ、本人たちはこの映像を見たことが無いんだという。
s-名称未設定 1のコピー

どんどん拡大していくと,車のナンバーはほぼ判別できる.表札と地番はちょっと難しいかな.

もし自分が泥棒だったら,これを使って下見をしたり,逃走経路を確認したりするだろうなあ.

困った世の中ですね.

グーグルアースで山みるのには便利だけど,これは確かに問題かな.
関連記事
    23:59 | Comment : 0 | Top

2009.2.3 鬼は~外

こんばんは,いかがお過ごしでしょうか.

天気図を見ると明日は快晴,かな?
気温もぐんぐんと上がりそう.立春らしい,いい陽気になるかもね.

大きな遭難事故のあとは,おきまりのようにスカッと晴れたりして,天気を恨んだり...

つまりは,多くの遭難は悪天で発生する,ということなんだね.

なんちゃって,そんなの当たり前か.

でも,普通の勤め人にとって,休日が晴天になる確率なんて,いいとこ30%くらいではないの?
気象遭難が減らないワケだよね.
山は逃げないかも知れないけれど,休みは今日しかないっ,とか言ってね.


↓急に気温が上がるときは,これかな? (秋田県・北秋田市の国道で 1/21撮影)
s-dc0121171 (2)


山,釣り,ダイビング,etc...自然を相手にした趣味を持つ人は,天気予報を見てから有給を申請する,ということもあり?
気合いの入ったサーファーは,台風がきたら,休みをとるとか・・・.


まあ,世の中不景気っていうから,趣味にかまけてなんかいられない,って事も多々あるだろうけれど.

運良く休日を手に入れた方は,存分に楽しんできて下さいねー.
関連記事
    21:24 | Comment : 0 | Top

2009.2.2 細氷

小岩井牧場で2月8日まで雪祭りを開催中です.

規模は小さいながらも,雪のオブジェが十数基作られている.

その多くは地元の自衛隊・岩手駐屯地の隊員が製作したもの,と.

寒いけれど,せっかくだから,寒さを楽しんじゃおう,というのが北国らしくて好きだなあ.



ピンと張りつめた冷気のなか,オブジェを照らす光を反射して,キラキラとした結晶が空から降ってくる.

ダイヤモンドダスト,かな.

これが当たり前のように見られるところも,そうそうないかなって思う.


↓ここだけ,氷のオブジェ.地元協賛企業のもの.
世間は不景気だけど,こういう企画に協賛する企業は好印象.
s-dc020204.jpg

↓そうこうしているうちに,雪がちらついてきた.
s-dc020227.jpg
関連記事
    23:45 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
リンク