2009.3.21 桧枝岐スノートレッキング
前日までは燧ケ岳を考えていた。山頂から、凍る尾瀬沼を見に行きたいなあと思って。
ところが、おととい小学校を卒業した長女が暇そうにしているので、一緒に連れ出すことにした。
この時期は国道352号線が中土合から除雪されていないので、七入に入るのすら大変.
地元の人たちはみんなスノーモービルを使っている.
娘とトレッキングということになれば、ほどほどの距離にしなければいけない。
まずは、ぶな平を目指すことにしたけれど、それでも往復14kmほどになる。
まあ、とりあえず七入までいきましょ。
青:登り、赤:下り。

(1)国道352号線、中土合の除雪終了点はスノーモービル置き場になっている。朝6時に出発。
すぐに一人の山スキーヤーが追い越していった。

(2)全国的に快晴。燧ケ岳も山頂まではっきり。

(3)1時間半かけて七入に到着。コンビニおにぎりで朝ごはん。

(4)去年お世話になった七入のキャンプ場も今はまだ雪に埋もれている。

(5)ぶな平に向かって上る。車道の九十九折をショートカットしてモーカケ沢沿いの尾根を登る。朝9時頃の日当たりの悪い斜面。雪面が硬く急斜面は危ないので、一応初めて爪を履かせてみる。

(6)ぶな平の端っこに到着。ここですでに9時45分。帰りの体力を考えるとこの辺で限界。

(7)車道を引き返す。帰りは急斜面は避けてずっと車道沿いに下りる。

(8)親父の趣味に付き合う優しい長女。文句も言わず、長距離をこなす。4年前も、雷雨の尾瀬沼一周にだまってついてきたっけ。

(9)日差しは暖かく、10時を過ぎると雪が腐ってきた。

(10)七入まで戻って、昼食。ここまですでに10km程歩いてきていて結構疲れ気味。
帰りの道がえらく長く感じる。国道脇の急斜面では雪崩が発生。樹林帯でも急斜面は危ないね。

(11)最後のミニ尾瀬公園前の直線がまた長い.
御池あたりまで、スノーモービルってチャーターできないかな、なんて考えていた。

全国的にいい山スキー日和だっただろうな。
今日はスキーはお休みになったけど、娘とこんな風に過ごせるのもあと何年あるかなーと思えばどうってことない。
それにしても,いつの間にか体力も根性もついてきたかな.
ところが、おととい小学校を卒業した長女が暇そうにしているので、一緒に連れ出すことにした。
この時期は国道352号線が中土合から除雪されていないので、七入に入るのすら大変.
地元の人たちはみんなスノーモービルを使っている.
娘とトレッキングということになれば、ほどほどの距離にしなければいけない。
まずは、ぶな平を目指すことにしたけれど、それでも往復14kmほどになる。
まあ、とりあえず七入までいきましょ。
青:登り、赤:下り。

(1)国道352号線、中土合の除雪終了点はスノーモービル置き場になっている。朝6時に出発。
すぐに一人の山スキーヤーが追い越していった。

(2)全国的に快晴。燧ケ岳も山頂まではっきり。

(3)1時間半かけて七入に到着。コンビニおにぎりで朝ごはん。

(4)去年お世話になった七入のキャンプ場も今はまだ雪に埋もれている。

(5)ぶな平に向かって上る。車道の九十九折をショートカットしてモーカケ沢沿いの尾根を登る。朝9時頃の日当たりの悪い斜面。雪面が硬く急斜面は危ないので、一応初めて爪を履かせてみる。

(6)ぶな平の端っこに到着。ここですでに9時45分。帰りの体力を考えるとこの辺で限界。

(7)車道を引き返す。帰りは急斜面は避けてずっと車道沿いに下りる。

(8)親父の趣味に付き合う優しい長女。文句も言わず、長距離をこなす。4年前も、雷雨の尾瀬沼一周にだまってついてきたっけ。

(9)日差しは暖かく、10時を過ぎると雪が腐ってきた。

(10)七入まで戻って、昼食。ここまですでに10km程歩いてきていて結構疲れ気味。
帰りの道がえらく長く感じる。国道脇の急斜面では雪崩が発生。樹林帯でも急斜面は危ないね。

(11)最後のミニ尾瀬公園前の直線がまた長い.
御池あたりまで、スノーモービルってチャーターできないかな、なんて考えていた。

全国的にいい山スキー日和だっただろうな。
今日はスキーはお休みになったけど、娘とこんな風に過ごせるのもあと何年あるかなーと思えばどうってことない。
それにしても,いつの間にか体力も根性もついてきたかな.
- 関連記事
-
- 2009.7.4 鳥海高原家族旅行村 (2009/07/04)
- 2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村) (2009/06/28)
- 2009.6.27 どこも暑いね 七入オートキャンプ場でまったり (2009/06/27)
- 2009.5.23 新玉川温泉 (2009/05/23)
- 2009.4.12 夜桜 (2009/04/12)
- 2009.4.4 湯野浜温泉 (2009/04/04)
- 2009.3.28 みやぎ蔵王・澄川スノーパーク (2009/03/28)
- 2009.3.21 桧枝岐スノートレッキング (2009/03/21)
- 2009.3.7 吹雪の網張スキー場 (2009/03/07)
- 2009.2.21 いわき・日中の気温5℃ (2009/02/21)
- 2009.1.25 雫石・網張 (2009/01/25)
- 2009.1.22 スノーモンスター (2009/01/22)
- 2009.1.15 岩手高原 (2009/01/15)
- 2008.12.28 蔵王坊平 (2008/12/28)
- 2008.11.16 滝の上温泉 (2008/11/16)