fc2ブログ

PIKANDA PART2

2009.6.28 夏の風物詩 (檜枝岐村)

ただいま帰りました.
早朝からテントを撤収して上京し,用事を済ませてそのまま仙台へ帰りました.
東京は午前中は曇りで,涼しくていいなと思っていたら,午後から大雨になった.梅雨前線が上がってきたんだね.宇都宮を過ぎてようやく雨から抜けてきました.

↓昨日の夜,南会津の某スキー場駐車場.6月から灯火採集をやっているとは知りませんでした.
s-dc0628103.jpg

そもそも,檜枝岐に通うようになったのは,クワガタがきっかけだった.
8-9年ほど前に,クワガタ捕りに熱中して,夜の街灯巡回とか灯火採集とか,今から考えるとよくまあと思うくらい,エネルギーを使った.今でも,山道で明かりなんかあると,気になって車を停めたりするけれどね.

檜枝岐村は当時,オオクワガタの灯火採集や,日中の林道の巡回でのヒメオオクワガタの採集で非常に有名だったのだ.
今でもネットを検索すれば,檜枝岐村とクワガタ採集に関連して,記事が沢山手に入ることだろう.

仙台からは決して近くはない.なにせ尾瀬の入り口,どうやっても片道4時間はかかる場所なのだけれどね.根性で行ってましたね.

灯火採集は一度しかやらなかった.発電機まわして明かりを煌々と照らすので,地元のかたの迷惑になるような気がして・・・.実際にトラブルになっていた事例もあったようだし.

本命よりも,蛾が沢山集まるので,後始末が結構大変.
ジーンズの裾に潜り込んだ奴がいたみたいで,家に帰って何か変だと思って見てみたら産卵中だったりして.それ以来,街灯の巡回とヤナギ・チェックしかしなくなった.

さて,そんな虫捕り達のメッカでもある檜枝岐だけれど,ここ2-3日,日中はモワッとするくらい暑かったようで,そんな気候を敏感に察知したのは虫たちよりも人間のほうだった.
村を貫く国道を,懐中電灯をもって車を使ってウロウロ徘徊していたグループは5組を下らず,灯火採集もこの駐車場には4組.まだ6月だっていうのにね,みんな獲物を狙って真剣でしたよ.

関連記事
    23:59 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2009.6.27 どこも暑いね 七入オートキャンプ場でまったり

今日は下の娘と二人で檜枝岐・七入オートキャンプ場にお邪魔しました。キャンパーは他には3組だけ.広々とした空間で,静かなキャンプを楽しんでいます。

↓今回は林の一番奥に設営.
s-dc0628038.jpg

↓檜枝岐への道中に買ったトウモロコシは甘くて美味しかった.
s-dc0628088.jpg

それにしても、日中はここの気温も30度近くまで上がって参ってしまった。
蝉が鳴いていないので盛夏ではないのがかろうじてわかる、という感じかな。

明日は所用があって,夜明けとともに撤収して東京に向かわなければならない。ちょっとしかキャンプが出来ない事も,尾瀬に入れないことも,ちょっと残念だね。

日が落ちたらぐんぐん気温が下がってきました。
人が少なかったからかな,キャンプ場の管理人さんがちょっとしたサービスをして下さいました.
どうも有り難うございました。

↓直火の焚き火が出来るキャンプ場は少ない.
s-dc0628121.jpg

思えばキリンテも含めて檜枝岐はタキビストの聖地みたいなところ.
ゴールデンウイークに1人で4日間もたき火をし続けている人に出会ったのもこの檜枝岐だった.

何故か自宅に帰ってきたかのように落ち着ける檜枝岐・七入キャンプ場からのレポでした.

今日も読んでくれてありがとうございます!お休みなさい。
関連記事
    15:44 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2009.6.25 盛り上がってまいりました

お疲れ様でした.
全国的に暑かったみたいだけれど,仙台も今日の最高気温は29℃.

札幌は32℃だって.

ちょっと平均からズレるとすぐに異常気象だ,とか温暖化だ,とかいう人もいるけれど,たまたまそういう気圧配置になっているんだよね.
前線が上がってくれば,また寒い梅雨空になるんじゃないかな.
s-イメージ 1
今日の夕方,自宅から北西に夕焼けの船形連峰を遠望する.明日も晴れ,なのかな.
右端の泉ヶ岳(標高1172m)は仙台市民の心の山・・・とまで言うのは大げさだけど,そんな感じのシンボル的存在.

もう数日この天気が持つようなら,週末はどこかに出かけますかね?
関連記事
    20:33 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2009.6.20 ハッポウウスユキソウ

お疲れ様でした.
今日は,午前中は名取で仕事.午後から仙台市内で会議と,少し忙しかったですね.

お日様は見えないけれど,いまのところ,なんとか雨は降らずに済んでいます.

そろそろ,あちらこちらのの山の花が楽しい時期になってきました.
日本百名山はどうでもいいけれど,花の百名山には興味あるね.

s-IMG_5254.jpg
写真は,八方尾根のウスユキソウの特産種.ハッポウウスユキソウ.(2005.7.2撮影)

その場所に行かないと見られない花,たとえばイイデリンドウ,チョウカイフスマ・・・.

こうした特産種とも言われる植物を写真に撮ることは,記念のピンバッジを買うことより価値があるかも.

さて,夜ももう一仕事です.
関連記事
    18:32 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2009.6.14 今日もいまひとつのお天気です

s-イメージ 1

街なかのマンション暮らしなので,猫のノンチャンは不幸にも,ほとんど家の外に出たことがない.

朝,ガラス戸を開けると,飛んできてクーラーボックスを足台にして,6階のバルコニーから外を観察.
外の世界に興味はあるけれど,基本的にはすごく怖がりだ.

玄関を開け放していても,外には絶対に出ていかない.
無理に連れ出せば,パニックになってどこかに走っていってしまいそうだ.

猫だから,これでいいのだけどね.人を同じように育てたらとんでもないことになるだろう.

のんちゃんは,自分が猫だ,ということもよく分かってないみたいだけどね.
関連記事
    08:45 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    23:59 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    23:59 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
    23:52 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
リンク