fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2009.8.18 朝日連峰 日暮沢からのんびり周回

帰宅しました.今夜も山小屋に泊まろうかと思っていたけれど,天気が心配になってきたことなど,いろいろあって早めに下山しました.

それでも歩いたコースは,ほぼ予定通り,
8/17 日暮沢登山口(7:30)~古寺山~大朝日小屋 (14:00)~大朝日岳往復(14:30)  おまけに金玉水往復
(登り1580m 下り430m.歩行距離11.7km.)
8/18 大朝日岳(6:00)~中岳~西朝日岳~竜門小屋(9:00) おまけの南寒江山往復~竜門小屋(12:00) ユーフン山(13:00)~清太岩山~日暮沢小屋(16:40)
(登り790m 下り1940m 歩行距離15.2km)

s-kitune.jpg


朝日の主稜線を半分縦走しつつ,以前からやりたかった日暮沢小屋ベースの周回が出来ました.
天気に恵まれて,夏の朝日の稜線漫歩.なかなか良かったですよ.
足はマメだらけになりましたが.

帰りの尾根が長くて,やっぱりもう一泊してくればよかった,と途中で後悔.
食料は4日分ほど持っていたんだけれどね.
この周回を1日でやったという記録を見たことがあるけれど,自分にはとても考えられない.絶対に無理.

↓大朝日小屋前の花.タカネナデシコの大群落が圧巻.
s-IMG_7729.jpg
↓夜中に風がでて心配したけれど,ご来光の時間には,空は快晴,下は雲海.
s-IMG_7884.jpg
↓ガンガラ沢に朝から捜索に降りていく人.正月に稜線から転落遭難した方の遺体がまだ見つかっていないらしい.雪渓にはシュルンドが大口を開けているのが見える.
s-IMG_7927.jpg
↓縦走路に入り,大朝日に別れを告げる.右肩に浮かんでいるのは吾妻連峰かな.
s-IMG_7951.jpg
↓中岳付近の縦走路から北を見ると,雲海に浮かぶ月山とはるか彼方に一昨日登った鳥海山.
s-IMG_7956.jpg
↓反対側には飯豊の峰.
s-IMG_8011.jpg
↓西朝日を越えると,竜門山,寒江山,以東岳とまだまだ続く縦走路.機会があれば次は大鳥まで全縦走してみたいね.
s-IMG_8069.jpg

鳥海山,朝日連峰と続いて,もうお腹一杯.それも早く切り上げた理由の一つです.
関連記事
    21:02 | Trackback : 0 | Comment : 4 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
リンク