2009.8.19 夏の朝日の縦走路

↑大朝日小屋前.8/18早朝.
盆休みが終わって静けさを取り戻した朝日の縦走路・・・かな?
お盆に居たわけではないので,どれくらいの人出だったのかは知らないけれど.
朝日連峰の主稜線は標高1600-1800mくらいの間をアップダウンする.
中部山岳の縦走に比べると1000m以上低いから,当然,夏の日中は灼熱地獄になる.
写真で見ると気持ちよさそうに見えるけれど,涼しい朝夕はアブが活発だし,日中は暑いし,なかなか一筋縄ではいかない.
それでも,ロケーションとしては抜群にいいところだと思う.
↓今回のメンバーは影だけ.時々どこに行ったのかわからなくなるんだけど.

↓南寒江山へ空身で往復の途中,高校生?らしきグループとすれ違う.
女子も多くて,みんな汗をかきながらも,元気ハツラツ.
引き返した時にまた追い抜いたけれど,稜線上の風の通り道で,草原に寝ころんで休んでいた.

さて,今日と明日は休息日.
車洗ったり,ザックや道具を片づけたり,いろいろです.
- 関連記事
-
- 2010.2.13 スキーで登る百名山 (2010/02/13)
- 2010.1.30 爪先プロテクター (2010/01/30)
- 2010.1.27 アトラスの書評 (2010/01/27)
- 2009.12.8 八丁坂 (2009/12/08)
- 2009.10.26 積丹岳遭難訴訟を考える (2009/10/26)
- 2009.8.24 山の慰霊碑 (2009/08/24)
- 2009.8.20 ウエツキブナハムシ (2009/08/20)
- 2009.8.19 夏の朝日の縦走路 (2009/08/19)
- 2009.8.17 大朝日岳から (2009/08/17)
- 2009.8.1 とうとう8月です アライ・エアライズ3 (2009/08/01)
- 2009.7.28 ヌカカの恐怖 (2009/07/28)
- 2009.7.22 爪の再生 (2009/07/22)
- 2009.1.23 つぶれたスキー場 (2009/01/23)
- 2009.1.12 ローカル・ルール (2009/01/12)
- 2009.1.7 原状回復へ 旧八幡平スキー場 (2009/01/07)