fc2ブログ

PIKANDA PART2

2010.11.30 Snowpulse の雪崩エアバッグ

    23:12 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.11.29 紅葉便り 最終? from Emutoraさん

    21:54 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    11:07 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
    20:53 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    19:29 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    08:07 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.11.10 伊香保・吾妻渓谷 紅葉レポ from えむとらさん

今日は仙台も気温が低く、夜帰宅するころには車載の温度計は3℃を示していました。
通りの銀杏がいい感じに色づいています。

えむとらさんからフォトレポ第2弾をいただきました。
伊香保・吾妻保付近のの紅葉です。
群馬は温泉も山もいいですねえ。平日にもかかわらずすごい人出だったとのことでした。

撮影場所のキャプションはえむとらさん自身のものです。


水澤観音寺の裏山。
resize0268.jpg

伊香保温泉の少し上。
resize0276.jpg

榛名湖。
resize0275.jpg

吾妻峡。(紅葉は終わりかけとのことでした。)
resize0274.jpg

resize0273.jpg

resize0272_20101112010059.jpg

resize0271_20101112010101.jpg

resize0270_20101112010101.jpg

resize0269_20101112010102.jpg


綺麗ですねえ。
関東もそろそろ晩秋の雰囲気のようです。えむとらさん、ありがとうございました。

関連記事
    01:36 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.11.6 至仏山 フォトレポ from えむとらさん(2)

その後、えむとらさんから改めて綺麗な写真を頂きました。
初冬の尾瀬、本当に感動的な美しさです。

鳩待峠~山の鼻~至仏山~鳩待峠という行程とのことでした。
鳩待峠と山の鼻の間でしょうか。朝の光が美しいです。
resize0251.jpg

山の鼻付近でしょうか。
resize0250.jpg

至仏山ですね。木道も滑りそう。
resize0257.jpg

凍りついた池塘のオゼコウホネ?
resize0256.jpg

至仏山山頂付近でしょうか。
resize0255.jpg

resize0254.jpg

resize0253.jpg

北関東の山々は今が紅葉の盛りなんですね。
resize0252.jpg

えむとらさんありがとうございました。
関連記事
    19:33 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

2010.11.6 至仏山 フォトレポ from えむとらさん(1)

    14:35 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
    15:05 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top

2010.11.1 鳴子峡 紅葉レポ from Nくん

今日から11月です。
もうすぐシーズンインですね。

週末はオフでしたが、仙台周辺からあまり動きませんでした。
カメラのファームウェアのバージョンアップに失敗して修理センター送りにしてしまったのも、遠出する気にならなかった理由の一つですね。

ちょっと足を伸ばして鳴子まで行けばいい紅葉が見られたみたいです。
Nくん、綺麗な写真ありがとうございました。

resize0241.jpg

resize0242.jpg

resize0243.jpg

resize0244.jpg
関連記事
    00:38 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
リンク