2011.2.26 冬の北海道へ (9) ニセコアンヌプリ
夜11時半、後志地方は暴風雪となった。
今日は金曜日。
盛岡で仕事を終えたN君が、新青森まで延伸した新幹線と津軽海峡線の夜行急行「はまなす」を乗り継いで、ニセコにやってくることになっていた。
朝の3時過ぎに長万部に到着するN君夫妻を迎えにいくのに、道路事情が心配になって早めに宿を出る。
気温はマイナス11℃。実際の温度よりも、強い西風が体感温度を低くしている。
道路上に厚く降り積もった粉雪の上を滑らすように車を走らせて30分ほどで国道5号へ出た。その後は地吹雪が容赦なく吹き付ける原野を1時間以上走ってようやく長万部に着いた。
深夜の長万部駅。気温マイナス5℃。風は弱まっているけれど、凍てつく寒さを感じる。
函館本線を疾走する貨物列車を数本見送って午前3時過ぎ、ディーゼル機関車に牽引された「はまなす」が静かに滑り込んでくる。列車は自分が予想した位置よりもずっと前方で止まった。
ホームに降り立った客は2人だけ。その2人の姿が駅の水銀灯に照らし出されている。近寄るとN君夫妻であった。
というわけで、翌2/26はニセコからです。
あいにくの天気で午前中のチセヌプリ入山はキャンセル。
雪崩情報でも、リスクが高まっているとのこと。
午前9時過ぎ、アンヌプリスキー場にゲートの状況を確認すると、L字とA沢が開いているようだ。
N君と2人で出向いてゴンドラ2本で、それぞれのゲートから滑ってみることにした。


↑A沢は悲惨な状況

山頂ゲートは閉鎖

L字は開放。裏からみると閉鎖中に見えます。

えぇ沢よりは良い大沢。
なんだかちょっと違うジャンルだなあと感じて終了した。というわけで記録は番外。

午後は天候も回復傾向。羊蹄山を正面にして、みんなでヒラフで数本滑っておしまいとした。
娘は旅行中、この日初めてスキーを履いた。
今日は金曜日。
盛岡で仕事を終えたN君が、新青森まで延伸した新幹線と津軽海峡線の夜行急行「はまなす」を乗り継いで、ニセコにやってくることになっていた。
朝の3時過ぎに長万部に到着するN君夫妻を迎えにいくのに、道路事情が心配になって早めに宿を出る。
気温はマイナス11℃。実際の温度よりも、強い西風が体感温度を低くしている。
道路上に厚く降り積もった粉雪の上を滑らすように車を走らせて30分ほどで国道5号へ出た。その後は地吹雪が容赦なく吹き付ける原野を1時間以上走ってようやく長万部に着いた。
深夜の長万部駅。気温マイナス5℃。風は弱まっているけれど、凍てつく寒さを感じる。
函館本線を疾走する貨物列車を数本見送って午前3時過ぎ、ディーゼル機関車に牽引された「はまなす」が静かに滑り込んでくる。列車は自分が予想した位置よりもずっと前方で止まった。
ホームに降り立った客は2人だけ。その2人の姿が駅の水銀灯に照らし出されている。近寄るとN君夫妻であった。
というわけで、翌2/26はニセコからです。
あいにくの天気で午前中のチセヌプリ入山はキャンセル。
雪崩情報でも、リスクが高まっているとのこと。
午前9時過ぎ、アンヌプリスキー場にゲートの状況を確認すると、L字とA沢が開いているようだ。
N君と2人で出向いてゴンドラ2本で、それぞれのゲートから滑ってみることにした。


↑A沢は悲惨な状況

山頂ゲートは閉鎖

L字は開放。裏からみると閉鎖中に見えます。

えぇ沢よりは良い大沢。
なんだかちょっと違うジャンルだなあと感じて終了した。というわけで記録は番外。

午後は天候も回復傾向。羊蹄山を正面にして、みんなでヒラフで数本滑っておしまいとした。
娘は旅行中、この日初めてスキーを履いた。
- 関連記事
-
- 2011.7.25 カムイミンタラを行く(4) 双子池手前ビバーク地点~三川台~トムラウシ山~南沼幕営指定地 (2011/07/30)
- 2011.7.24 カムイミンタラを行く(3) 美瑛富士避難小屋分岐~オプタテシケ山~双子池手前ビバーク地点 (2011/07/29)
- 2011.7.24 カムイミンタラを行く(2) カミホロ避難小屋~十勝岳~美瑛富士避難小屋分岐 (2011/07/29)
- 2011.7.23 カムイミンタラを行く(1) 十勝岳温泉~カミホロ避難小屋 (2011/07/28)
- 2011.7.28 下山報告 (2011/07/28)
- 2011.7.22 出港 (2011/07/22)
- 2011.2.27 冬の北海道へ (10) ニセコ五色温泉~長万部~函館 (完) (2011/02/27)
- 2011.2.26 冬の北海道へ (9) ニセコアンヌプリ (2011/02/26)
- 2011.2.25 冬の北海道へ (8) 吹上温泉~札幌~小樽~ニセコ五色温泉 (2011/02/25)
- 2011.2.24 冬の北海道へ(7) 吹上温泉 (2011/02/25)
- 2011.2.23 冬の北海道へ(6) 吹上温泉~美瑛~旭川~富良野~吹上温泉 (2011/02/24)
- 2011.2.22 冬の北海道へ(5) 雌阿寒温泉~足寄~池田~~占冠~吹上温泉 (2011/02/22)
- 2011.2.21 冬の北海道へ(4) 斜里~網走~標津~雌阿寒温泉 (2011/02/21)
- 2011.2.20 冬の北海道へ(3) 層雲峡~北見~美幌~斜里 (2011/02/20)
- 2011.2.19 冬の北海道へ(2) 苫小牧~上川~層雲峡 (2011/02/19)