fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2014.4.26-27 No.58 越後駒ヶ岳 レポ from Machiさん

先週末は2日間ともいいお天気でした。Machiさんは同じ新潟の越後駒1泊とのことで百名山も一つ増やしたようです。以下に記録をどうぞ。


4月26日、27日(越後駒ケ岳)

奥只見シルバーラインは今週も6時オープン
家を5時に出て関越道を順調に走り、シルバーラインは7時頃通過
7時半頃には銀山平の石抱橋を渡った除雪終了地点に到着です。
駐車は4台、一番後ろに止め、準備して8時過ぎ多分最後のスタート。
1_2014042922133426c.jpg

ネット情報によると登り約5時間、下り約3時間・・・早い人は登り3時間半とか・・
という事は、13時頃山頂、滑り降りて16時には車へ戻り、ゲートが閉じる18時にはシルバーラインを出るという事ですね
18時過ぎるようなら「駒の小屋」に泊まりましょかぁ~・・・ビバーク用寝袋しかないけど
天気は良いし、ナントか日帰りと北ノ又川沿いの林道を進みます。
2_20140429221336936.jpg

地図と腕時計忘れて嫌な予感もしますが、人気の山、先行者もいるので問題ないでしょ(^_-)-☆
遠いけど今回は百名山58座目制覇も兼ねいるので絶対山頂に立つぞ~!
3_20140429221336f7d.jpg

GPSに入れたルートを見ながら進みますが川原は雪が繋がっていないのかトレースは山側へ??
途中、トレース見失って骨投沢方向へウロウロ
軌道修正して柳沢を少し詰めてみましたが、雪が繋がってるか判らず不安になって道行山夏道に・・一人だと心細いね~
道行山もまだまだ遠いですね~
4_20140429221338895.jpg

11時過ぎ、ヘロヘロで道行山山頂到着・・・既に3時間経過・・・高低差500mに3時間とは遅すぎ~(>_<)
柳沢の方向を見てみると一部見えないけど沢床まで雪は繋がっている様子・・・帰りはここ滑ろう
5_20140429221339fa3.jpg

両足靴づれだし、ゆっくり休んでもう日帰りは諦めました・・・小屋泊まり確定!!・・・小屋に布団あるかなぁ??
もう急ぐ必要はなし、のんびり行きましょ・・・ホントまだまだ遠いね~(^_^;)
6_20140429221900e18.jpg

道行山から滑り降り、小倉山トラバースは12時頃
7_20140429221901f9a.jpg

百草ノ池付近でいつもの様に足が吊ってきました
ということでここで昼食です
多分この辺から白沢へ滑り込めるのだと思うけど地図忘れたから判らないね~
午後13時半近く足を騙しながらスタート
しかし、あと二段登らないと小屋に着かない・・・最後は担ぎデスかぁ~
8_2014042922190189d.jpg
9_20140429221903980.jpg

まぁ今日の登頂を諦めれば、小屋に15時までに辿り着けばと超弱気
百草ノ池の上斜面は、クラック多発地帯・・・深さ約3m位か・・・ツボ足で
10_20140429221904093.jpg

14時50分頃、山頂直下の「駒の小屋」に到着。
11_20140429222019289.jpg

早速小屋内をチェック・・・管理人は不在でした
この時間で誰もいないとはもしかして貸切(~o~)
小屋前で水音あり・・・水場掘り出せば水作りいらないね・・・ありがたい!!
一階に賞味期限切れてるけど大量の食料発見・・・ご自由にとはありがたい!!
一階に救急箱発見・・・靴づれで痛い足を治療できるとはありがたい!!
二階は日差しが入り暖かいし、スタイロ畳、銀マット、毛布大量にあり・・・安眠確定ありがたい!!
早速、二階の日当たりの良い場所に寝床を確保して一休み
12_20140429222020b0a.jpg
13_20140429222021963.jpg

まだ15時過ぎ山頂行きますかぁ
14_2014042922202461c.jpg

身軽になってFilmクラストの斜面をパリパリさせながら20分
58座目登頂です!!
15_201404292220240d0.jpg

文句なしの絶景絶景・・・しかも無風・・・誰もいない・・・ビールで乾杯!!
登って良かったぁの瞬間!!
16_20140429222227484.jpg
17_20140429222227ca6.jpg
18_20140429222228802.jpg
19_20140429222230af1.jpg

十分楽しんだら小屋まで滑り込みます・・・今日初のまともな滑り・・・Filmクラストも好きですね~
20.jpg
21_201404292224210d4.jpg

小屋に戻って16時、あとから二人来て今日のお泊りは3名様だけ
折角ですからご自由にの食料と持参したご飯とで晩飯を済ませ20時には爆睡・・・4時まで完璧熟睡
4時半から朝食、洗顔に外に出てみると雪面はヤッパリ硬かった(ーー;)
緩んでから滑りたいけど帰りの関越渋滞を考えると6時には出発したいところ
掃除して宿泊費2000円を支払い、準備してたらぞくぞくと登山者が登ってきた・・・テント泊の皆さんでした
硬い斜面にビビリながら6時に滑り出す・・・このガリガリ音が恐怖・・・斜度たいした事ないのにね(>_<)
小倉山付近まで必要以上に足に力が入りクタクタ
そこから先は雪が緩み快適な滑り、約1時間で道行山に到着・・・スキーは帰り が楽でいいですね~
山頂から柳沢方面を覗くと昨日と変わらず問題なく滑れそうです
では最後の滑りいただきま~す・・・雪質は期待できないけど軟らかいと安心して滑れるね~
22_20140429222422768.jpg
23_201404292224225c8.jpg
24_20140429222424b2a.jpg

沢床はデブリがあるけど結構古いような感じ、難なく滑り白沢との出合いに7時半頃到着です
25_201404292224264ea.jpg

ここから先は、特に危険箇所はないのですが結構ツライ林道歩きが1時間
北ノ又川を渡れないか行ってみましたが無理でした・・・渡れば簡単な道路歩きなのですがね~
8時半無事車に戻り終了~
今回は 、行きにボーダー1名、テレ1名、帰りにスキー2名見ただけで、越後駒ケ岳の山スキーは既に終わりという感じでした。
越後駒ケ岳

以上、文・写真ともMachiさん

(お疲れさまでした。大変なロングトレイルでしたね。駒の小屋はとても親切ですねー。私も夏に登ってとても気に入っています。またレポお願いします。)
関連記事
    22:08 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
リンク