fc2ブログ

PIKANDA PART2

2014.7.12 N0.60 荒島岳レポ from Machiさん

台風の後の土曜はみなさん西のほうへ向かったようですが、Machiさんからも夏山第一報です。


7月12日(荒島岳)

金曜午後に無理やり福井での仕事を入れ、金曜朝に自宅から約500キロ先の福井市を目指しGOー
チャッチャッと仕事をして荒島岳へ向かいます。
今回は、歩行距離は他のコースより長いのですが、急登が少ない深田久弥さんも登ったという中出コースを選択・・・今シーズン初の夏山ですから (^_^;)
土曜の朝、蕨生駐車場で起きると既に1組スタートして行きました。
日中の暑さを避けるつもりで午前6時スタートのつもりが、既に6時過ぎ(-_-;)・・・まぁゆっくり行きましょ
地区の方がしっかり管理されている綺麗な洗面所+トイレを利用させていただき、朝食もシッカリ食べて午前7時過ぎスタート(^_^)v
①
②

標高差約1200m弛んだ体で登れるのか??
装備をいくら軽量化しても、自分自身が軽量化になってな~い(>_<)
駐車場からしばらく舗装路を歩き、砂利道を少し行くと中出登山口の標柱がありました。
③
④

ようやく柔らかな登山道に入ります。
このコースを選んで正解でしょ!!景色はないけど暑くないし、日焼けしないし!!
⑤

標高900mぐらいでブナ林へと変わり、益々涼やかに ・・・でも東北のブナより大分細いね~
⑥

小荒島分岐地点を過ぎるとようやく目指す荒島岳が少し見えてきました。
⑦
⑧

シャクナゲ平で勝原コースと合流して少し下ると佐開コースとも合流して頂上を目指します。
⑨

「もちがかべ」から急な登りが始まりますが、既に稜線に出ているので景色を見ながら頑張ります。
⑩

何とか頑張り午前9時半過ぎ2時間20分で山頂到着!!
百名山60座目達成です。
⑪

冬と違って空気がキリットしていないので白山はボンヤリ、福井平野もボンヤリ
⑫
⑬

それでも360度の景色を見ながらコーヒー飲んでマッタリ~
10時近くになると流石百名山!!山頂も混み始めました。10時過ぎとっとと下山です。
「おはよう御座います」、「コンニチハ~」の連呼もシャ クナゲ平を過ぎると静かになりました。
12時前に駐車場に戻ると地区の方が清掃をされていました・・・暑いのに大変ですね~
「山の水冷えてるから使ってください」と声を掛けられ、
お言葉に甘え駐車場に設置されている「名水治足」に足を浸して火照った足を癒します。
⑭

気持ち良いですね~今までに無かった設備ですね~気に入りました。
今シーズンの夏山、良いスタートが切れました。

(以上、文・写真ともMachiさん)

長距離運転、お疲れ様でした。百名山、あと40座ですか。まだ先は長いですね~。
関連記事
    21:50 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
リンク