fc2ブログ

PIKANDA PART2

2015.8.1 No.66 鹿島槍ヶ岳 レポ from Machiさん

ようやくMachiさんの夏山始動です。65座目は後立山とのことで、さっそく拝読しましょう~。


8月1日(鹿島槍ヶ岳)

ガソリン残量警告灯が点灯しています。
航続可能距離表示は27キロ・・・・大町市まで50キロかぁ
これから山越えなのに近くに営業中のガソリンスタンドは無い模様、山中ガス欠は勘弁願いたいが果たして着けるかぁ??
ハラハラドキドキの運転でなんとか6時前に大町市内に到着。探し回ってようやく営業中のスタンドを見つけ無事給油・・56ℓの給油でし た(-"-)
遅くなったので一時は今日の登山を諦めかけましたが、2時間遅れですが赤岩尾根登山口へ向かいましょ!!
20台以上駐車している大谷原駐車場に7時前到着、準備して7時15分頃出発です(^_^)v
①

ここから約3キロは木陰の林道歩き、快適ですね~
②

約40分で西俣出合付近に到着。前方には屏風の様な山並が!!今日登る鹿島槍かなぁ??う~んキツそう(-_-;)
③

砂防堤に設けられたトンネルを通りいよいよ赤岩尾根登山口です。
④
⑤

始めはトラバース歩きで特に急登とは感じませんが、梯子が出てくるあたりから確かに急登になりました。梯子は冷池乗越まで20近く設置されていました・・・お陰様で楽々高度を稼げます梯子設置に感謝ですね~
⑥

特に危険箇所もなく9時半頃休息 地の高千穂平に到着。
⑦

多分目の前に見えるのが南峰でしょうかね~まだまだですね~
久々の登山、暑さで水の消費も進み2ℓ持って来た水も既に半分!
山荘まで行けば給水出来るけど、寝不足と暑さなのか早くも両足が攣ってきました(>_<)
騙し騙しで2200m付近の白樺平で、アミノサン、芍薬甘草湯、大福など食べてゆっくりします。・・・両足攣ってはどうにもなりませんからね~
⑧

ジリジリ登っていくとやっと右手鞍部に冷池山荘が見えてきました。少し登ると冷池乗越の標識も見えました。
⑨
⑩

ちょっとした鎖場を登り(下山時には意外と怖かったぁ)、ザレ場をトラバースしていくと11時過ぎ冷池乗越到着!!
⑪

正面に剣岳がドーンとお出迎え\(^o^)/
稜線の心地良い風に 吹かれてしばし放心状態!!いゃ~来た甲斐があるね~
乗越からは登山道がぐっと良くなりまるで石畳の様、歩くのが楽になりました。
山荘までは一旦下ってそして登り11時半前に山荘到着。足は痙攣気味だけど山荘で給水とポカリ飲んだら出発しましょ
テント場を過ぎて少し進むと前方に布引山が見えてきましたぁ~これを越して行くのかぁ(-_-;)
⑫

ズリズリ進んで布引山山頂直下に出るとやっとやっと鹿島槍ヶ岳南峰が見えたぁ(^O^)
⑬
⑭

さぁ~もうひと頑張りですね~山頂の賑わいを睨みながら足を引きずって登り午後1時過ぎ無事66座目制覇です。
⑮
⑯

振り返るといや~登ってきたね~反対側は八峰キレットそして去年登った五龍岳ですね~しかし見事にこの尾根で富山側はスッキリ晴れ渡 り、長野側は雲が湧いていますね~風のせいなのでしょうね~
⑰
s⑱

やっぱり百名山山頂は沢山の登山者で賑わってますね~離れた場所でマッタリと食事して景色を堪能したら下山開始です。
s⑲

布引山山頂から鹿島槍ヶ岳南峰を振り返ります。なかなかカッチョイイ山でしたね~
s⑳

鹿島槍ヶ岳南峰から冷池乗越までは快適な石畳の様な登山道で楽々歩きですが、所々確かに長野側には切れ落ちている所もあります。道幅があるので特には気になりませんでしたが、登りでは何も感じなかった冷池乗越しから白樺平までのトラバース登山道は、下りではザレ道でスリップしたら谷底に滑落するかもと冷や冷やしましたね~
21_20150803212806c1f.jpg

午後6時前車に無事到着~なんとキツネさんがお出迎えしてくれました(~o~)
22_20150803212807c7c.jpg

勿論、次の日 は両足筋肉痛でロボット歩きとなった事は何時ものことですが、ようやく今年の夏山スタートしました。

(文・写真とも Machiさん)


ありがとうございました。白いリンドウの咲く後立山の稜線を歩きたくなりましたね~。
またよろしくお願いします。

関連記事
    21:30 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
リンク