2015.11.7-8 黄朽ち葉色の北東北
東京からEさんTさん夫妻をお招きして八甲田のSヒュッテに泊まってきました。
仙台から高速を北上していくと、八幡平のあたりから空気が変わってきます。カラマツの林は東北地方でもことさらに冷涼な岩手県北部と青森県八甲田の付近によく見られますが、他では確かにあまり見かけることがありません。見慣れている私はあまり感じませんでしたが、東京から来たお二人には少し新鮮に映ったようでした。
北原白秋の詩にも詠まれているように、落葉松林は北東北の寂しい旅路の雰囲気にとてもよく合う美しい林でした。
古日本の伝統色に詳しいTさんにそのときの落葉松の葉の色をお聞きしたところ、「黄朽葉」という色があるのだとか。漢字を当てていますが美しい日本古来の音だと思います。
山の上はもはや「こおり色」です。

雲が溢れ出していました。


仙台から高速を北上していくと、八幡平のあたりから空気が変わってきます。カラマツの林は東北地方でもことさらに冷涼な岩手県北部と青森県八甲田の付近によく見られますが、他では確かにあまり見かけることがありません。見慣れている私はあまり感じませんでしたが、東京から来たお二人には少し新鮮に映ったようでした。
北原白秋の詩にも詠まれているように、落葉松林は北東北の寂しい旅路の雰囲気にとてもよく合う美しい林でした。
古日本の伝統色に詳しいTさんにそのときの落葉松の葉の色をお聞きしたところ、「黄朽葉」という色があるのだとか。漢字を当てていますが美しい日本古来の音だと思います。
山の上はもはや「こおり色」です。

雲が溢れ出していました。


- 関連記事
-
- 2017.9.23-24 裏岩手縦走路 Ura-Iwate hiking trail 松川温泉~(バス)~八幡平頂上P~大深山荘(泊)~三石山荘~松川温泉 (2017/09/24)
- 2017.8.19 白神岳 Shirakami-Dake (2017/08/20)
- 2017.6.24-25 鳥海山 (2017/07/02)
- 2016.10.30 神室山 (2016/11/02)
- 2016.10.23 荷揚げ(2) (2016/10/23)
- 2016.9.25-26 八幡平 (2016/10/02)
- 2016.9.17-18 荷揚げ (2016/09/27)
- 2015.11.7-8 黄朽ち葉色の北東北 (2015/11/11)
- 2014.10.26 奥さまとボッカ (2014/10/27)
- 2013.10.19 寒くなってきました (2013/10/23)
- 2013.8.17 太平山 (2013/08/18)
- 2012.11.28 出羽山地の4名山をまとめて空撮 (2012/11/28)
- 2012.6.23-24 尾瀬 (2012/06/24)
- 2011.11.3 岩手山 (御神坂口~山頂往復) (2011/11/05)
- 2011.10.15 あいにくの雨 (2011/10/15)