2015.12.30 八幡平 旧スキー場ショートツアー
低温とそれに見合う雪質を求めて、随分久し振りに旧八幡平スキー場に来てみました。
結論から言うと、気温はマイナス6℃とまずまずながら、雪の量は八甲田より全然少なくまだまだ薮がちでした。期待していた雪質も時期のせいなのかやや湿気を含んだ雪で、気温に見合ったものではありませんでした。前回の八甲田でも若干それは感じたのですが・・・何故なんでしょう。
昼過ぎでないと天候は回復しないだろうとの予想にて、ゆっくり走って御在所到着はなんと12時前。数年前よりもはるかに多く車が止まっていてびっくりです。支度して12時25分に出発。薮だらけになったゲレンデ跡にはしっかりとしたトレースが出来ています。これを使わせていただいて大黒森のピーク手前にて登行終了。標高差450mに1時間10分でした。
帰りは仏ノ沢を通ってきましたが、雪崩地形なので薮が隠れた後はちょっと危ないかも。

薮が大分出ています。

大黒森から先行者が2人下りてきました。

頂上手前から下部を見下ろす。(天気は大分回復しました)

山頂からエビス森、茶臼への周回コースにもトレースあり。

では帰りましょう。ところどころ休みながら、20分かけて下までおりました。

結論から言うと、気温はマイナス6℃とまずまずながら、雪の量は八甲田より全然少なくまだまだ薮がちでした。期待していた雪質も時期のせいなのかやや湿気を含んだ雪で、気温に見合ったものではありませんでした。前回の八甲田でも若干それは感じたのですが・・・何故なんでしょう。
昼過ぎでないと天候は回復しないだろうとの予想にて、ゆっくり走って御在所到着はなんと12時前。数年前よりもはるかに多く車が止まっていてびっくりです。支度して12時25分に出発。薮だらけになったゲレンデ跡にはしっかりとしたトレースが出来ています。これを使わせていただいて大黒森のピーク手前にて登行終了。標高差450mに1時間10分でした。
帰りは仏ノ沢を通ってきましたが、雪崩地形なので薮が隠れた後はちょっと危ないかも。

薮が大分出ています。

大黒森から先行者が2人下りてきました。

頂上手前から下部を見下ろす。(天気は大分回復しました)

山頂からエビス森、茶臼への周回コースにもトレースあり。

では帰りましょう。ところどころ休みながら、20分かけて下までおりました。

- 関連記事
-
- 2018.12.10 八幡平 散歩 (2017/12/10)
- 2015.12.30 八幡平 旧スキー場ショートツアー (2015/12/31)
- 2012.1.29 源太ヶ岳 (松川温泉・林道入り口~山頂往復) (2012/01/31)
- 2011.1.30 八幡平 丸森 (松川温泉前875m~丸森ピーク1151m) (2011/01/30)
- 2009.12.13 岩手山 憧れの大斜面はアイスバーンだった (2009/12/13)
- 2009.3.26 旧八幡平スキー場・下倉スキー場 (2009/03/26)
- 2009.1.3 岩手山焼走り 藪スキー (2009/01/03)
- 2009.1.1 あけましておめでとうございます (2009/01/01)
- 2008.12.23 八幡平・茶臼岳(山スキー) 天気はまあまあ (2008/12/23)