fc2ブログ

PIKANDA PART2

2016.9.17-18 荷揚げ

Machiさんと小屋に灯油運びです。
せっかくなので1泊してきましたが、会津からのグループと、青森からのグループとご一緒になりました。
台風の影響で全国的に天候が安定しないなか、雨に降られずに初秋の山を楽しみました。

沢の渡渉点です
sIMG_1161_2016092720021982a.jpg

中にある灯油と水だけでも15kgくらいになるでしょうか。
sIMG_1163.jpg

冬季入り口はまだ4mほど上です。
sIMG_1167.jpg
sIMG_1170.jpg

夜の間、大雨が降りましたが、朝は雲海です。
sIMG_1174.jpg
sIMG_1175.jpg
sIMG_1183.jpg

今回は荷揚げなので、ピークには行かずに来た道を降ります。帰りは何十人もの登山者とすれ違いました。
さあ、これで今シーズンも準備完了です!
sIMG_1185_20160927200258b5b.jpg
関連記事
    20:08 | Comment : 2 | Top

2016.9.10-11 仙丈ヶ岳

先週末はYuさんと北沢峠でキャンプをしてきました。

芦安駐車場を始発で出て、1時間半ほどで北沢峠に到着です。日の光が差し込む前の、谷間の寒いキャンプ場はすでに多くのテントと登山者で賑わっています。我々も受付を済ませてそれぞれテントを張らせてもらいました。

荷物を軽くして、今日は仙丈ヶ岳に上がります。元気いっぱいのYuさんのペースについていくことは到底困難ですが、息を切らしながら3時間ほどで登頂です。山の両側はカール地形で、遠景では富士山、北岳、甲斐駒ヶ岳、と個性的な山々が楽しめます。山頂近くでは雷鳥にも遭遇。南アルプスの稜線を堪能できました。

帰りもすごいスピードで下り始めましたが、途中で左膝に違和感を感じてペースダウン。キャンプ場には午後2時の到着でした。

翌日は甲斐駒の予定でしたが、自分は体力・足ともにボロボロのためお休み。Yuさん1人で登ってもらい、自分は朝から缶ビールを飲んで日が当たってポカポカになったテントで朝寝です。これで風呂があれば目出度く身上をつぶしたところでした。今日は山の上からは雲海が楽しめた様で、Yuさんの写真を見せてもらったら、行かなかったことがちょっと悔やまれるのでした。(いや、やはり足が大事です。この次の楽しみに取っておきましょう。)

今回はYuさんに山飯をごちそうになりましたが、昼、夜、朝と3食完璧に作っていただきました。とても美味しかったです。ごちそう様でした。


広河原は賑やかでした。
sIMG_1327.jpg
朝7時のテント場です。
sIMG_1329.jpg
標高2400mほどのところですが、まだ森の中です。
sIMG_1332.jpg
稜線にでました。
sIMG_1334.jpg
後に甲斐駒ヶ岳。
sIMG_1337.jpg
日本一とナンバー2です。
sIMG_1340.jpg
あと1時間。
sIMG_1345-2.jpg
小仙丈沢カール。
sIMG_1347.jpg
ちょっとした岩場のアップダウン。
sIMG_1351.jpg
山頂が見えてきました。
sIMG_1356.jpg
到着しました。ラーメン食べるつもりでしたが、バーナー忘れました~。
sIMG_1358-2.jpg

薮沢カールと仙丈小屋、上からと下から。
sIMG_1361.jpg
sIMG_1365.jpg
この先、結構ハードな下りでした。
sIMG_1366.jpg
sIMG_1369.jpg
sIMG_1371.jpg

翌日は午後1時半のバスで北沢峠を後にしました。また今度・・・。
sIMG_1380.jpg
関連記事
    22:44 | Comment : 4 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
リンク