fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2017.1.8 八甲田・雛岳

宿で爆睡したあとは、6時半にチェックアウト。
そのまま周回道路を箒場に向かいます。

今日の目的は前から気になっていた雛岳。
快晴の空の下、おだやかな朝日に包まれるブナの林を進みます。
登山道に沿っていくのか直登するのかよくわかりませんでした。
Machiさんと別れてそれぞれにコース取りをしてみたところ、結局登山道のある西側はブッシュだらけどどうにもならない状況だったようで、直登コースが正解でした。
滑り出しは結構急で雪崩のリスクもあります。すこしモナカになりかかってコントロールしにくい急斜面を滑ってから、あとは長いブナ林を道路まで滑っていきます。
天気が悪い時でも、このブナ林はそれなりに楽しめそうでした。


あこがれの雛岳へ。
sIMG_1420.jpg

朝日の差し込むブナの林は素敵な雰囲気です。
sIMG_1422.jpg

トレースは昨日のものみたいですが、一晩ふらなかったのでそのままに残っています。
sIMG_1424_20170109200901651.jpg

オープバーン。帰りはここを滑りました。
sIMG_1427_201701092009029d7.jpg

景色も抜群です。
sIMG_1431_20170109201021945.jpg

あとひと登り。
sIMG_1434.jpg

太陽に向かって登ります。
sIMG_1435.jpg

青・登り、赤・滑り
s20170107雛だけ
関連記事
    21:09 | Comment : 2 | Top

2017.1.7 八甲田・銅像

ようやく今シーズンの初滑りは八甲田でした。
3連休を利用して、Machiさん、Yuさんと酸ヶ湯で待ち合わせ。
初日は天気も今一つなのでロープウェイ利用でクラシックルートです。

ゴンドラ上駅からは銅像ルートへ行くツアーの人が多数。
前後しながら進みます。最初の斜面を滑ったら1232ピークに登り返します。
あとは銅像に向かってトラバースしていきますが、下で沢に捕まってしまい、若干の登り返しをしてだいぶ東よりで道路にでました。
曇り空でしたが穏やかな1日を楽しみ、あとは最近お気に入りの宿で爆睡・・・。



列をなすツアーの人々。
sIMG_1414_20170109195157fc7.jpg
我々も同じコースですが、全く同じには行きません。
sIMG_1417.jpg

Machiさんから頂いた写真を追加しておきますねー。
銅像1

銅像2

銅像3

今日はこんな感じでした。
s20170107銅像
関連記事
    19:54 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
リンク