fc2ブログ

PIKANDA PART2

2018.2.18 東谷山 レポ from Machiさん

先週末は大雪でしたねー。私は途中で帰ってきてしまいましたが、Machiさんは予定通りに東谷山に行ってきたとのことです。
どんな風だったでしょうかねー。レポ拝見しましょー。

2月18日(東谷山裾野お散歩)

私の今年初山スキーは、Kチームのリクエストで湯沢の東谷山へ行く事に
2ヶ月ぶりの山スキー、リハビリにはちょうど良いかも(^^)v
でもでも、今週末の湯沢周辺は久々の大雪・・・と言うか暴風雪(>_<)
皆さん参加のつもりで湯沢に向かって頂いたのですが、Igaさんは小国付近で視界無しで撤退、
PikandaさんとSuzuさんには暴風雪が最悪と連絡してお帰り頂きました。

Yuさんは既に湯沢入りして暴風雪ものともしないで石打でガンガン滑っているとの事。
Kチームも暴風雪気にしないで湯沢に向かっているとの事。
さて、5名で何処行こう・・・群馬の潰れた武尊牧場スキー場かなぁ・・・ラッセル訓練だね
まぁ朝起きてから決めよう!!

朝風呂入って、ライブカメラ見ると武尊も吹雪・・・う~ん(ーー;)
でも、風雪だけど視界はあるね~樹林帯なら、お散歩なら、ピストンなら行けるか
貝掛温泉看板から東谷山樹林帯お散歩に行こうか~(^_^.)

9時過ぎNASPAスタート、駐車帯に着くと6台も駐車して既にスタートした様子・・・考える事一緒だね(+o+)
一応、二居の登り口、地王堂林道確認したけど1台もいない・・・そりゃそうだ
10時過ぎ準備して国道17号線脇を歩き始めます。
①

国道を潜るトンネル入口は国道除雪の雪が落ちてきて埋まっていますね~なんとか通過
②

先行者のありがたいトレースを使い快適に橋を渡り、山に取り付きます。
③

④

今まで降っていない所に70から100cm降ったので、雪が埋まり切っていないところや破断箇所もあり
急斜面は雪崩警戒ですね~ブナ林帯だから少しは安心か??
本日頂上に設定した1300m付近に12時頃到着
これ以上登っても風強いだけだしここで良いよね~準備してお楽しみの滑走です
⑤

青空も出てきて今の内だね~

⑥

安ゴーグルかけてるとGPS画面やビデオ画面が良く見えないね~上手く撮れない(T_T)
トレース外さない様に滑ってたまに粉パウ・・・膝に優しく雄叫びあがる~
⑦

途中でトレース付けてくれた先行者グループに挨拶できたので良かったぁ~
無事滑り切り、国道沿いを無事車辿り着きました。
⑧

Kチームの皆様にはラッセル訓練出来なかったけど初フルハイク如何でしたか??
ホントは無理に行かないのが正解だけど、強風雪でしたけど満足いただけたかなぁ???
東谷山

(以上、文・写真ともMachiさん)



ありがとうございました~。お散歩とは言ってもしっかり標高差で500くらいは登っていますね!
楽しそうな東谷山、私もいつか行ってみたいです。
関連記事
    13:04 | Comment : 3 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最近の記事
リンク