fc2ブログ

PIKANDA PART2

2018.3.9 湯殿山 レポ from Machiさん

大変お待たせいたしました。3月は何かと忙しいですね!
Machi組の先週末の湯殿山レポでーす。


3月10日(湯殿山周辺)

関東周辺は、暖かいを通り越して暑い日が続いていますね~
関東近郊の山は、雪解けも急速に進んでいる様です
完全に春スキー到来ですね~(^_-)-☆

今週は、Kチームも参加して先週下見に行った湯殿山へ
でもね~残念ながらパウダーは期待できないかなぁ~この辺も降ってないでしょ
着いた志津の駐車場は、真冬!!超~寒!!ありゃりゃ本日もガリガリ君ですかぁ(>_<)
お守り持って行きますかぁ~あっSuzuさんも持って行くようですね~

本日は、Igaさん、Adaさんのダブルガイドで安心安心
除雪も進み雪壁8m程度でしょうか・・・先週肩組んだ標識にはもう手が届きません
まずは湯殿山目指し石跳川沿いを進みます
尾根に取りつき、綺麗な霧氷がついた樹林帯を湯殿山山頂目指して登ります
①

②

約1250m付近でAdaさんから「上行っても視界無いし、南東斜面が雪ついてる」とのお言葉が
ではこの辺から一本目!!
③

④

凍っている面と積もっている面がミックス状態で少し緊張するね~
途中からトラーバース気味に姥方面の斜面へ
此方もミックス面、樹林帯の中は少しはましかなぁ
⑤

⑥

⑦

⑧

3本登り返しで本日は終了~
先週よりは滑りやすかったね(*^^)v
湯殿山周辺

(以上、文・写真ともMachiさん)


レポありがとうございました~。
この先はもう新雪は要らないかも・・・でしょうか。昨日おとといと仙台は低温で、今週末もガリガリなのかな?
楽しい春スキーシーズンまでもうちょっとですね。
関連記事
    07:11 | Comment : 0 | Top

2018.3.3 湯殿山 レポ from Machiさん

先週末は金曜大荒れの後の快晴でした.。私は磐梯山麓のゲレンデにいましたが、Machi組は湯殿山偵察だったようです。
Machiさんに頂いたレポをアップします。パウダーはあったんでしょうか???


湯殿山(3月3日)

日本海側は2日間大荒れ、北海道では外出禁止になるほどの暴風&大雪!!
でもでも週末はドピーカン!!まさにPIKANDA!!もしかしたらTheDay??
こうなったら居ても立ってもいられません。
キャンセル電話掛けまくって富山から湯殿山へ急行~
駐車場から出発して何時もの道路標識が凄い事に!!・・・肩組めそ~
s①

Igaさんも「この積雪は凄い」と驚きの声、今シーズンは長く楽しめそうですね~(^^)v
自然園も絶賛掘り出し中~
③

西風が激しく吹きつけ、平地でも20cm程度の積雪との事・・・東斜面は期待できますね~
青空の下、気持ちよく順調に登っていきます。・・・私は寝不足で足が重く順調ではないですが~(T_T)
④

登るにつれ悪い予感が・・・強風で雪は飛ばされ雪面が凍っている~ガリガリ君です。
お守り忘れたぁ~(>_<)クトーもピッケル付きストックも持ってこなかったよ~(-_-;)
途端にビビリモードオン動きが遅くなり、肩に力が入ります。
天気良く気持ち良いのにメンタルダウン⤵⤵⤵
優しいIgaとSuzuさんは頂上ではなく、程々で許してくれました
⑤

残念ながら雪は溜まっていない様子。
もっとフカフカで粉パフを期待したのですが、ゲレンデ圧雪といった感じですね~
雪質は残念でしたが天気最高なので良しとしましょ!!
では、お楽しみタイム!!
⑥

⑦

⑧

⑨

滑り下りてお茶しながら軌跡見てニンマリ~最高!!・・・ビール持って来るべきでした
⑩


その後、別斜面を2本滑って本日は終了~足ガタガタ~
本日、湯殿山は8名で貸し切り。
雪質は、東面は重めの雪10cm程度で下はシッカリ堅め、西面はカリカリ面と板掴み雪で苦労する滑り。
折角降った雪は、強風で何処まで飛んで行ったのでしょうね??
見つけた人はTheDayだったでしょう~
晴天の下、タップリ楽しませていただきました。
湯殿山また宜しくです(^_^)/~
⑪

(以上、文・写真ともMACHIさん)


ありがとうございました~。
来週はいよいよ月山ツアーですね。私は仕事ですが、皆さん楽しんで来てください~。
関連記事
    23:09 | Comment : 0 | Top
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
リンク