PIKANDA PART2
2011.2.5 No.22 日光白根山 レポ from Machiさん

先週末は全国的に安定した天気だったようです。
Machiさんから日光白根山のレポが届きました。
この山は私も滑ってみたい山の一つなのですが、どんな感じだったでしょうか?
以下に全文掲載します。
さて、白根の報告です。
日光白根山の情報収集をしているとKさんから電話が!!
「週末はどこ行くの?」「日光白根へ行こうかと」「じゃ一緒に行く」との事。
これは心強い、しかし、絶対敗退がないということでもある・・厳しい・・
土曜朝、赤城SAで待ち合わせ丸沼高原スキー場へ向かう。
8時ごろ到着、山頂行きゴンドラは8時半から、登山届けを出し、準備をしてゴンドラ へ。
天気は、全体的に薄曇、晴れ間ものぞく登山日和だ!
9時過ぎゴンドラトップ2000mにある二荒神社の鳥居をくぐってスタート。

七色平分岐まではしっかりしたトレースがあり快調。
夏道どおり右巻きで山頂を目指す。
ルートを作ったり、つぼ足で登ったり、泣きそうになりながら3時間、悪戦苦闘で2400mの南側尾根に到着。
目の前に山頂へ続く雪渓が見えてきた。

あと高度差178m、何とか到達できそうだ。
折角アイゼンを背負ってきたので、必要ないけど装着してみる。
午後1時近く頂上到達!!

4時間もかかりました・・・でも達成感は最高!!
白根名物の強風もなく良かったぁ~が、残念ながら雲が多くなり360度の絶景は見られなかった。
風も出てきたの で山頂から北ルート、菅沼を眼下に見ながら下りる事に。

登って来た南巻きルートではスキーは使えないとのKさんの判断だ!
しかし、北ルートは岩場あり、後ろ向きでアイゼンを雪に蹴り込み下りる場面ありの私にはビビリルートだ。
Kさんの動きを凝視し注意深く下りる。
2400m位まで下りるとスキーが使えた。
七色平非難小屋目掛け滑り込む。
雪質サラサラ滑りを堪能!!
午後2時半、非難小屋到着・・今回はじめての休息を取る。
シールを再装着し歩行しようとするが、スキー先端のフックが開きシールが剥がれてしまうトラブル発生!
ダマシダマシ、ゴンドラ山頂駅まで戻る・・・3時半
無事登頂し、日光白根を制覇できました・・Kさんが一緒じゃなければ間違いなく途 中敗退でした。
日光白根山は、スキーではなく登山の山だということが良く判った今回のチャレンジでした。

以上、文・写真ともにMachiさん@所沢でした。
Machiさんから日光白根山のレポが届きました。
この山は私も滑ってみたい山の一つなのですが、どんな感じだったでしょうか?
以下に全文掲載します。
さて、白根の報告です。
日光白根山の情報収集をしているとKさんから電話が!!
「週末はどこ行くの?」「日光白根へ行こうかと」「じゃ一緒に行く」との事。
これは心強い、しかし、絶対敗退がないということでもある・・厳しい・・
土曜朝、赤城SAで待ち合わせ丸沼高原スキー場へ向かう。
8時ごろ到着、山頂行きゴンドラは8時半から、登山届けを出し、準備をしてゴンドラ へ。
天気は、全体的に薄曇、晴れ間ものぞく登山日和だ!
9時過ぎゴンドラトップ2000mにある二荒神社の鳥居をくぐってスタート。

七色平分岐まではしっかりしたトレースがあり快調。
夏道どおり右巻きで山頂を目指す。
ルートを作ったり、つぼ足で登ったり、泣きそうになりながら3時間、悪戦苦闘で2400mの南側尾根に到着。
目の前に山頂へ続く雪渓が見えてきた。

あと高度差178m、何とか到達できそうだ。
折角アイゼンを背負ってきたので、必要ないけど装着してみる。
午後1時近く頂上到達!!

4時間もかかりました・・・でも達成感は最高!!
白根名物の強風もなく良かったぁ~が、残念ながら雲が多くなり360度の絶景は見られなかった。
風も出てきたの で山頂から北ルート、菅沼を眼下に見ながら下りる事に。

登って来た南巻きルートではスキーは使えないとのKさんの判断だ!
しかし、北ルートは岩場あり、後ろ向きでアイゼンを雪に蹴り込み下りる場面ありの私にはビビリルートだ。
Kさんの動きを凝視し注意深く下りる。
2400m位まで下りるとスキーが使えた。
七色平非難小屋目掛け滑り込む。
雪質サラサラ滑りを堪能!!
午後2時半、非難小屋到着・・今回はじめての休息を取る。
シールを再装着し歩行しようとするが、スキー先端のフックが開きシールが剥がれてしまうトラブル発生!
ダマシダマシ、ゴンドラ山頂駅まで戻る・・・3時半
無事登頂し、日光白根を制覇できました・・Kさんが一緒じゃなければ間違いなく途 中敗退でした。
日光白根山は、スキーではなく登山の山だということが良く判った今回のチャレンジでした。

以上、文・写真ともにMachiさん@所沢でした。
- 関連記事
-
- 2011.8.20 No..29 岩木山レポ from Machiさん (2011/08/23)
- 2011.8.15 No.28 早池峰山レポ from Machiさん (2011/08/18)
- 2011.7.16 No.27 皇海山レポ from Machiさん (2011/07/19)
- 2011.7.9 No.26 妙高山レポ from Machiさん (2011/07/11)
- 2011.7.5 No.25 大朝日岳レポ from Machiさん (2011/07/05)
- 2011.6.4 No.24 瑞牆山レポ from Machiさん (2011/06/07)
- 2011.5.21 No.23 男体山レポ from Machiさん (2011/05/26)
- 2011.2.5 No.22 日光白根山 レポ from Machiさん (2011/02/09)
- 2011.1.16 No.21 美ヶ原レポ from Machiさん (2011/01/17)
- 2010.11.13 No.19 金峰山レポ from Machiさん (2010/11/17)
- 2010.11.3 No.18 雲取山レポ from Machiさん (2010/11/04)
- 2010.10.17 No.17 甲武信岳レポ from Machiさん (2010/10/18)
- 2010.8.28 No.16 丹沢山レポ from Machiさん (2010/09/03)
- 2010.7.19 No.15 両神山レポ from Machさん (2010/07/21)
- 2010.6.26 No.14 磐梯山レポ by Machiさん (2010/06/29)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1042-95d43dc8