PIKANDA PART2
2010.11.30 Snowpulse の雪崩エアバッグ
室堂周辺では、5年前に浄土山で発生して以来の雪崩死亡事故が発生してしまいました。
↓ 室堂ターミナルから事故のあった国見岳と大谷 撮影は2010/11/20
どういうタイミングか、今日は発注していた雪崩エアバッグ入りのバックパックが届きました。昨年はシリンダーの航送ができず入手に失敗していましたが、今回はなんとか届いたようです。
↓昨年の記事
エアバッグ
ABS入手失敗
ベルクロの部分ではファスナーが掛かっておらず、空気圧で残りのファスナーを破って飛び出すシステム。
ファスナーはYKK.荷室部分はラミネート仕様で防水だけれど、エアバック部分は開放する役目が重要なのでせいぜい耐水構造。

Airbagのロゴは今ひとつ・・・。この23Lモデルはちょっと小さかった。日帰りのスピード山行向きか。

問題はシリンダーの充填・・・。
↓ 室堂ターミナルから事故のあった国見岳と大谷 撮影は2010/11/20

どういうタイミングか、今日は発注していた雪崩エアバッグ入りのバックパックが届きました。昨年はシリンダーの航送ができず入手に失敗していましたが、今回はなんとか届いたようです。
↓昨年の記事
エアバッグ
ABS入手失敗
ベルクロの部分ではファスナーが掛かっておらず、空気圧で残りのファスナーを破って飛び出すシステム。
ファスナーはYKK.荷室部分はラミネート仕様で防水だけれど、エアバック部分は開放する役目が重要なのでせいぜい耐水構造。

Airbagのロゴは今ひとつ・・・。この23Lモデルはちょっと小さかった。日帰りのスピード山行向きか。

問題はシリンダーの充填・・・。
- 関連記事
-
- 2011.2.6 Snowpulse エアバッグ 導入経過(7) ゲージからのエア漏れ (2011/02/06)
- 2011.2.1 (長野県・N氏により開発中の) 国産雪崩エアバッグ (1) シリンダーの高圧化・小型化 (2011/02/01)
- 2011.1.29 Snowpulse エアバッグ 導入経過(6) テスト1 拡張不良 (2011/01/29)
- 2011.1.26 Snowpulse エアバッグ 導入経過(5) シリンダー到着 ここに至るまでのサマリー (2011/01/27)
- 2011.1.25 Snowpulse エアバッグ 導入経過(4) バルブの移植の完了 (2011/01/25)
- 2011.1.15 Snowpulse エアバッグ 導入経過(3) 高圧ガス保安法のハードル (2011/01/15)
- 2010.12.18 Snowpulse エアバッグ 導入経過(2) コネクターバルブ到着 (2010/12/18)
- 2010.12.17 雪崩を起こしたら犯罪者? (2010/12/17)
- 2010.12.16 雪崩ビデオ (2010/12/16)
- 2010.12.14 JANのアバランチナイト @仙台 (2010/12/14)
- 2010.12.5 Snowpulse エアバッグ 導入経過(1) 先は長い (2010/12/05)
- 2010.11.30 Snowpulse の雪崩エアバッグ (2010/11/30)
- 2010.2.10 スイスの雪崩救助費用の現状 (2010/02/10)
- 2010.1.17 ABS 入手失敗 (2010/01/17)
- 2009.10.27 エアバッグ (2009/10/28)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1045-c97f9838