fc2ブログ

PIKANDA PART2

2011.2.12 焼岳レポ from Machiさん

中ノ湯温泉裏斜面
3連休は残念ながら天気も今ひとつだったようですが、北アルプス南部はどうだったでしょうか?
レポが届きましたので全文掲載します。



焼岳敗退報告です。
12日午後3時、Kさんをピックアップして一路長野と岐阜県境の安房峠へ
午後7時半安房、平湯トンネルを抜け平湯料金所脇の駐車スペースを確認。
平湯温泉でゆっくり、のんびり硫黄泉に浸る。

明日は当初の予定を変更し、中ノ湯温泉登山口から焼岳山頂を目指す事に意見が一致。
南斜面の方が安心出来るし、下りを下堀沢、釜トンネルが楽と判断。
高速の渋滞を避けるためには、12時釜トンネルがリミット!!

レース仕様で極力持ち物を軽くし、トレースがあれば登り3時間以内、下り1時間を目標とする。
11時就寝。翌朝5時半起床。
予報と違い空は風雪模様!!いきなりテンションが急降下。
7時、予約していたタクシーで中ノ湯温泉へ 。
8時頃、中ノ湯温泉旅館裏から 登り始める。

予想と違いトレース無し、膝上ラッセル、急勾配、滑る雪ますますテンションが下がる。
Kさんのシールが滑り、板が度々はずれる。めずらしくKさんもテンション上がらず。
158号線迂回中

Kさんから「山頂まで5.6時間かかりそう、風も強いしどうする。」との問いかけ。
私は「11時まで行けるところまで行き降りましょう」と即答。
膝上ラッセル、急勾配、滑る雪、器具トラブルのまま1800mで行動中止。
急斜面


するっと滑って11時半頃には中ノ湯温泉旅館にたどり着いた。
3時間近くの行動で高低差たった300m。
車に戻って12時、来月また来るぞを誓い帰途につく。
旧158号線標識


今回は行動時間も限られ、私だけでなくKさんもテンションあがらずで敗退となりました。
来月中旬、釜トンネルか ら下堀沢コースで再度アタックします。
以上、敗退報告でした。


文・写真ともMachiさん@所沢でした。ありがとうございました。
関連記事
    14:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1046-6e24726d
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク