fc2ブログ

PIKANDA PART2

2011.2.26 草津白根山レポ from Machiさん

朝食中
Machiさんの2月最終は草津とのことでした。
以下レポ掲載します。



25日夜10時頃自宅を出発。
道の駅・草津運動茶屋公園には夜12時頃到着。
気温-6度、強風で車体が揺れる中、就寝。
26日朝6時起床、晴天なのに風が強い・・・白根火山ロープウェイ動くかなぁ??

一応8時過ぎに292号線志賀草津道路ゲートに並んでみる・・・先客8台ほど
8時半ゲートが開きロープウェイ無料駐車場(唯一無料、他は1000円取られます。)に駐車し、9時から動くのか聞いてみる。
「山頂は20m以上の風がある為、今のところ運休です。」との事・・・やはり今日は草津無料温泉巡り決定(^_^)何時ものように楽な方へ

しかし、今日の私はチョット違いました。
逆ルートなら林間だし風も関係ないのでは・・・芳ケ平ヒュッテまでなら行けるかも、ワンコ達に会えるかも、白根山制覇変更してワンコに会いに行こう~

パトロールへ情報収集・・「行きますかぁ相当風強いですよ」「ヒュッテまでなら大丈夫かも、アイゼンかスノーシュー持ってます?」
「両方持ってます。」と私、「じゃ登山届け書いて下さい」と言う事で許可貰いました・・・本日一番手。
指定された第6駐車場へ向かうと閉鎖中の看板が(-_-)
脇道から中に入るとおじさんが出てきた。

「山行くの?」「風強いよ」、駐車料金1000円を渡そうとすると「今日はいらないよ、気をつけてね」の言葉!!ラッキー(^_^)v
9時半過ぎ、片道約6キロ・ヒュッテまで標高差約600mの林道をスタートする。
続く林道

池ノ塔方面


1時間ぐらい登ったところで前方30mに朝食中のカモシカが・・・食事に夢中で全く気がついていない・・・
「通るよ~」の声でやっと反応!!一目散に駆け出す・・・お食事中すいませんでしたm(_ _)m
朝食中

ヒュッテまで6~700m位で正面から強風が叩き付ける・・・・晴天なのに~(>_<)フードをかぶり、バイザーを降ろし風に耐えながらガンバル
湯釜方向

上から韓国人と思われる30人ぐらいのスキーヤーが滑って来た・・・渋峠からだそうだ・・・上はひどい風、大変、行かない方が良いよとの事・・・晴天なのに
11時半ヒュッテ到着。
芳ケ平ヒュッテ


玄関には4頭のワンコが待ち構えている・・・・あれ、1頭増えてる~・・・ワンコ達の手荒い歓迎で中へ
ヒュッテの中はジャズが流れ良い雰囲気、マスターにエスプレッソを注文し、ワンコ達と遊ぶ、思いっきり顔を舐め回して貰った(^o^)・・・でもおやつはNG

そこへ渋峠降りてきた二人のテレマーカーが入ってきた・・・常連さんらしい、マスターと談笑し始めた・・・・雪はクラストとアイスバーンで楽しくないとの事・・晴天なのに

12時、スキー場へ戻る事を告げヒュッテを出発・・・下りはクラスト、パック、アイスバーン、グサグサなど色々な雪質を楽しみ滑走。

1時過ぎパトロールへ無事下山報告をすると「12時頃ロープウェイ動きました。」と教えてくれた。


以上、文・写真ともMachiさんでした。
関連記事
    21:34 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1068-dee5336f
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク