PIKANDA PART2
2011.3.13 地震発生 3日目
被害の状況が明らかになってきた。
震災発生から3日目。まだ多くの地域で停電し水道も出ない状態。
時折、余震を感じるけれど、慣れてしまったのか揺れが小さくなってきたのか、気にならなくなってきた。
けれど3日以内でM7の余震が来る確率が70%とか。復旧したライフラインもまだまだ安心できる状態ではない。
仙台上空には夜もヘリコプターの音が聞こえ、救急車が走り回っていまる。
水が引いて、自衛隊の災害派遣の方々が被災地に入り、遺体収容が始まった。
数カ所に用意した安置所では足りないと聞く。
女川原発は正常なのに、なぜか女川での放射線レベルが上昇。福島の放射性物質が飛来してきている。
なんだか被曝が現実問題として心配になってくる。
原発を人の少ない地域に作ればそれでいいのか?そんなものを目先のお金に目がくらんで誘致する自治体もそれでいいのか?
被害の少なかった市民にとっての問題は、食料と燃料。幾つか開いたガソリンスタンドは3-5時間待ちで2000円分とか20Lとかしか手に入らない。それも売り切れ終了で次はいつ売り出すのかわからない。順番を巡ってところどころでケンカも発生。
食料も手に入らない。1時間並んで10個のカップ麺を手に入れてくる。並ぶだけ並んで、何も手に入らない人もいる。
仙台駅前では普通にこざっぱりした感じで人が歩いていて、車が走り、信号が動いている。やっていない店のネオンも点いていたりして、一見普通の街に見えるのが不思議。
けれど道行く人々は、ご飯をちゃんと食べることも、お風呂にはいることも、みんなままならないはず。
今日も職場から14km歩いて帰宅。ガソリンが次は何時手に入るかわからないので、車は置いてきた。
明日は自転車で出勤しよう。さすがに歩いて行くよりは早いだろう。忙しい一日になりそう。
避難所あるいは人知れずに孤立して救助を待っている方々、届かないのはわかっているけれど、ガンバレ。
震災発生から3日目。まだ多くの地域で停電し水道も出ない状態。
時折、余震を感じるけれど、慣れてしまったのか揺れが小さくなってきたのか、気にならなくなってきた。
けれど3日以内でM7の余震が来る確率が70%とか。復旧したライフラインもまだまだ安心できる状態ではない。
仙台上空には夜もヘリコプターの音が聞こえ、救急車が走り回っていまる。
水が引いて、自衛隊の災害派遣の方々が被災地に入り、遺体収容が始まった。
数カ所に用意した安置所では足りないと聞く。
女川原発は正常なのに、なぜか女川での放射線レベルが上昇。福島の放射性物質が飛来してきている。
なんだか被曝が現実問題として心配になってくる。
原発を人の少ない地域に作ればそれでいいのか?そんなものを目先のお金に目がくらんで誘致する自治体もそれでいいのか?
被害の少なかった市民にとっての問題は、食料と燃料。幾つか開いたガソリンスタンドは3-5時間待ちで2000円分とか20Lとかしか手に入らない。それも売り切れ終了で次はいつ売り出すのかわからない。順番を巡ってところどころでケンカも発生。
食料も手に入らない。1時間並んで10個のカップ麺を手に入れてくる。並ぶだけ並んで、何も手に入らない人もいる。
仙台駅前では普通にこざっぱりした感じで人が歩いていて、車が走り、信号が動いている。やっていない店のネオンも点いていたりして、一見普通の街に見えるのが不思議。
けれど道行く人々は、ご飯をちゃんと食べることも、お風呂にはいることも、みんなままならないはず。
今日も職場から14km歩いて帰宅。ガソリンが次は何時手に入るかわからないので、車は置いてきた。
明日は自転車で出勤しよう。さすがに歩いて行くよりは早いだろう。忙しい一日になりそう。
避難所あるいは人知れずに孤立して救助を待っている方々、届かないのはわかっているけれど、ガンバレ。
- 関連記事
-
- 2011.6.1 肌寒い一日でした (2011/06/01)
- 2011.5.31 明日から6月です (2011/05/31)
- 2011.5.21 田植え (2011/05/22)
- 2011.4.5 御礼申し上げます (2011/04/06)
- 2011.4.3 いつの日かまた (2011/04/04)
- 2011.3.21 仙台東部道路 名取I.C.付近 (2011/03/21)
- 2011.3.15 地震発生 5日目 (2011/03/15)
- 2011.3.13 地震発生 3日目 (2011/03/13)
- 2011.3.12 地震発生 2日目 (2011/03/13)
- 2011.3.11 地震 (2011/03/12)
- 2011.1.18 夜汽車 (2011/01/18)
- 2011.1.15 どんと祭 (2011/01/15)
- 2010.12.25 ホワイトクリスマス (光のページェント 2) (2010/12/25)
- 2010.12.4 定禅寺通り 光のページェント (2010/12/04)
- 2010.10.31 雨ふりの日曜 (2010/10/31)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1073-bd00f1e6