PIKANDA SEASON 2
2011.5.14 九重中岳・久住山
九州では屋久島に次いで標高が高い九重山の中岳。
法華院山荘を夜明け前に出発し、強風に吹き飛ばされそうになりながら中岳山頂へ達した。
前日に山荘で、直登コースが土石流の恐れあり、環境省から登山自粛とのことを聞かされていたので、スガモリ経由のコースとした。
避難小屋で朝食後、久住山も登って阿蘇を眺め、来た道を引き返してスガモリ越えから下山した。

中岳手前の最後の登り。

中岳山頂より坊ヶツル方面。
4:55 法華院山荘発
6:10 中岳山頂
6:25 避難小屋
7:00 久住山頂
8:45 長者原駐車場
法華院山荘を夜明け前に出発し、強風に吹き飛ばされそうになりながら中岳山頂へ達した。
前日に山荘で、直登コースが土石流の恐れあり、環境省から登山自粛とのことを聞かされていたので、スガモリ経由のコースとした。
避難小屋で朝食後、久住山も登って阿蘇を眺め、来た道を引き返してスガモリ越えから下山した。

中岳手前の最後の登り。

中岳山頂より坊ヶツル方面。
4:55 法華院山荘発
6:10 中岳山頂
6:25 避難小屋
7:00 久住山頂
8:45 長者原駐車場
- 関連記事
-
- 2014.7.31 真夏の南九州徘徊(6) あてもなく (2014/08/04)
- 2014.7.30 真夏の南九州徘徊(5) 開聞岳 (2014/08/03)
- 2014.7.29 真夏の南九州徘徊(4) 移動 (2014/08/02)
- 2014.7.28 真夏の南九州徘徊(3) 宮之浦岳~淀川登山口 (2014/08/02)
- 2014.7.27 真夏の南九州徘徊(2) 白谷山荘~新高塚小屋 (2014/08/01)
- 2014.7.26 真夏の南九州徘徊(1) 再び屋久島 (2014/07/31)
- 2013.12.23 霧島(3) (指宿~屋久島) (2013/12/25)
- 2013.12.22 霧島(2) (2013/12/22)
- 2013.12.21 霧島(1) (2013/12/21)
- 2012.11.26 福岡 長浜 (2012/11/26)
- 2011.5.15 天安河原 (2011/05/16)
- 2011.5.14 阿蘇山 (2011/05/16)
- 2011.5.14 九重中岳・久住山 (2011/05/16)
- 2011.5.13 法華院山荘 (2011/05/14)
- 2011.5.12 地獄釜 (2011/05/13)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1092-8e8cb962