PIKANDA SEASON 2
2011.5.15 天安河原

↑新緑の高千穂渓谷
日本神話によれば、国土と神々を生んだのはイザナギとイザナミ。
天照大神はイザナギから生まれたとされる。
あるとき、アマテラスは弟のスサノオの乱暴に耐えかねて天の岩屋に引きこもってしまった。
世界は闇に支配され厄災が絶え間なく起こり、困った神々が、アマテラスを岩屋から引き出す方法を相談しようと集まった場所が「天安河原」である・・・という流れである。
ボートも浮かぶ高千穂渓谷から5kmほど上流に天照大神を祭る、天岩戸神社がある。
早朝に阿蘇の地獄温泉を出発して車で走ること1時間半。到着した天岩戸神社から河原に降りてしばらく歩くと、半洞窟の中に作られたもう一つの小さなお社にたどり着く。そこが天安河原であった。
お社の周辺には、拳大の石が3~4個重ねられた石積みが無数に置かれていて、不思議な雰囲気を醸し出している。最近流行の「パワースポット」の横綱みたいな場所で、目一杯パワーを頂いてきました。

- 関連記事
-
- 2014.7.31 真夏の南九州徘徊(6) あてもなく (2014/08/04)
- 2014.7.30 真夏の南九州徘徊(5) 開聞岳 (2014/08/03)
- 2014.7.29 真夏の南九州徘徊(4) 移動 (2014/08/02)
- 2014.7.28 真夏の南九州徘徊(3) 宮之浦岳~淀川登山口 (2014/08/02)
- 2014.7.27 真夏の南九州徘徊(2) 白谷山荘~新高塚小屋 (2014/08/01)
- 2014.7.26 真夏の南九州徘徊(1) 再び屋久島 (2014/07/31)
- 2013.12.23 霧島(3) (指宿~屋久島) (2013/12/25)
- 2013.12.22 霧島(2) (2013/12/22)
- 2013.12.21 霧島(1) (2013/12/21)
- 2012.11.26 福岡 長浜 (2012/11/26)
- 2011.5.15 天安河原 (2011/05/16)
- 2011.5.14 阿蘇山 (2011/05/16)
- 2011.5.14 九重中岳・久住山 (2011/05/16)
- 2011.5.13 法華院山荘 (2011/05/14)
- 2011.5.12 地獄釜 (2011/05/13)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1094-92380ef4