PIKANDA PART2
2011.9.10 No.30 那須(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)レポ from Machiさん

予告通り、以下にMachiさんから送っていただいた那須連山縦走の記録をアップします。
週末になると天気が悪い日が続き富士登山も3回キャンセル、ようやく今週末は良さそうな9月10日!!日帰りで栃木県那須の朝日岳、三本槍岳、茶臼岳を制覇しようと9日金曜夜22時頃自宅をスタートしました。
一緒に登るとは約束していませんが仙台のAさんも来るみたいです。果たして会えるでしょうか?峠の茶屋駐車場には24時半ごろ到着。明日の準備をして1時頃就寝(-_-)zzz
確かに目覚ましは4時半に鳴りましたが起きたのは6時・・・いきなりヤッテしまいました(-_-;)慌ただしく準備をし、Aさんの車を探しましたがまだ来ていな い様子。峠の茶屋駐車場を6時半スタート(^^♪
寝起きの重い体を引きずって峰の茶屋に7時到着。

ようやく体が動き始めました。チョットしたトラーバースをこなし、ひと登りで朝日岳への分岐にたどり着く、7時半ごろ無事今日一山目の朝日岳山頂に到着です。天気も良く八ヶ岳方面も見えていました・・・この時までは

隠居倉分岐、清水平を順調に通過し、昨年の山岳スキーツアーの時スダレ山から見た台形な感じの三本槍岳山頂に8時20分到着~本日二山目登頂です。

しかし、雲の中で眺望はゼロ(>_<)そうそうに山頂から下り鏡ヶ沼を目指しますが!!分岐を通り越して1826mにある標識まで来てしまいました。戻るのも嫌だったのでそのまま稜線上を大峠に向かいます。

9時15分、お地蔵さんが出迎える大峠に到着です。

峠沢・中ノ沢・赤岩沢の渡河をクリアして三斗小屋には10時半到着。

カナリばてて来ました。
ここから沼原方面に進み11時頃、御沢に架かる橋の川岸でチョット早いお昼をいただき、デミオス浄水器を使ってみました。

機能はどうなのか良く分かりませんが安心して飲めました。
しばらく牛ヶ首方面へのダラダラ登りをこなしヨレヨレでひょうたん池への分岐に辿り着きました。目の前に茶臼岳が飛び込んできました(~o~)

牛ヶ首へは12時半ごろ到着。ここに着いてようやく携帯の電波状態が良くなりAさんからメールが入りました。目覚まし通りに起きていたら会えたのでしょうね・・
牛ヶ首から那須ロープウェー山頂駅へ向かい最後の茶臼岳へ向かいます。初めは砂礫の登り辛い登山道、途中からは岩の間を登り13時半茶臼岳山頂と思われる那須岳神社へ到着。

何とか那須三山制覇出来ました\(~o~)/さすがに登りやすい茶臼岳山頂は登山客で混雑していました。さっさと下山です。峰の茶屋へは14時到着。峠の茶屋へは14時半無事戻りました。足はガタガタ気持ちはヨレヨレ結構疲れました。帰りは休暇村の温泉でゆったりして自宅へ戻りました。
最後に今回の登山で気に入った岩の写真を一枚!!OKみたいでしょ(^_^)v

以上、文・写真ともにMachiさんからでした。
遅出の私(PIKANDA)は那須到着が10時ころで、ロープウェイを利用しようやく12時ころに茶臼岳の山頂に着いたので、確かにMachiさんが予定通りに4時に起床していたら茶臼岳の登山道でお会いできたような気がします。それにしても、朝6時半に駐車場スタートで6時間で朝日岳、三本槍、大峠、三斗小屋温泉を周回して牛首まで来るとは・・・驚きですね。
Machiさんが、そこからさらに茶臼岳にも登ってようやく峠の茶屋の駐車場に下山したちょうどそのころ、私はすでに三斗小屋温泉で一風呂浴びてビール飲んでました(笑)
それでは次号は私の三斗小屋温泉の幕営レポをになります。
週末になると天気が悪い日が続き富士登山も3回キャンセル、ようやく今週末は良さそうな9月10日!!日帰りで栃木県那須の朝日岳、三本槍岳、茶臼岳を制覇しようと9日金曜夜22時頃自宅をスタートしました。
一緒に登るとは約束していませんが仙台のAさんも来るみたいです。果たして会えるでしょうか?峠の茶屋駐車場には24時半ごろ到着。明日の準備をして1時頃就寝(-_-)zzz
確かに目覚ましは4時半に鳴りましたが起きたのは6時・・・いきなりヤッテしまいました(-_-;)慌ただしく準備をし、Aさんの車を探しましたがまだ来ていな い様子。峠の茶屋駐車場を6時半スタート(^^♪
寝起きの重い体を引きずって峰の茶屋に7時到着。

ようやく体が動き始めました。チョットしたトラーバースをこなし、ひと登りで朝日岳への分岐にたどり着く、7時半ごろ無事今日一山目の朝日岳山頂に到着です。天気も良く八ヶ岳方面も見えていました・・・この時までは

隠居倉分岐、清水平を順調に通過し、昨年の山岳スキーツアーの時スダレ山から見た台形な感じの三本槍岳山頂に8時20分到着~本日二山目登頂です。

しかし、雲の中で眺望はゼロ(>_<)そうそうに山頂から下り鏡ヶ沼を目指しますが!!分岐を通り越して1826mにある標識まで来てしまいました。戻るのも嫌だったのでそのまま稜線上を大峠に向かいます。

9時15分、お地蔵さんが出迎える大峠に到着です。

峠沢・中ノ沢・赤岩沢の渡河をクリアして三斗小屋には10時半到着。

カナリばてて来ました。
ここから沼原方面に進み11時頃、御沢に架かる橋の川岸でチョット早いお昼をいただき、デミオス浄水器を使ってみました。

機能はどうなのか良く分かりませんが安心して飲めました。
しばらく牛ヶ首方面へのダラダラ登りをこなしヨレヨレでひょうたん池への分岐に辿り着きました。目の前に茶臼岳が飛び込んできました(~o~)

牛ヶ首へは12時半ごろ到着。ここに着いてようやく携帯の電波状態が良くなりAさんからメールが入りました。目覚まし通りに起きていたら会えたのでしょうね・・
牛ヶ首から那須ロープウェー山頂駅へ向かい最後の茶臼岳へ向かいます。初めは砂礫の登り辛い登山道、途中からは岩の間を登り13時半茶臼岳山頂と思われる那須岳神社へ到着。

何とか那須三山制覇出来ました\(~o~)/さすがに登りやすい茶臼岳山頂は登山客で混雑していました。さっさと下山です。峰の茶屋へは14時到着。峠の茶屋へは14時半無事戻りました。足はガタガタ気持ちはヨレヨレ結構疲れました。帰りは休暇村の温泉でゆったりして自宅へ戻りました。
最後に今回の登山で気に入った岩の写真を一枚!!OKみたいでしょ(^_^)v

以上、文・写真ともにMachiさんからでした。
遅出の私(PIKANDA)は那須到着が10時ころで、ロープウェイを利用しようやく12時ころに茶臼岳の山頂に着いたので、確かにMachiさんが予定通りに4時に起床していたら茶臼岳の登山道でお会いできたような気がします。それにしても、朝6時半に駐車場スタートで6時間で朝日岳、三本槍、大峠、三斗小屋温泉を周回して牛首まで来るとは・・・驚きですね。
Machiさんが、そこからさらに茶臼岳にも登ってようやく峠の茶屋の駐車場に下山したちょうどそのころ、私はすでに三斗小屋温泉で一風呂浴びてビール飲んでました(笑)
それでは次号は私の三斗小屋温泉の幕営レポをになります。
- 関連記事
-
- 2012.4.14 No.36 月山 レポ from Machiさん (2012/04/17)
- 2012.3.25 No.35 西吾妻山 レポ from Machiさん (2012/03/27)
- 2012.3.19 No.34 会津駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/03/25)
- 2012.2.4 No.33 蓼科山レポ from Machiさん (2012/02/06)
- 2011.10.29 No.32 草津本白根山 レポ from Machiさん (2011/11/02)
- 2011.9.23-24 No.31 八ヶ岳レポ(2) from Machiさん (2011/09/29)
- 2011.9.23-24 No.31 八ヶ岳レポ(1) from Machiさん (2011/09/27)
- 2011.9.10 No.30 那須(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)レポ from Machiさん (2011/09/11)
- 2011.8.20 No..29 岩木山レポ from Machiさん (2011/08/23)
- 2011.8.15 No.28 早池峰山レポ from Machiさん (2011/08/18)
- 2011.7.16 No.27 皇海山レポ from Machiさん (2011/07/19)
- 2011.7.9 No.26 妙高山レポ from Machiさん (2011/07/11)
- 2011.7.5 No.25 大朝日岳レポ from Machiさん (2011/07/05)
- 2011.6.4 No.24 瑞牆山レポ from Machiさん (2011/06/07)
- 2011.5.21 No.23 男体山レポ from Machiさん (2011/05/26)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1132-82635b3a