PIKANDA PART2
2011.11.23 夢のコラボ・・・超マニアックですが

左から、SnowPulseヨーロッパ仕様のバルブを移植した日本規格のシリンダ-、OさんのSnowPulseの北米仕様シリンダー(旧型)、横沈さんのFloat30のシリンダー。ちなみにエア充填用のナローダウンパーツは3者とも共通で、同じヨークアダプターが使えることが判明しました。
フロートが国内代理店より正規販売されるというニュースが雪崩ネットワークからもアナウンスされていました。
ようやく販路が開かれたようですが、いかんせん価格がネックになってどの程度普及するかは不透明な状況です。しかし、なにはともあれ、一歩前進したということですよね。
さて、これまで国内で地道に頑張ってきた先達の努力を記録して残しておこうと思います。
2003年に日本で初めて雪崩エアバッグを導入した北海道・SクラブのOさんは、今年新しいエアバッグの導入を検討してテストされているとの事です。Oさんは雪崩事故防止の啓蒙活動にも積極的に関わって、エアバッグの普及に努められています。
横沈さんは国内で初めてフロート30を実地導入した方です。
横沈さんのブログより
困難な環境にもかかわらず雪崩エアバッグを実戦使用するために努力されたお二方に敬意を表したいと思います。
ようやく販路が開かれたようですが、いかんせん価格がネックになってどの程度普及するかは不透明な状況です。しかし、なにはともあれ、一歩前進したということですよね。
さて、これまで国内で地道に頑張ってきた先達の努力を記録して残しておこうと思います。
2003年に日本で初めて雪崩エアバッグを導入した北海道・SクラブのOさんは、今年新しいエアバッグの導入を検討してテストされているとの事です。Oさんは雪崩事故防止の啓蒙活動にも積極的に関わって、エアバッグの普及に努められています。
横沈さんは国内で初めてフロート30を実地導入した方です。
横沈さんのブログより
困難な環境にもかかわらず雪崩エアバッグを実戦使用するために努力されたお二方に敬意を表したいと思います。
- 関連記事
-
- POWDER SKI 2013 のコラムを書かせていただきました (2012/09/18)
- 2012.6.27 Mammut (Snowpulse) 旧型シリンダー・リコールについて情報提供 (2012/06/27)
- 2012.2.10 フロートのニューモデル (2012/02/10)
- 2012.1.28 Snowpulse 旧型シリンダー (1st generation) リコール (2012/01/28)
- 2011.12.20 たらこマンあらわる (トリガーを引く練習の重要性について) (2011/12/20)
- 2011.12.19 Nさんの自作雪崩エアバッグ (3) ver.2.2 展開実験 (2011/12/19)
- 2011.12.4 各リスクレベルにおける死亡事故の度数分布 (2011/12/04)
- 2011.11.23 夢のコラボ・・・超マニアックですが (2011/11/24)
- 2011.10.31 (長野県・Nさんが開発中の) 自作雪崩エアバッグ (2) ver.2を初公開 (2011/10/31)
- 2011.10.23 Snowpulse 11/12モデルについて (2011/10/24)
- 2011.10.10 Oリング交換作業とエアバッグUp to Date (2011/10/10)
- 2011.2.27 Snowpulse エアバッグ 導入経過(9) テスト2 (2011/03/01)
- 2011.2.11 Snowpulse エアバッグ 導入経過(8) 新しいゲージ (2011/02/11)
- 2011.2.6 Snowpulse エアバッグ 導入経過(7) ゲージからのエア漏れ (2011/02/06)
- 2011.2.1 (長野県・N氏により開発中の) 国産雪崩エアバッグ (1) シリンダーの高圧化・小型化 (2011/02/01)
Comment
すいません、お断りなく撮影UPさせて頂きました。
まさかこんな形でPIKANDAさんのシリンダーにお目にかかれるとは夢にも思いませんでした。
まさにこの3本は”血と汗と涙の結晶です”(私のはちょいと大げさですね)
私のようなチンピラではなく、実力や影響力のある方、ガイド、レスキュー、各種学会、講習会等で広く認知されることを後回しにして普及はあり得得ないようにも思います。
どおあれ、正規販売は素晴らしいことです。国内でも4種の神器となる日が来るといいですね。
まさかこんな形でPIKANDAさんのシリンダーにお目にかかれるとは夢にも思いませんでした。
まさにこの3本は”血と汗と涙の結晶です”(私のはちょいと大げさですね)
私のようなチンピラではなく、実力や影響力のある方、ガイド、レスキュー、各種学会、講習会等で広く認知されることを後回しにして普及はあり得得ないようにも思います。
どおあれ、正規販売は素晴らしいことです。国内でも4種の神器となる日が来るといいですね。
[URL] [Edit]
2011.11.26 Sat 12:05 | O #X5XodAgg
まず、PIKANDAさん、横沈さんのこれまでの努力に敬意を表します。
私は、エアバッグの普及活動は不十分だったと思っています。
一番の理由は、国内販売されない状況が長く続いたためです。
雪崩講習会等で取り上げられても、実際に使いたくても使えないのではどうしようもありません。
販売店に働きかけても需要が無いということでしたので、私が大きな雪崩に巻き込まれても雪崩エアバッグのおかげで助かり、それを詳しくレポートしたら、アピール次第では少しは状況が変わるかな・・とは思っていましたが、幸い?そんな事態にならずに今まで来てしまいました。
いよいよフロートが国内販売されますし、PIKANDAさん、横沈さんのおかげで、新システムをうまく稼働させる目処がついたので、これからは積極的にデモをしていくつもりです。
11月23日に開催された道警主催のシンポ「安全登山を考える」で、以下のようなデータが示されましたので、こちらにも掲載します(出典は確認中)。
装備による死亡率(2007):
・AirBag
完全な埋没を減らす 47→13%
死亡率を減らす 35.3→1.3%
・ビーコン
平均埋没時間の短縮 170→20分
死亡率の低下 78.9→50.4%
・アバランチボール、アバラング
エビデンス未確立
これからも、よろしくお願いします。
私は、エアバッグの普及活動は不十分だったと思っています。
一番の理由は、国内販売されない状況が長く続いたためです。
雪崩講習会等で取り上げられても、実際に使いたくても使えないのではどうしようもありません。
販売店に働きかけても需要が無いということでしたので、私が大きな雪崩に巻き込まれても雪崩エアバッグのおかげで助かり、それを詳しくレポートしたら、アピール次第では少しは状況が変わるかな・・とは思っていましたが、幸い?そんな事態にならずに今まで来てしまいました。
いよいよフロートが国内販売されますし、PIKANDAさん、横沈さんのおかげで、新システムをうまく稼働させる目処がついたので、これからは積極的にデモをしていくつもりです。
11月23日に開催された道警主催のシンポ「安全登山を考える」で、以下のようなデータが示されましたので、こちらにも掲載します(出典は確認中)。
装備による死亡率(2007):
・AirBag
完全な埋没を減らす 47→13%
死亡率を減らす 35.3→1.3%
・ビーコン
平均埋没時間の短縮 170→20分
死亡率の低下 78.9→50.4%
・アバランチボール、アバラング
エビデンス未確立
これからも、よろしくお願いします。
[URL] [Edit]
2011.11.27 Sun 12:15 | PIKANDA #-
> 私が大きな雪崩に巻き込まれてもABSのおかげで助かり、それを詳しくレポートしたら、アピール次第では少しは状況が変わるかな・・とは思っていましたが、幸い?そんな事態にならずに今まで来てしまいました。
身を張った啓蒙活動をお考えだったとは恐れ入りました。
このコーナーでもyoutubeの雪崩ビデオを貼り付けたりしていますが、実際のリポートや映像は確かにインパクトありますよね。
> 装備による死亡率(2007):
> ・AirBag
> 完全な埋没を減らす 47→13%
> 死亡率を減らす 35.3→1.3%
歴史のあるヨーロッパアルプスでの普及率はどのくらいなんでしょうね。そうしたデータは現地で実際に色々な人の話を聞かないと得られないでしょうけれど・・・。
商品としてもっとバリエーションが増えるといいですね。(みんな同じフロートを背負っているという状況を想像するのもなんだか・・・)
わずかばかりでも、Oさんのお手伝いが出来たことを嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
身を張った啓蒙活動をお考えだったとは恐れ入りました。
このコーナーでもyoutubeの雪崩ビデオを貼り付けたりしていますが、実際のリポートや映像は確かにインパクトありますよね。
> 装備による死亡率(2007):
> ・AirBag
> 完全な埋没を減らす 47→13%
> 死亡率を減らす 35.3→1.3%
歴史のあるヨーロッパアルプスでの普及率はどのくらいなんでしょうね。そうしたデータは現地で実際に色々な人の話を聞かないと得られないでしょうけれど・・・。
商品としてもっとバリエーションが増えるといいですね。(みんな同じフロートを背負っているという状況を想像するのもなんだか・・・)
わずかばかりでも、Oさんのお手伝いが出来たことを嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
Re: タイトルなし [URL] [Edit]
2011.12.04 Sun 18:27 | PIKANDA #-
> > すいません、お断りなく撮影UPさせて頂きました。
どうぞどうぞ。シリンダ、重たかったでしょう。ちょっと左右の重量バランスが悪くなっちゃうんです。
> > 私のようなチンピラではなく、実力や影響力のある方、ガイド、レスキュー、各種学会、講習会等で広く認知されることを後回しにして普及はあり得得ないようにも思います。
チンピラとかいうこと以外、同感です。
予算が少ないとは言え、公的な機関、あるいは国内のオピニオンリーダーを自認している組織やって欲しいことだと思っています。
さて、今シーズンもよろしくお願いします。
どうぞどうぞ。シリンダ、重たかったでしょう。ちょっと左右の重量バランスが悪くなっちゃうんです。
> > 私のようなチンピラではなく、実力や影響力のある方、ガイド、レスキュー、各種学会、講習会等で広く認知されることを後回しにして普及はあり得得ないようにも思います。
チンピラとかいうこと以外、同感です。
予算が少ないとは言え、公的な機関、あるいは国内のオピニオンリーダーを自認している組織やって欲しいことだと思っています。
さて、今シーズンもよろしくお願いします。
Re: 横沈さん [URL] [Edit]
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1155-89ce888c