PIKANDA PART2
2008.6.8 立山(2) 山崎カール 山スキー

昨夜はゆっくり休んで,体力も回復した.今日の昼には山を下りないと,自宅につくのが明日になってしまう.心配した天候も薄曇りで,出かけるころには日も差してきた.今日は山崎カール一本だけ.
昨日山頂から見たときはどうも滑り出しがよく分からなかったから,下から詰めていくという作戦に変更.
7:40 2468m 室堂山荘出発.シールも着けず,ヒールも固定で斜面をトラバースしていく.
上を歩いているのは昨日,山崎カールを滑ったという大阪のおじさん.今日は帰るだけ,とのこと.

7:55 2518m 一の越道をはずれて,やや階段登行気味にトラバースしながら高度を上げていく.
8:01 2551m ここからスキーを担いでアイゼン装着.完全に晴れてきて,暑いくらい.Tシャツ一枚になってさくさく登る.

8:28 2612m あれ?なんか違うぞ.急すぎるし,大体狭すぎるよこれ、と思ってデジカメで下から撮った写真を確認すると,どうやら1本前の小さな谷を登っている.早めに気付いてよかった,というわけで少し下って岩を回り込んで,本当のカール入り口へ.

今日もまた雄山山頂を目指して一直線に登る.

10:00 2994m カール最上部に到着.山頂から立山縦走路に3歩くらい降りて,そこから3mくらいガレ場を歩けばここに出たわけだ.昨日はよくわからなかった.山頂から自宅にFOMAでテレビ電話してみる.今年から室堂周辺はFOMAが使えるようになり,雄山山頂でもばっちりだった.

10:31 2984m 落石を落とさないように滑り出しポイントまで10m程下って,慎重にスキーを履く.やはりちょっと疲れを感じるけど最後の一本、行きますよ~.

10:38 2643m ということで,カール入り口に到着.あっという間でした.昨日の雄山正面ルンゼ同様,斜度,雪質とも申し分なし.6月とは思えない。さてこのまま室堂までトラバースして帰るのも芸がないから,下のブル道まで滑ることにする.
10:52 2339m ちょっとスラフが流れるけど,雪面もクリアーで斜度もいい.最高.カールに入らないでここから滑ってももそれなりに楽しめる.

後はミクリガ池に登り返し.温泉に惹かれたけど,12:30のバスには乗りたい.この次の楽しみにとっておくことにする.
写真中央上部が山崎カール.右手の雄山山頂下から滑り出し.下のブル道まで標高差650m.

11:32 2465m 室堂山荘到着.まずはビールを一本.キンキンに冷えていて最高.着替えを済ませ,後ろ髪を引かれる思いで何度も山々を振り返りながら,ターミナルに急いだ.
雷鳥たちもすっかり夏毛になっていた.

20:30 仙台到着.片道520kmは遠いけど立山はやっぱり素晴らしい!病みつきになりそうだ.
昨日山頂から見たときはどうも滑り出しがよく分からなかったから,下から詰めていくという作戦に変更.
7:40 2468m 室堂山荘出発.シールも着けず,ヒールも固定で斜面をトラバースしていく.
上を歩いているのは昨日,山崎カールを滑ったという大阪のおじさん.今日は帰るだけ,とのこと.

7:55 2518m 一の越道をはずれて,やや階段登行気味にトラバースしながら高度を上げていく.
8:01 2551m ここからスキーを担いでアイゼン装着.完全に晴れてきて,暑いくらい.Tシャツ一枚になってさくさく登る.

8:28 2612m あれ?なんか違うぞ.急すぎるし,大体狭すぎるよこれ、と思ってデジカメで下から撮った写真を確認すると,どうやら1本前の小さな谷を登っている.早めに気付いてよかった,というわけで少し下って岩を回り込んで,本当のカール入り口へ.

今日もまた雄山山頂を目指して一直線に登る.

10:00 2994m カール最上部に到着.山頂から立山縦走路に3歩くらい降りて,そこから3mくらいガレ場を歩けばここに出たわけだ.昨日はよくわからなかった.山頂から自宅にFOMAでテレビ電話してみる.今年から室堂周辺はFOMAが使えるようになり,雄山山頂でもばっちりだった.

10:31 2984m 落石を落とさないように滑り出しポイントまで10m程下って,慎重にスキーを履く.やはりちょっと疲れを感じるけど最後の一本、行きますよ~.

10:38 2643m ということで,カール入り口に到着.あっという間でした.昨日の雄山正面ルンゼ同様,斜度,雪質とも申し分なし.6月とは思えない。さてこのまま室堂までトラバースして帰るのも芸がないから,下のブル道まで滑ることにする.
10:52 2339m ちょっとスラフが流れるけど,雪面もクリアーで斜度もいい.最高.カールに入らないでここから滑ってももそれなりに楽しめる.

後はミクリガ池に登り返し.温泉に惹かれたけど,12:30のバスには乗りたい.この次の楽しみにとっておくことにする.
写真中央上部が山崎カール.右手の雄山山頂下から滑り出し.下のブル道まで標高差650m.

11:32 2465m 室堂山荘到着.まずはビールを一本.キンキンに冷えていて最高.着替えを済ませ,後ろ髪を引かれる思いで何度も山々を振り返りながら,ターミナルに急いだ.
雷鳥たちもすっかり夏毛になっていた.

20:30 仙台到着.片道520kmは遠いけど立山はやっぱり素晴らしい!病みつきになりそうだ.
- 関連記事
-
- 2016.5.28-29 立山(2) 浄土山 (2016/05/31)
- 2016.5.28-29 立山(1) 雷鳥沢 (2016/05/31)
- 2013.11.23-24 立山(2) (2013/11/26)
- 2013.11.23-24 立山(1) (2013/11/25)
- 2013.5.26 最終回(2) 剱沢~別山~大汝山~雄山~山崎カール (2013/05/26)
- 2013.5.25 最終回(1) 剱沢雪渓~長次郎谷2743mまで (2013/05/26)
- 2010.11.21 立山(2) 室堂周辺 (2010/11/23)
- 2010.11.20 立山(1) 雷鳥沢 (2010/11/22)
- 2010.5.22 立山 (雄山から山崎カール) (2010/05/23)
- 2009.11.22 立山 (雄山往復) (2009/11/23)
- 2008.6.8 立山(2) 山崎カール 山スキー (2008/06/09)
- 2008.6.7 立山(1) 雄山正面ルンゼ・御山谷・龍王岳・浄土山東面 山スキー (2008/06/08)
- 2006.4.29 立山・雷鳥沢 (1) (2006/04/29)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/117-438d12dd