PIKANDA SEASON 2
2012.1.4 八甲田 谷地温泉の裏1本と 変形フォレスト1本

1月4日、夜の間にまた30cmほど積もって、朝は穏やかであった。今日は帰宅の日。
前日の天気予報からも期待出来ない状況であったこともあり、八甲田3日目はダレ気味の朝で始まった。
朝風呂を済ませて食事をとり、外をうかがうと意外にも穏やかで朝日が昇ってきた。
しかし今日は冬型がまた強まる予報なので、一時の好天に騙されるわけにはいかない。昨日の裏の斜面を1本だけ滑って宿をチェックアウトする。



谷地温泉から八甲田の外周道路をロープウェイに向かって車を走らせる。雛岳は山頂まで見えていたが、途中から予報通り雪が降り出してその後はピークはどれ一つとして見えない。
1回券を買って山頂駅に登ってみると30m先が見えないほどのガスで視界不良。前嶽西斜面を滑るつもりであったが、上部は雪面やツリーウェルの凹凸がよく見えないほど不良なコンディションで、早めにフォレストコースに合流するルート取りをせざるを得なかった。気温マイナス7℃。言うまでもなく雪は超極上のモモパウで視界の悪いことが残念であった。
滑り出し地点からは白以外に何も見えない斜面に入るのは結構怖い。

樹氷帯の巨大な吹きだまりに苦労しながら200mほど下ってきてようやくこのくらいの視界。


ちょっと危険なので当初目的の前嶽西斜面に向かうルートを変更。左俣の谷を超えるところでフォレストコースに合流して下山。



後はスキーヤーで賑わう八甲田山荘でお茶を飲み、酸ヶ湯で一風呂浴びて午後1時、八甲田を後にしたのであった。天候に恵まれない3日間であったものの、それなりに収穫は得られた気がする。
前日の天気予報からも期待出来ない状況であったこともあり、八甲田3日目はダレ気味の朝で始まった。
朝風呂を済ませて食事をとり、外をうかがうと意外にも穏やかで朝日が昇ってきた。
しかし今日は冬型がまた強まる予報なので、一時の好天に騙されるわけにはいかない。昨日の裏の斜面を1本だけ滑って宿をチェックアウトする。



谷地温泉から八甲田の外周道路をロープウェイに向かって車を走らせる。雛岳は山頂まで見えていたが、途中から予報通り雪が降り出してその後はピークはどれ一つとして見えない。
1回券を買って山頂駅に登ってみると30m先が見えないほどのガスで視界不良。前嶽西斜面を滑るつもりであったが、上部は雪面やツリーウェルの凹凸がよく見えないほど不良なコンディションで、早めにフォレストコースに合流するルート取りをせざるを得なかった。気温マイナス7℃。言うまでもなく雪は超極上のモモパウで視界の悪いことが残念であった。
滑り出し地点からは白以外に何も見えない斜面に入るのは結構怖い。

樹氷帯の巨大な吹きだまりに苦労しながら200mほど下ってきてようやくこのくらいの視界。


ちょっと危険なので当初目的の前嶽西斜面に向かうルートを変更。左俣の谷を超えるところでフォレストコースに合流して下山。



後はスキーヤーで賑わう八甲田山荘でお茶を飲み、酸ヶ湯で一風呂浴びて午後1時、八甲田を後にしたのであった。天候に恵まれない3日間であったものの、それなりに収穫は得られた気がする。
- 関連記事
-
- 2017.1.7 八甲田・銅像 (2017/01/09)
- 2016.5.1 八甲田(3) 仙人岱ヒュッテ~硫黄岳2本~酸ヶ湯(おしまい) (2016/05/02)
- 2016.4.30 八甲田(2) 睡蓮沼~硫黄岳往復、酸ヶ湯~仙人岱ヒュッテ(泊) (2016/05/02)
- 2016.4.29 八甲田(1) 赤倉岳~井戸岳~大岳避難小屋~毛無~タモヤチ~フォレスト (2016/05/02)
- 2015.12.27-28 八甲田 仙人岱 (2015/12/29)
- 2014.12.30-31 仙人岱ヒュッテ (2014/12/31)
- 2012.12.22 八甲田 硫黄岳 (2012/12/22)
- 2012.1.4 八甲田 谷地温泉の裏1本と 変形フォレスト1本 (2012/01/04)
- 2012.1.3 八甲田 ゲートで遭難・谷地温泉 (2012/01/04)
- 2012.1.2 南八甲田・横岳 (2012/01/03)
- 2011.12.11 八甲田藪スキー 初滑り(3) (仙人岱~地獄湯ノ沢~酸ヶ湯) (2011/12/11)
- 2011.12.10 八甲田藪スキー 初滑り(2) (仙人岱ヒュッテの夜) (2011/12/11)
- 2011.12.10 八甲田藪スキー 初滑り(1) (酸ヶ湯~硫黄岳西斜面~仙人岱) (2011/12/11)
- 2011.1.3 八甲田 硫黄岳 (酸ヶ湯から1307m地点まで往復) (2011/01/03)
- 2009.4.29 八甲田 山スキー 谷地温泉~高田大岳 往復 (2009/04/29)
Comment
2012.01.05 Thu 00:01 | Toby #mQop/nM.
あけましておめでとうございます。
八甲田三昧ですかぁ。ぼくらもそっちに行こうか悩んだんですよね。天気がよくなさそうだったので、やめてしまったんですけど、中止しなかったらお会いできてたかもしれないのに…残念。
シーズンも次第に盛り上がってきますし、今年もレポ楽しみにしています。
八甲田三昧ですかぁ。ぼくらもそっちに行こうか悩んだんですよね。天気がよくなさそうだったので、やめてしまったんですけど、中止しなかったらお会いできてたかもしれないのに…残念。
シーズンも次第に盛り上がってきますし、今年もレポ楽しみにしています。
2012.01.05 Thu 06:48 | PIKANDA #-
Tobyさん
あけましておめでとうございます。滑り優先で八甲田に行っていました。
蓼科山と赤岳の記事、読みました!楽しそうですね。
今年の夏は八ヶ岳に行ってみようかなあ、と思ってしまいました。
今シーズンも安全登山&スキーでがんばりましょう~。
それでは、今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。滑り優先で八甲田に行っていました。
蓼科山と赤岳の記事、読みました!楽しそうですね。
今年の夏は八ヶ岳に行ってみようかなあ、と思ってしまいました。
今シーズンも安全登山&スキーでがんばりましょう~。
それでは、今年もよろしくお願いします。
Re: タイトルなし [URL] [Edit]
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1175-55156add