fc2ブログ

PIKANDA PART2

2012.2.4 No.33 蓼科山レポ from Machiさん

⑦
冬は企画の名前が変わってしまいますが、Machiさんの「百名山を滑ろう」です。
真冬の蓼科山はどうだったでしょうか。以下全文掲載します。


2月4日(蓼科山2530m)

今回は滑るところは殆ど無いと判っているけど久々に百名山から滑ろう~
3年前の冬に白樺高原国際スキー場からチャレンジして標高2450m付近で断念(--〆)
今回はすずらん峠からの再チャレンジです。
すずらん峠駐車場には既に10台位駐車されていて、10人以上の冬山登山者 がスタートして行きました。
①
②

午前8時スタート。天候は曇り、風も結構ありそう~今回も敗退か・・・早くもやめる理由を探し始める・・・
積雪は5~60cm位、笹の上に被っているだけの雪でトレースを外すと板が笹に絡まり抜け出すのに苦労します。
③

山スキーヤーは誰もいません・・・当然か
4人追い越したけど1850m付近から急勾配になりトレースを登るのが困難に、後の登山者に迷惑なのでスキーを担ぐことにします。
準備していると、柏からの老夫婦に「滑るのなら向かいの山が良いよ、ここは滑るところないでしょう」と呆れられる。
確かに樹間は狭いし、倒木はあるし、雪は少ないし、やはり駄目ですね~
1950m付近の登山道西側斜面に望みを託し、板をデポする事に
早くも百名山から滑ろう~断念・・・高低差200mだけ板持って来ただけ(ーー;)
さて、ここからは単なる冬山登山。百名山制覇に目標変更(^^♪
他の冬山登山者に倣ってアイゼン装着!!ヘルメットにストック、チョ ット服装が違いますが(+o+)
順調に高度を稼ぎます。が、天気は良くないですね~風がゴーゴーと唸っています(T_T)
④
⑤

2480m付近から完全に森林限界です。
以外にも風が背中を押してくれて登りやすい、ほんの少し岩場を登り、吹雪で霞む蓼科山頂ヒュッテが見えてきたら山頂はすぐそこ!!
午前10時50分頃登頂~33座目ゲット(^_^)v
景色なし、かなりの風速、すぐ後ろから登って来た2人組とガッチリ握手をしてそそくさと写真を取り下山。
⑥
⑦
⑧

樹林帯までは向かい風・・・結構痛い・・・
樹林帯に入ると天国)^o^(続々登ってきます。ヤッパリ百名山、冬でも凄い人気です。50名位は登っていたと思います。
1950mで板を回収し、狙っていた斜面へ行って見ましたが倒木多く滑りに成りません。無理やり50mほど滑って転倒~滑走終了。
後はシールを着けて駐車場へ戻りました。
冷えた体を蓼科温泉共同浴場で温め家路に突きました。
⑨

帰りに見ても蓼科山山頂は雲の中でした。
⑩

蓼科山、間違いなく山スキーの山ではありませんね~


以上、文・写真ともにMachiさん。
ありがとうございました。
関連記事
    07:33 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1191-fa80c528
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク