PIKANDA PART2
2012.2.20 東岳 (知恩別小学校~800m地点)

昨夕は高台の旧知恩別小学校まで移動して幕営。20時には寝てしまっていた。
朝の4時になると下の港から出漁する船のエンジン音がして目が覚めた。あとで熊の湯で、地元の人に何を獲っているのか尋ねたら、今はスケソウダラなのだそう。
テントを撤収していると山の方は雪がちらついている。こういう夜の天気は陽が昇ればたいていすっきり晴れるのに、どうにも自信がなくて今日の目的の東岳はダメなような気がしてきた。
寝ている間に寝袋に一緒に入れておくのを忘れて水が全部凍ってしまったので、一旦海岸線の道路に降りて自動販売機で買いなおさなくてはいけなかった。晴れていたら6時出発の積もりだったけれど、半分やる気が無くなってしまって、そのまま朝焼けに染まってきた国後の島影を写真に収めながら相泊に向かって車を走らせた。
6時10分、突然国後の一番低くなっているところから太陽が顔を出した。国後から昇る太陽。今回の旅で一番見たかった景色が実に簡単に目の前にあった。

相泊まで行って引き返してくると、だんだん太陽も高くなっていく。知床の雪も止んできたようで、ようやく予定の東岳に登ろうという気になってきた。流氷は完全に国後に接岸していて、陽の光を反射してとても美しかった。

北浜あたり羅臼を振り返って見ると、国後と知床はこんなにも近い。

さて、完全に復活して8:10、標高75mの旧知恩別小学校前から登り始めた。

思いがけず気温が高くなっていて、マイナス2℃まで上昇。ちなみに今朝は昨日より暖かく、マイナス10℃であった。だんだん温度の感覚が麻痺していく。

緩やかな部分と急な部分のメリハリがある斜面。日の当たるところは完全にクラストして、うっすらと霜が乗っているだけであり、クトーが役にたった。

昨日か一昨日、誰か山に入ったようで1本のトレースがずっと続いていた。スキーで潜るようなところは無かったのでトレースはほとんど使う必要はなかったが、何となく心強い。

何度も振り返りながら高度を上げていく。

完全に晴れ上がって遙か東の爺爺岳まで見えるようになっていた。


さて肝心の山の方は、638ピークですでにハイマツが出ていて雪付きは不良。斜面も相当に固い。

なんとかここをクリアして前に進むと標高差で900mほど上の東岳が姿を現した。

もうひと登り頑張る。800mピークまで行くとその先はもう歩くきにならないほどハイマツが出ていた。東岳山頂付近も雪雲が上がってきた。

日が陰って風も強くなってきたところで、ここが今日の終点。クトーを付けたスキーを脱ぐと固くクラストした斜面の上であった。
それでは、本日も「国後に向かって滑ろう!」。上部はガリガリでまともに滑れないけれど、この景観だけで十分に酔ってしまう。


少し下の樹林帯はクラストの上に乗った雪がなかなか良くて快適にクルージング。ただし最後はモナカになってズブズブ雪を滑って小学校前に帰還した。

北海道は小さな低気圧が今夜から明日にかけて通過するとのこと。3度目の熊の湯にて汗を流し、予定より早く羅臼に別れを告げることにした。標津から振り返ると、斜里岳は快晴、羅臼岳は中腹に雲少し、半島先端近くは雲がかかっていた。

朝の4時になると下の港から出漁する船のエンジン音がして目が覚めた。あとで熊の湯で、地元の人に何を獲っているのか尋ねたら、今はスケソウダラなのだそう。
テントを撤収していると山の方は雪がちらついている。こういう夜の天気は陽が昇ればたいていすっきり晴れるのに、どうにも自信がなくて今日の目的の東岳はダメなような気がしてきた。
寝ている間に寝袋に一緒に入れておくのを忘れて水が全部凍ってしまったので、一旦海岸線の道路に降りて自動販売機で買いなおさなくてはいけなかった。晴れていたら6時出発の積もりだったけれど、半分やる気が無くなってしまって、そのまま朝焼けに染まってきた国後の島影を写真に収めながら相泊に向かって車を走らせた。
6時10分、突然国後の一番低くなっているところから太陽が顔を出した。国後から昇る太陽。今回の旅で一番見たかった景色が実に簡単に目の前にあった。

相泊まで行って引き返してくると、だんだん太陽も高くなっていく。知床の雪も止んできたようで、ようやく予定の東岳に登ろうという気になってきた。流氷は完全に国後に接岸していて、陽の光を反射してとても美しかった。

北浜あたり羅臼を振り返って見ると、国後と知床はこんなにも近い。

さて、完全に復活して8:10、標高75mの旧知恩別小学校前から登り始めた。

思いがけず気温が高くなっていて、マイナス2℃まで上昇。ちなみに今朝は昨日より暖かく、マイナス10℃であった。だんだん温度の感覚が麻痺していく。

緩やかな部分と急な部分のメリハリがある斜面。日の当たるところは完全にクラストして、うっすらと霜が乗っているだけであり、クトーが役にたった。

昨日か一昨日、誰か山に入ったようで1本のトレースがずっと続いていた。スキーで潜るようなところは無かったのでトレースはほとんど使う必要はなかったが、何となく心強い。

何度も振り返りながら高度を上げていく。

完全に晴れ上がって遙か東の爺爺岳まで見えるようになっていた。


さて肝心の山の方は、638ピークですでにハイマツが出ていて雪付きは不良。斜面も相当に固い。

なんとかここをクリアして前に進むと標高差で900mほど上の東岳が姿を現した。

もうひと登り頑張る。800mピークまで行くとその先はもう歩くきにならないほどハイマツが出ていた。東岳山頂付近も雪雲が上がってきた。

日が陰って風も強くなってきたところで、ここが今日の終点。クトーを付けたスキーを脱ぐと固くクラストした斜面の上であった。
それでは、本日も「国後に向かって滑ろう!」。上部はガリガリでまともに滑れないけれど、この景観だけで十分に酔ってしまう。


少し下の樹林帯はクラストの上に乗った雪がなかなか良くて快適にクルージング。ただし最後はモナカになってズブズブ雪を滑って小学校前に帰還した。

北海道は小さな低気圧が今夜から明日にかけて通過するとのこと。3度目の熊の湯にて汗を流し、予定より早く羅臼に別れを告げることにした。標津から振り返ると、斜里岳は快晴、羅臼岳は中腹に雲少し、半島先端近くは雲がかかっていた。

- 関連記事
-
- 2013.2.5 この冬の北海道徘徊記(5) 海別岳924mまで (2013/02/05)
- 2012.2.20 東岳 (知恩別小学校~800m地点) (2012/02/20)
- 2012.2.19 熊の湯~見返り峠 (痛恨の知床デビュー) (2012/02/19)
- 2011.2.22 雌阿寒岳 (野中温泉~山頂往復) (2011/02/22)
Comment
お久しぶりです。そして、明けましておめでとうございます(笑)
冬の北海道に来てしまったのですね~例年、雪まつりが終わるとだんだん気温が上がってくるのですが、今年は気温が上がりません。寒くてたまりません。。。ますます、出不精です。
東の方は札幌とも違って、格段に寒いと思います。慣れてるとは思いますが、吹雪やらなんやら、諸々お気を付けください(*^_^*)
冬の北海道に来てしまったのですね~例年、雪まつりが終わるとだんだん気温が上がってくるのですが、今年は気温が上がりません。寒くてたまりません。。。ますます、出不精です。
東の方は札幌とも違って、格段に寒いと思います。慣れてるとは思いますが、吹雪やらなんやら、諸々お気を付けください(*^_^*)
来てしまいましたね。 [URL] [Edit]
2012.02.21 Tue 13:41 | PIKANDA #-
tomoさん、お久し振りです。そうです、来てしまいました。
とりあえず、tomoさんといつか夏の知床を縦走する前の下見も兼ねています。夏はヒグマが怖いところです。
今日は白銀荘に来ています。悪天候にて今日は山はお休みです。山に入るひとはそれなりに居ましたが、私は上富良野でのんびり過ごしました。
明日は吹雪の後の好天を見込みます。最終日ですので、十勝の粉雪を思う存分頂きたいと思います。
それにしても北海道、寒さが半端ではないですね。
とりあえず、tomoさんといつか夏の知床を縦走する前の下見も兼ねています。夏はヒグマが怖いところです。
今日は白銀荘に来ています。悪天候にて今日は山はお休みです。山に入るひとはそれなりに居ましたが、私は上富良野でのんびり過ごしました。
明日は吹雪の後の好天を見込みます。最終日ですので、十勝の粉雪を思う存分頂きたいと思います。
それにしても北海道、寒さが半端ではないですね。
[URL] [Edit]
下見にしては早すぎます(笑)
参考になりそうでしたか?
今年は特に寒い日が多いので、引っ越しを決意し、部屋探し中です。
帯広の人は札幌に来ると暖かいと喜んでるので、道内での温度差も相当です。こんな環境で暮らしてる人類ってすごいなぁ~とか思っちゃいますし、電気自動車は無理かもとか。。。
十勝は堪能できたでしょうか?
札幌も寒さのせいで粉雪が多いです。ベタ雪よりはいいのですが、氷の上にうっすら積もってなかなか危なっかしいです。
なんでも綺麗なモノは危険です(;一_一)
参考になりそうでしたか?
今年は特に寒い日が多いので、引っ越しを決意し、部屋探し中です。
帯広の人は札幌に来ると暖かいと喜んでるので、道内での温度差も相当です。こんな環境で暮らしてる人類ってすごいなぁ~とか思っちゃいますし、電気自動車は無理かもとか。。。
十勝は堪能できたでしょうか?
札幌も寒さのせいで粉雪が多いです。ベタ雪よりはいいのですが、氷の上にうっすら積もってなかなか危なっかしいです。
なんでも綺麗なモノは危険です(;一_一)
[URL] [Edit]
2012.02.22 Wed 16:05 | PIKANDA #-
tomoさん
道東も寒かったですけれど、帯広・十勝・上川はホントに寒いですね。ただ今日は気温が少し高めで富良野でも今いる占冠でもマイナス5℃くらいまで上がっています。
今日は結局、最後まで上富良野は晴れませんでした。それでも三段山で粉雪三昧で満足したので、ちょっと予定を早めて今夜24時発のフェリーに振り替えました。
引っ越し、良い物件が見つかるといいですね。
夏山で北海道に来る際は連絡します。それではまた。
道東も寒かったですけれど、帯広・十勝・上川はホントに寒いですね。ただ今日は気温が少し高めで富良野でも今いる占冠でもマイナス5℃くらいまで上がっています。
今日は結局、最後まで上富良野は晴れませんでした。それでも三段山で粉雪三昧で満足したので、ちょっと予定を早めて今夜24時発のフェリーに振り替えました。
引っ越し、良い物件が見つかるといいですね。
夏山で北海道に来る際は連絡します。それではまた。
[URL] [Edit]
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1204-ea2941c1