PIKANDA PART2
2012.2.20 今年も真冬の北海道へ (3) 羅臼 熊の湯
羅臼での滞在中、三度も熊の湯に入りに行った。
最初の夜は気温はマイナス10℃をはるかに下回り、さらに凍てつく風も吹いていて、脱衣所で服を脱いで、掟を読んでからかけ湯をするまでのわずか数十秒でひどい震えが来てしまった。
急いでお湯に飛び込んだけれど、このお湯がたまらなく熱い。熱いんだけれどブルブル震えながら入るという、言いようのない感覚が1分ほど続いて、そしてついに熱くて入っていられなくなった。地元の人は平気なのかと見ていたら、あとから来た二人も、「やばいやばい」と言いながらかけ湯をしている。
何度か出たり入ったりをしているうちに、慣れてきて3分くらいは浸かってられるようになった。今度はなんだかこの熱さがたまらなくいい感じに思えてきた。
2日目も同じくらいの熱さ。知床峠から撤退してきて汗が引いて冷えた身体を芯から温められた。
3日目、東岳から下りてきてすぐに行ってみると、今度は5秒も入っていられないくらい強烈に熱い。地元の人もたまらなかったようで、沢水を引いたホースで丁度いい温度に埋めてくれた。
日中から夜にかけて、地元の人がひっきりなしに訪れて入浴しているようだった。
ちょっと玄人好みの羅臼の熊の湯。熱い風呂が好きな人にはお勧めです。
そうして今日は十勝連峰・白銀荘に移動してきて、いつもの露天に浸かってみた。外気温もマイナス15℃と申し分なく低いのだけれど、やはりお湯はかなり紳士的。暴力的な熊の湯に3日間慣らされた身体にはどこか物足りない気がしてしまうのであった。
真夜中でも電気が点けられていて誰でも無料で入れる熊の湯への道。

冬は、掟を読む前に服を脱がないように・・・。

地元の人もやっているように、浴槽の周囲でシャンプーしたり石けんで身体を洗うのは全く問題無い。熱いお湯が好きな人にはたまらない。湯船の中と外は最大60℃程度の温度差ということになる。
最初の夜は気温はマイナス10℃をはるかに下回り、さらに凍てつく風も吹いていて、脱衣所で服を脱いで、掟を読んでからかけ湯をするまでのわずか数十秒でひどい震えが来てしまった。
急いでお湯に飛び込んだけれど、このお湯がたまらなく熱い。熱いんだけれどブルブル震えながら入るという、言いようのない感覚が1分ほど続いて、そしてついに熱くて入っていられなくなった。地元の人は平気なのかと見ていたら、あとから来た二人も、「やばいやばい」と言いながらかけ湯をしている。
何度か出たり入ったりをしているうちに、慣れてきて3分くらいは浸かってられるようになった。今度はなんだかこの熱さがたまらなくいい感じに思えてきた。
2日目も同じくらいの熱さ。知床峠から撤退してきて汗が引いて冷えた身体を芯から温められた。
3日目、東岳から下りてきてすぐに行ってみると、今度は5秒も入っていられないくらい強烈に熱い。地元の人もたまらなかったようで、沢水を引いたホースで丁度いい温度に埋めてくれた。
日中から夜にかけて、地元の人がひっきりなしに訪れて入浴しているようだった。
ちょっと玄人好みの羅臼の熊の湯。熱い風呂が好きな人にはお勧めです。
そうして今日は十勝連峰・白銀荘に移動してきて、いつもの露天に浸かってみた。外気温もマイナス15℃と申し分なく低いのだけれど、やはりお湯はかなり紳士的。暴力的な熊の湯に3日間慣らされた身体にはどこか物足りない気がしてしまうのであった。
真夜中でも電気が点けられていて誰でも無料で入れる熊の湯への道。

冬は、掟を読む前に服を脱がないように・・・。

地元の人もやっているように、浴槽の周囲でシャンプーしたり石けんで身体を洗うのは全く問題無い。熱いお湯が好きな人にはたまらない。湯船の中と外は最大60℃程度の温度差ということになる。

- 関連記事
-
- 2013.2.7-8 この冬の北海道徘徊記(9) 美瑛→札幌(泊)→ニセコ(泊) (2013/02/08)
- 2013.2.5-6 この冬の北海道徘徊記(6) 斜里→羅臼→帯広→富良野→旭岳 (2013/02/06)
- 2013.2.4-5 この冬の北海道徘徊記(4) 狩勝峠→帯広→阿寒湖→ウトロ(車泊) (2013/02/05)
- 2013.2.2 この冬の北海道徘徊記(1) 苫小牧→留萌→美瑛(車泊) (2013/02/02)
- いつかは国後島で山スキーを (2012/02/24)
- 2012.2.23 今年も真冬の北海道へ (5) 上富良野~苫小牧 (完) (2012/02/23)
- 2012.2.21 今年も真冬の北海道へ (4) 羅臼~上富良野 (2012/02/21)
- 2012.2.20 今年も真冬の北海道へ (3) 羅臼 熊の湯 (2012/02/21)
- 2012.2.18 今年も真冬の北海道へ (2) 苫小牧~羅臼 (2012/02/18)
- 2012.2.17 今年も真冬の北海道へ (1) 仙台~八戸 (2012/02/17)
- 2011.9.18 羊蹄山トレイル(3) 真狩温泉にゴール (2011/09/23)
- 2011.9.17 羊蹄山トレイル(2) 羊蹄小屋 (2011/09/22)
- 2011.9.17 羊蹄山トレイル(1) 比羅夫駅からスタート (2011/09/20)
- 縦走余話(6) 北の山人 (2011/08/20)
- 縦走余話(5) 星撮り (2011/08/09)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1205-fdf96ebe