fc2ブログ

PIKANDA PART2

2012.2.25 吾妻山レポ from Machiさん

⑫
Machiさんの吾妻山レポです。

2月25日土曜日は、曇り時々雪の予報に期待して百名山「西吾妻」制覇と山頂から二十日平か若女平狙いで天元台スキー場へ向かいましたが栗子峠から吹雪模様(>_<)
天元台に着くと既に到着していたIgaさんから「ホワイトアウトだね、山頂は駄目だわ~」とのお言葉(T_T)
作戦会議の結果旧吾妻スキー場へ行くことに。

高湯温泉から冬季閉鎖中の磐梯吾妻スカイラインゲートを500mぐらい入った駐車場に10時前に到着。
準備をしていると軽四駆のジープが来て少し先に停車。
地元20歳代のSuzuさんでした。挨拶を交わし先に進みます。③

入り口にはしっかり 登山届けポストもあり、慶応山荘の方がつけて頂いた無数の緑色ガイドテープがあり迷うことはありません。
④
⑤

途中、木に呑み込まれかけている看板やニッポンビール(現サッポロビール)看板が・・・何十年前のもの
⑥
⑫

しばらく行くと、後ろからリズミカルなハイクアップ音が!!Suzuさんでした。軽々抜かれついていけませ~ん(~_~;)若いもんには勝てないね~とIgaさんとオジサン会話。

取り敢えず慶応吾妻山荘を目指すことに、12時ごろ山荘への分岐を気がつかず通り過ぎ、硯石の先1638mまで来てしまいました。Igaさんが「山荘、今日定休日だって」と看板が出ていたことを言われましたが私は分岐にも看板にも気づいていませんでした ・・・注意力散漫
⑦

⑧

今日はここまでとし、食事後滑走に移ります。
積もりたて20cmほどのパウダーを頂きながら林間コースをIgaさんは優雅にテレマーク~良いですね~
⑨

旧吾妻スキー場への分岐を少し早く入りすぎましたが、GPS活用で問題なく旧吾妻スキー場トップへ。
Suzuさんがつけたと思われる滑走跡を目印に快適に滑ります。
自然に帰りつつある廃屋やリフト跡を通過し、あっという間に滑走終了~
⑩
⑪

下山後は、高湯温泉共同浴場「あったか湯」へ。
すると湯船にSuzuさんが!!これも何かの縁!!
山スキーの話や自転車の話で1時間近くも盛り上がり、今度一緒に行きましょうとアドレス交換して温泉をあとに。
また一人山スキー仲間が増え、天候 が悪くても安全に遊べる場所をまた一つ知った週末でした。




以上、文・写真ともにMachiさん。

クラシックルートらしい古い看板ですね。サッポロビールがニッポンビールだったというのは恥ずかしながら知りませんでした。貴重なレポをありがとうございました。
関連記事
    17:01 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1213-32314e80
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
リンク