PIKANDA SEASON 2
2012.3.18 吾妻連峰・大沢下り レポ from Machiさん

Machiさんの週末報告です。吾妻の「大沢下り」、東北のクラシックルートですね。それではどうぞ。
3月18日日曜日(大沢下り)
今回は、Igaさんのお知り合い、Kさんが主催する福島テレマーククラブの大沢下り下見に参加する事に・・・
大沢下りとは、天元台高原スキー場トップから中大巓→藤十郎→弥兵衛平→明月荘→砂盛方面へ向かい
林道沿いに下り→吾妻山麓放牧場を通過し→更に林道を下り→奥羽本線大沢駅旧スイッチバック廃線路へ
下り立つという、移動距離実に20キロ近くのロングコースです。
午前6時過ぎ米沢市役所駐車場でIgaさんと合流し、車デポのため大沢駅へ向かいます。
午前7時頃、大沢駅到着。既にKさん達は準備中でした。
挨拶を交わし準備完了後、無人駅のホームへ移動します。

まずは午前7時47分発の電車で米沢駅まで戻り、午前8時10分の白布温泉行きバスに乗り換え天元 台高原
スキー場へ向かいます。本日の下見ツアーは総勢9名。
午前9時発の天元台高原ロープウエーに何とか間に合い、リフト3本を乗り継ぎスキー場トップに午前10時到着。
スプリットボード歩行訓練で西吾妻へ向かうボーダーSさんとも無事合流。
天候は予報通りの曇り時々雪!?というかホワイトアウト状況~(T_T)今回も景色ありません。
30分ぐらいで中大巓到着。
ここでSさんとはお別れです・・・明日の会津駒ケ岳ヨロシクで~す。
人形石で一時休憩、藤十郎付近で一時晴れて少し景色が見られ良かった~


しかし、殆んど八甲田雪中行軍状態です。

12時過ぎ明月荘に無事到着。午後1時には明月荘出発です、それまで各自ランチタイムです。

ちょっとした斜面で軽快 に滑るクラブの方々。しかし、視界も悪く、重雪、デコボコな雪面に悪戦苦闘(^_^;)


すると「もうMPPだぁ~」との声が彼方此方から??何だろう・・・「腿パンパン」と言う意味でしたぁ)^o^(・・・今後使わせて頂きま~す。
視界不良で一時コースアウトもありましたが、無事林道に出て放牧場を通過。
コースも後半戦、ひたすら林道を滑り、案内看板を見落とさないように林道を右折し、少し行くと大沢駅が見えてきました。


午後16時半近く無事旧スイッチバック線路へ到~着。
流石にロングコース!!全員MPP確定~(^_^)v
突然の参加にもかかわらず快く受け入れてくださったクラブの方々ありがとうございました。
Machiさんありがとうございました。
3月18日日曜日(大沢下り)
今回は、Igaさんのお知り合い、Kさんが主催する福島テレマーククラブの大沢下り下見に参加する事に・・・
大沢下りとは、天元台高原スキー場トップから中大巓→藤十郎→弥兵衛平→明月荘→砂盛方面へ向かい
林道沿いに下り→吾妻山麓放牧場を通過し→更に林道を下り→奥羽本線大沢駅旧スイッチバック廃線路へ
下り立つという、移動距離実に20キロ近くのロングコースです。
午前6時過ぎ米沢市役所駐車場でIgaさんと合流し、車デポのため大沢駅へ向かいます。
午前7時頃、大沢駅到着。既にKさん達は準備中でした。
挨拶を交わし準備完了後、無人駅のホームへ移動します。

まずは午前7時47分発の電車で米沢駅まで戻り、午前8時10分の白布温泉行きバスに乗り換え天元 台高原
スキー場へ向かいます。本日の下見ツアーは総勢9名。
午前9時発の天元台高原ロープウエーに何とか間に合い、リフト3本を乗り継ぎスキー場トップに午前10時到着。
スプリットボード歩行訓練で西吾妻へ向かうボーダーSさんとも無事合流。
天候は予報通りの曇り時々雪!?というかホワイトアウト状況~(T_T)今回も景色ありません。
30分ぐらいで中大巓到着。
ここでSさんとはお別れです・・・明日の会津駒ケ岳ヨロシクで~す。
人形石で一時休憩、藤十郎付近で一時晴れて少し景色が見られ良かった~


しかし、殆んど八甲田雪中行軍状態です。

12時過ぎ明月荘に無事到着。午後1時には明月荘出発です、それまで各自ランチタイムです。

ちょっとした斜面で軽快 に滑るクラブの方々。しかし、視界も悪く、重雪、デコボコな雪面に悪戦苦闘(^_^;)


すると「もうMPPだぁ~」との声が彼方此方から??何だろう・・・「腿パンパン」と言う意味でしたぁ)^o^(・・・今後使わせて頂きま~す。
視界不良で一時コースアウトもありましたが、無事林道に出て放牧場を通過。
コースも後半戦、ひたすら林道を滑り、案内看板を見落とさないように林道を右折し、少し行くと大沢駅が見えてきました。


午後16時半近く無事旧スイッチバック線路へ到~着。
流石にロングコース!!全員MPP確定~(^_^)v
突然の参加にもかかわらず快く受け入れてくださったクラブの方々ありがとうございました。
Machiさんありがとうございました。
- 関連記事
-
- 2013.1.12 三田原山 レポ from Machiさん (2013/01/15)
- 2012.12.23-24 かぐら & 平標山周辺 レポ from Machiさん (2012/12/27)
- 2012.12.15 会津駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/12/17)
- 2012.11.25 月山 初滑りレポ from Machiさん (2012/11/27)
- 2012.4.30 鳥海山 レポ from Machiさん (2012/05/04)
- 2012.4.29 八幡平・茶臼岳 レポ from Machiさん (2012/05/03)
- 2012.4.15 東吾妻山 レポ from Machiさん (2012/04/19)
- 2012.3.18 吾妻連峰・大沢下り レポ from Machiさん (2012/03/21)
- 2012.3.10 箕輪山レポ from Machiさん (2012/03/13)
- 2012.3.5 後烏帽子岳レポ from Machiさん (2012/03/07)
- 2012.3.4 刈田岳レポ from Machiさん (2012/03/06)
- 2012.2.25 吾妻山レポ from Machiさん (2012/02/27)
- 2012.2.18 平標山 フォトレポ from Machiさん (2012/02/26)
- 2012.1.28 霧降高原BC レポ from Machiさん (2012/01/29)
- 2012.1.22 東谷山レポ from Machiさん (2012/01/26)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1226-88c39a66