PIKANDA PART2
2012.4.14 No.36 月山 レポ from Machiさん

好天だった先週末、私は仕事で行けませんでしたが、Machiさん達は月山と東吾妻に行かれたようです。
以下に記録を頂きました。
4月14日(土曜日)月山
月山に登りたい~!!との要望に、月山マイスターIgaさんとSuzuさんが同行してくれる事に!!
天候はイマイチですが雨さえ降らなければOKです。
11月に来た時は自力で登りましたが今回は楽々リフトで標高を稼げます。

8時過ぎリフト降り場からほぼ直線的に月山山頂を目指します。

高低差は480m程度、1時間チョット頑張りますかぁ~

標高1750mまでは特に問題なくサクサク歩けます。しかし、それ以降はスキーアイゼン装~着
ビビリ腰が引けましたが、鍛冶小屋跡まで来れば後は問題なし、いゃ~疲れましたぁ~(~_~;)
9時半過ぎ無事月山登頂~本日一番手。

36座目(^_^)v登頂と同時にガスに巻かれ何時もの様に景色なし、月山にも 嫌われましたね~(T_T)
景色ないしサッサと準備してIgaさんお勧めの東ボールを滑ることに、ガスで下が良く見えないし、
雪解けにより出来た溝が結構多く滑り心地が悪い、しかもまだ雪面が硬い為慎重に降ります。
Igaさんは転んだ拍子に左足首を捻ったようです・・・大事にならなければ良いのだけれど・・・
150mほど滑降し、登り返します。


山頂から下を見ると大勢登ってきますね~一足お先に滑らせてもらいますよ~出だしはチョイ硬め、
でも直ぐ適度な軟らか目の雪質にう~んまずまずか。下に行くと洗濯板を滑っているようで脚が疲れます。
姥ヶ岳への取り付き1500m付近でIgaさん持参のビールで乾杯(*^^)v
そして、チョット早いけど昼食。昼食後150m登って12時過ぎ姥ヶ岳頂上へ、今度は景色アリ)^o^(
雲の上に鳥海山まで見えました。いや~気分盛り上がってきたぁ~


フィナーレは、これまたIgaさんお勧めの石跳川沿いに下るコース。
姥ヶ岳山頂で準備していると仙台から来られ たIwaさんもコラボして下さる事になりました。
湯殿山を左手正面に見て、大きな谷を川沿いに思い思いに滑って行く!!




あっという間に川底、ネーチャーセンターには1時ごろ到着。
いゃ~雄大で滑りやすいコースでした。厳冬期もイイでしょうね~Igaさんまたヨロシクです!(^^)!
タイミング合えばIwaさんまたコラボよろしくお願いしま~す。
さて明日は、東吾妻山から蒲谷地へのロングチャレンジです。
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうござます。
次は東吾妻ですね。レポお待ちしてます。
以下に記録を頂きました。
4月14日(土曜日)月山
月山に登りたい~!!との要望に、月山マイスターIgaさんとSuzuさんが同行してくれる事に!!
天候はイマイチですが雨さえ降らなければOKです。
11月に来た時は自力で登りましたが今回は楽々リフトで標高を稼げます。

8時過ぎリフト降り場からほぼ直線的に月山山頂を目指します。

高低差は480m程度、1時間チョット頑張りますかぁ~

標高1750mまでは特に問題なくサクサク歩けます。しかし、それ以降はスキーアイゼン装~着
ビビリ腰が引けましたが、鍛冶小屋跡まで来れば後は問題なし、いゃ~疲れましたぁ~(~_~;)
9時半過ぎ無事月山登頂~本日一番手。

36座目(^_^)v登頂と同時にガスに巻かれ何時もの様に景色なし、月山にも 嫌われましたね~(T_T)
景色ないしサッサと準備してIgaさんお勧めの東ボールを滑ることに、ガスで下が良く見えないし、
雪解けにより出来た溝が結構多く滑り心地が悪い、しかもまだ雪面が硬い為慎重に降ります。
Igaさんは転んだ拍子に左足首を捻ったようです・・・大事にならなければ良いのだけれど・・・
150mほど滑降し、登り返します。


山頂から下を見ると大勢登ってきますね~一足お先に滑らせてもらいますよ~出だしはチョイ硬め、
でも直ぐ適度な軟らか目の雪質にう~んまずまずか。下に行くと洗濯板を滑っているようで脚が疲れます。
姥ヶ岳への取り付き1500m付近でIgaさん持参のビールで乾杯(*^^)v
そして、チョット早いけど昼食。昼食後150m登って12時過ぎ姥ヶ岳頂上へ、今度は景色アリ)^o^(
雲の上に鳥海山まで見えました。いや~気分盛り上がってきたぁ~


フィナーレは、これまたIgaさんお勧めの石跳川沿いに下るコース。
姥ヶ岳山頂で準備していると仙台から来られ たIwaさんもコラボして下さる事になりました。
湯殿山を左手正面に見て、大きな谷を川沿いに思い思いに滑って行く!!




あっという間に川底、ネーチャーセンターには1時ごろ到着。
いゃ~雄大で滑りやすいコースでした。厳冬期もイイでしょうね~Igaさんまたヨロシクです!(^^)!
タイミング合えばIwaさんまたコラボよろしくお願いしま~す。
さて明日は、東吾妻山から蒲谷地へのロングチャレンジです。
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうござます。
次は東吾妻ですね。レポお待ちしてます。
- 関連記事
-
- 2012.9.1 No.44 岩手山 レポ from Machiさん (2012/09/03)
- 2012.7.28-29 No.42 富士山 レポ from Machiさん (2012/08/01)
- 2012.6.24 No.41 武尊山 レポ from Machiさん (2012/06/29)
- 2012.6.2 No.40 乗鞍岳 レポ from Machiさん (2012/06/04)
- 2012.5.20 No.39 鳥海山 レポ from Machiさん (2012/05/22)
- 2012.4.28 No.38 八甲田山 レポ from Machiさん (2012/05/01)
- 2012.4.21 No.37 燧ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/04/23)
- 2012.4.14 No.36 月山 レポ from Machiさん (2012/04/17)
- 2012.3.25 No.35 西吾妻山 レポ from Machiさん (2012/03/27)
- 2012.3.19 No.34 会津駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/03/25)
- 2012.2.4 No.33 蓼科山レポ from Machiさん (2012/02/06)
- 2011.10.29 No.32 草津本白根山 レポ from Machiさん (2011/11/02)
- 2011.9.23-24 No.31 八ヶ岳レポ(2) from Machiさん (2011/09/29)
- 2011.9.23-24 No.31 八ヶ岳レポ(1) from Machiさん (2011/09/27)
- 2011.9.10 No.30 那須(朝日岳・三本槍岳・茶臼岳)レポ from Machiさん (2011/09/11)
Comment
月山ではお世話になりました。
本当にありがとうございました。
休みが合えば是非ご一緒お願いします!
本当にありがとうございました。
休みが合えば是非ご一緒お願いします!
お世話になりました。 [URL] [Edit]
2012.04.21 Sat 15:17 | Machi #-
此方こそコラボ出来て楽しかったです。
タイミングが合えばまた遊んでください。
管理者のみ公開でメルアド頂ければお誘いメール出します。
宜しくお願いします。
PIKANDAが代理送信しました。
タイミングが合えばまた遊んでください。
管理者のみ公開でメルアド頂ければお誘いメール出します。
宜しくお願いします。
PIKANDAが代理送信しました。
[URL] [Edit]
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/1234-c9d51cd5