fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2012.5.4-5.6 GW後半、スキーは未遂に終わる

GW後半は2泊3日の家族サービス。宿泊地だけ先に白馬と草津に決めてあとは行き当たりばったり。

いつも白い雪山の写真ばかりなので、たまにはこんな記事も上げてみることにしました。



5/4
早朝に仙台を出発。いつもは素通りの上越ICで北陸道を降りる。まずはすっかり花の散った日本3大夜桜の高田城趾。
sIMGP8285-1.jpg

次いで春日山城の謙信さんに会いに行く
sIMGP8294.jpg

標高差100m以上ある山城
sIMGP8323.jpg

高台から上越の街を一望
sIMGP8329.jpg

城の裏手は新緑の里山
sIMGP8318.jpg

謙信ソバで昼食後、栂池へ移動。突然ですがお初にお目に掛かりますパルです。どうぞよろしく。
sIMGP834711.jpg

今回は犬も一緒・・・。
sIMGP8346-1.jpg

猫は留守番。犬はひとりに出来ないので、ペットと泊まれる宿を探した。

明日、天気が回復したら早朝からゲレンデ登って金山沢狙いで小蓮華まで上がるか、それが無理ならばヘリスキーでも、との目論見。ただし、金山沢まで行くとなると、チェックアウトと猿倉までの出迎えをカンジキ隊長に頼まないといけない。これが一番難しい。


5/5
早朝は小蓮華稜線のガスがひどいうえに、家族の冷たい目に耐えられず山は中止。ヘリスキーは開催するみたいだけれどあまり気が進まず、結局雪の消えたゲレンデで犬と戯れて午前中を過ごした。
sIMGP8364-1.jpg

ウサギですか?
sIMGP8366-1.jpg

ヘリスキーは明日が最終、栂池から天狗原まで2機を使って交互に客をピストン輸送。ガスが取れてきて頭上に見えてきた小蓮華山で6人が遭難していたことは朝のニュースで知っていた。雪は見ての通り、ヘリで上がっても上から下まで滑ってくることはもう出来ない。
sIMGP8378-1.jpg

激しく混雑している善光寺参りはあきらめて、川中島の古戦場へ向かいます。昨日春日山でお会いした謙信さん。ちょうど信玄さんに斬りかかっているところでした。
sIMGP8421-1.jpg

横手山の春スキーを横目に渋峠へ
sIMGP8439-1.jpg

白根山と湯釜を観光。
sIMGP8451-1.jpg

緑色の蔵王のお釜とは違う色。大きさは同じくらいか。
sIMGP8471-1.jpg

春の湯釜
sIMGP8486-1.jpg

草津に入り今日もペットと泊まれるお宿に入る。湯畑の回りを3周。
sIMGP8553-1.jpg


5/6
一晩お世話になりました。宿のスタンプ君はスタンダードプードル。
sIMGP8554.jpg

雷雨の西の河原大露天風呂でカミナリに当たって死んだら末代まで語られそう。
sIMGP2125.jpg

浅間山は山麓しか見えず。人もまばらな火山博物館でゆっくり。
sIMGP8570.jpg

軽井沢で食事して散策してそれっぽい気分に。
sIMGP2136.jpg

帰りの上信越道は思ったより混雑せず、横川で夜食用の釜飯を仕入れて、あとは仙台までまっしぐら。北関東道、東北道もスムーズで午後8時に自宅へ。

旅行中に何とかして滑ってやろうと積んでいったスキーは完全に無駄な荷物となりました。(完)
関連記事
    23:16 | Comment : 2 | Top
Comment
2012.05.09 Wed 10:34  |  machi #-
ご無事のご帰還なによりでした。
無理強いをして滑るとあとの祟りが恐ろしいですからね~(^o^)
今シーズンもう少しだけ頑張って滑ります(^_^)v
ところでパルさんは、男の子、女の子??
うちのは、メルモ雑種で女の子です。
  [URL] [Edit]
2012.05.09 Wed 14:23  |  PIKANDA #-
>>Machiさん
こんにちは。山の神は恐ろしいですよねえ。今週末のために我慢しました。今週末は晴れるといいですねえ。
そうそう、パルは男の子です。恐ろしくやんちゃです。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク