PIKANDA PART2
2012.5.20 No.39 鳥海山 レポ from Machiさん

Machiさんから週末レポです。鳥海山は百名山39座目とのことですが、快晴で沢山登っていたみたいですね。それではどうぞ。
5月20日(日曜日)鳥海山祓川ルート
昨晩は満天の星空を眺めながら、Igaさんとプチ前夜祭をして午後10時頃、祓川ヒュッテ駐車場で就寝です。
午前4半、起きてみると期待通りの晴天!!暑くなりそ~
準備をして午前5時半過ぎスタート。
駐車場のすぐ上からスキーが履け一安心。雪は、頂上まで問題なく繋がっている様子です。
振り向くと駐車場は、ほぼ満車!!今日は大勢登るんですね~

Igaさんの提案で辛い直登を避けるため登山道より左方向に進み、左の尾根を目指し登って行きます。

既に10人ほどが登っています。
6時半過ぎ1540m。七ツ釜避難小屋付近で振り向くと、新緑の森に雲海が垂れ込めいい感じ(^O^)

捻挫した足も問題なさそうなIgaさんはガシガシ登って行く。
2週間ぶりの山登りで両方の足が靴擦れを起こしたらしい、間違いなく水膨れ状態(x_x)
Igaさんも踵が剥けた様子、7時半1910m付近で治療の為大休止。
七高山山頂は目の前!!でもここからの数百メートルが一番苦しい(>_<)

休み休みで8時15分頃、七高山に無事登頂。

しかし、今回は鳥海山制覇再チャレンジなので新山登頂が必須なのです。一休みしたら頑張りますかぁ(^_^;)
Igaさんは、新山登頂には興味がないとの事で一足先にノントラック斜面を滑り登り返すとの事。一人で頑張りましょう~
七高山から新山への降り口で能代から来た方と酒田から来た方と一緒になり、先導してもらいながら午前9時頃、39座目無事登頂 ~(^O^)v

月山や粟島もバッチリ見え360度の景色を楽しんだら七高山へ戻る登りが待っています(T_T)


9時半過ぎ七高山頂上へ戻り滑走準備をしているとIgaさんが下から手招きをしています。
合流して山頂から左尾根ノントラック斜面を存分に楽しんで、中腹でこの頃定番のビールで乾杯!(^^)!至福の時です。
途中で震災復興祈願も兼ねた石碑を運ぶ人達が登って来るのに遭遇・・・・・・ご苦労様です。

ゲレンデと化した斜面をガンガン滑り、11時過ぎには祓川ヒュッテ到着。



昼飯は村上市まで我慢してIgaさん一押しの「あらきそば」へ、そば定食のニシンが最高!!
魚嫌いの私が食べれるのですから是非一度ご賞味を☆ ☆☆☆☆


鳥海山まだまだ滑れそうです~(^_^)v
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。祓川、今年は雪が多いんでしょうか。それにしてもすごい人出。鳥海山は大人気ですね。
5月20日(日曜日)鳥海山祓川ルート
昨晩は満天の星空を眺めながら、Igaさんとプチ前夜祭をして午後10時頃、祓川ヒュッテ駐車場で就寝です。
午前4半、起きてみると期待通りの晴天!!暑くなりそ~
準備をして午前5時半過ぎスタート。
駐車場のすぐ上からスキーが履け一安心。雪は、頂上まで問題なく繋がっている様子です。
振り向くと駐車場は、ほぼ満車!!今日は大勢登るんですね~

Igaさんの提案で辛い直登を避けるため登山道より左方向に進み、左の尾根を目指し登って行きます。

既に10人ほどが登っています。
6時半過ぎ1540m。七ツ釜避難小屋付近で振り向くと、新緑の森に雲海が垂れ込めいい感じ(^O^)

捻挫した足も問題なさそうなIgaさんはガシガシ登って行く。
2週間ぶりの山登りで両方の足が靴擦れを起こしたらしい、間違いなく水膨れ状態(x_x)
Igaさんも踵が剥けた様子、7時半1910m付近で治療の為大休止。
七高山山頂は目の前!!でもここからの数百メートルが一番苦しい(>_<)

休み休みで8時15分頃、七高山に無事登頂。

しかし、今回は鳥海山制覇再チャレンジなので新山登頂が必須なのです。一休みしたら頑張りますかぁ(^_^;)
Igaさんは、新山登頂には興味がないとの事で一足先にノントラック斜面を滑り登り返すとの事。一人で頑張りましょう~
七高山から新山への降り口で能代から来た方と酒田から来た方と一緒になり、先導してもらいながら午前9時頃、39座目無事登頂 ~(^O^)v

月山や粟島もバッチリ見え360度の景色を楽しんだら七高山へ戻る登りが待っています(T_T)


9時半過ぎ七高山頂上へ戻り滑走準備をしているとIgaさんが下から手招きをしています。
合流して山頂から左尾根ノントラック斜面を存分に楽しんで、中腹でこの頃定番のビールで乾杯!(^^)!至福の時です。
途中で震災復興祈願も兼ねた石碑を運ぶ人達が登って来るのに遭遇・・・・・・ご苦労様です。

ゲレンデと化した斜面をガンガン滑り、11時過ぎには祓川ヒュッテ到着。



昼飯は村上市まで我慢してIgaさん一押しの「あらきそば」へ、そば定食のニシンが最高!!
魚嫌いの私が食べれるのですから是非一度ご賞味を☆ ☆☆☆☆


鳥海山まだまだ滑れそうです~(^_^)v
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。祓川、今年は雪が多いんでしょうか。それにしてもすごい人出。鳥海山は大人気ですね。
- 関連記事
-
- 2012.10.13-14 No.47 甲斐駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/10/16)
- 2012.9.29 No.46 雨飾山 レポ from Machiさん (2012/09/30)
- 2012.9.15~17 No.45 飯豊山 レポ from Machiさん (2012/09/20)
- 2012.9.1 No.44 岩手山 レポ from Machiさん (2012/09/03)
- 2012.7.28-29 No.42 富士山 レポ from Machiさん (2012/08/01)
- 2012.6.24 No.41 武尊山 レポ from Machiさん (2012/06/29)
- 2012.6.2 No.40 乗鞍岳 レポ from Machiさん (2012/06/04)
- 2012.5.20 No.39 鳥海山 レポ from Machiさん (2012/05/22)
- 2012.4.28 No.38 八甲田山 レポ from Machiさん (2012/05/01)
- 2012.4.21 No.37 燧ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/04/23)
- 2012.4.14 No.36 月山 レポ from Machiさん (2012/04/17)
- 2012.3.25 No.35 西吾妻山 レポ from Machiさん (2012/03/27)
- 2012.3.19 No.34 会津駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/03/25)
- 2012.2.4 No.33 蓼科山レポ from Machiさん (2012/02/06)
- 2011.10.29 No.32 草津本白根山 レポ from Machiさん (2011/11/02)
Comment
Machiさん、Igaさん、おつかれさまです。
すごいですねーー、 人が。
ついでのようですみませんが、昼飯前に軽く登ってきちゃうところも凄いですぅ。
矢島口ルート、懐かしいです。鳥海通い初めの頃は何度か行きましたが、近ごろはまったくのごぶさたです。
すごいですねーー、 人が。
ついでのようですみませんが、昼飯前に軽く登ってきちゃうところも凄いですぅ。
矢島口ルート、懐かしいです。鳥海通い初めの頃は何度か行きましたが、近ごろはまったくのごぶさたです。
[URL] [Edit]
2012.05.24 Thu 09:23 | machi #-
えむとらさん、遅くなりましたが無事内地へお帰りなさ~い(^o^)
ホント鳥海山凄い人出でした。
天気も良く、雪も良く、登頂も出来、大満足の1日でした(^_^)v
これからは山頂に拘らず滑りたい所を登り滑りたいと思います。
次回は、ご案内宜しくお願いします。
ホント鳥海山凄い人出でした。
天気も良く、雪も良く、登頂も出来、大満足の1日でした(^_^)v
これからは山頂に拘らず滑りたい所を登り滑りたいと思います。
次回は、ご案内宜しくお願いします。
[URL] [Edit]