fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2012.9.29 No.46 雨飾山 レポ from Machiさん

台風接近中の週末ですが、土曜はなんとか天気も持ったようで、Machiさんから雨飾山のレポが届きました。
以下に全文掲載します。
⑨
9月29日(雨飾山)
台風は気になるけど、もっと気になるのは肥満!!
2週間も汗をかかないと何かマズイ気がして山を物色して雨飾山に行くことにしました。
幸い土曜日の午前中は晴れ るとの予報!!
自宅を金曜夜10時に出発し、上信越道松代PAで就寝(-_-)zzz
午前4時半起床して、登山口のある小谷温泉へ向かいます。
午前6時半前に登山口の駐車場に到着しましたが既に満車状態(*_*;
①

何とか端に駐車しましたが、その後も続々と車が来ます。
今日も登山道は混みこみですね~紅葉はマダマダだと思うのですけど・・・
遅めの午前7時半頃スタート
②

・・・・山頂までは210分との事ですが気持ちは2時間以内で登りたいと・・・・
始めは整備された木道で400m刻みのプレートもありペースを取り易いかも
③
④

約40分で荒菅沢に到着。休息中の方々は約20名かな?ここまでに犬登りで追い越しさせて頂いた方々が
多分15名ぐらいだから間違いなく50名位は登っている様子。
雨飾山も見えないし、休息せずに沢を渡ります。沢を越えたと思ったらイキナリ片足が水へドボン\(◎o◎)/
既に足に来てますね~疲れてますね~でも、濡れずに済んだようです。
⑤

沢を渡ると本格的な登りに入ります。特にプレート7/11位からキツク成りました。
稜線に出ると梯子、岩登りの先にナントナク山頂らしきものが??
気のせい~ここからは雨飾山は見えません。ここで若者二人組みにあっさり抜かれました(T_T)
登り切るとようやく雨飾山が見えてきました。
⑥

予報と違い雲に覆われています・・・・名に恥じない景色ですね~
最後の登りが待ってますね~ここから見下ろす荒菅沢は高度感凄いね~
⑦
⑧

9時半過ぎ46座目、「雨飾山」無事頂到着です(^_^)v
⑨

中々登り応えのある山でしたね~何とか2時間ぐらいで登れましたね~
しかし、残念~雲に覆われ視界なしです。コーヒー煎れて休息していると誰かが「槍が見えた!!」、と!!
山頂に居た全員がカメラ構えて立ち上がりました・・・・絶大ですね槍ヶ岳効果・・・・下山しているときに疲れていそうな方に
「登り切れば槍が見えますよ」と声を掛けると皆目を輝かせて元気に登っていきました(~o~)
今まであった雲が風に流され、目の前に白馬三山から後立山連峰の山々そして左の一番奥に間違いなく槍の穂先が見えました\(^o^)/
西側には糸魚川市から日本海も見え、北側には妙高山~360度パノラマが一気に~登って良かった~
⑩
⑪

30分ぐらい二つのピークをウロウロして午前10時頃、下山開始です。
やっぱり下山も2時間かかり速攻で小谷温泉「山田旅館」のへ向かいます。
ここの温泉は開湯450年以上と言われ、日本温泉協会の温泉利用証でオール5の源泉掛け流しの名湯です。
ですが、私には山岳スキーレーサー「山田誠司」の実家として認知していました。寢湯を楽しんだりしてゆっくり~良いお湯でした。
⑫

雨飾温泉登山口からのほうが急登との事ですが、小谷温泉登山口から高低差800m、距離4キロ、簡単そうですが中々の山でした。


以上、文・写真ともMachiさんでした。ありがとうございました。
威風堂々とした山容ですね。紅葉の時期も素晴らしいでしょうね~。後立山の展望もいいですね。さすが百名山、行ってみたくなりました。
関連記事
    07:05 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク