fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(1) 上高地~槍沢~天狗原  

穂先は明日の予定。
s20121006-IMGP1161.jpg
涸沢の紅葉が10年に一度の美しさだと言われると行かなくてはという気になるけれど、去年以上の混雑が予想されるというので怖じ気付いてしまう。

涸沢ではなく、代わりに槍沢を行こうということで2泊山行を計画。3人それぞれにちょっとずつ思惑は異なり、私は天狗原、Nikくんは槍穂先、Nakくんはその後の双六のテン場を第一目的にしていた・・・と思う。

10月5日金曜夜、仙台を出発。7時間かかって平湯には午前3時半に到着した。10月3連休ということで、あかんだな駐車場のゲートオープンを待つ車が神の湯付近までつながっている。待っている間に1時間ほど仮眠を取ることができた。

なんとか始発のバスに乗ることが出来て、予定通り6時には河童橋から歩き始めた。のんびり歩いて行くと、次から次にすごい勢いで人々が追い抜いていく。涸沢目当てでちょっとでも良い場所を確保したい人が急いでいるのだろうと思う。

トイレに行列が出来ている横尾で直進して涸沢への道を分けると極端に人の気配が少なくなる。9割が涸沢、1割が槍沢という感じだった。静かな槍沢に入るとほっと一安心。

槍沢ロッジで休憩し、ババ平を過ぎて天狗原の分岐まで登っていくと次第にすばらしい景観が広がってきた。睡眠不足で少しフラフラしながら登ってきたのだけれど、美しい紅葉に疲れも吹き飛んでしまう気がした。

(続く)


午前6時上高地バスターミナル
s20121006-IMGP0987.jpg

河童橋からお約束の1枚
s20121006-IMGP0994.jpg

明神付近。
s20121006-IMGP1003.jpg

徳沢も賑わっていた。
s20121006-IMGP1013.jpg

午前9時横尾。トイレ渋滞。
s20121006-IMGP1023.jpg

イワナの泳ぐ槍沢沿いの静かな道を登っていく。
s20121006-IMGP1036.jpg

槍沢ロッジ。
s20121006-IMGP1041.jpg

ババ平のテント場から上を見上げる。
s20121006-IMGP1064.jpg

天狗原の分岐近くなると素晴らしい景色になってきた。
s20121006-IMGP1088.jpg

槍の穂先も登場。空が曇って陽の光が無かったことが残念。
s20121006-IMGP1148.jpg

天狗原への道に入ると帯状に紅葉したナナカマドのグラデーション。
s20121006-IMGP1145.jpg

関連記事
    07:22 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク