fc2ブログ

PIKANDA SEASON 2

2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(2) 天狗原~南岳小屋

天狗池から槍穂先。
s20121006-IMGP1154_20121009154623.jpg
天狗池で槍を眺めながら軽く補給。少し肌寒くなってきた。朝6時に歩き始めてもう14時を回っているけれど、小屋まではあと2~3時間かかりそう。南岳に向かって本格的な登りに入る。

わずかな残雪をわたり、横尾本谷の右俣が見えるところまで登っていくと、雪が舞い始めた。これから向かう先の稜線直下の岩場は通った事がないこともあって少々不安。雪が本降りにならないことを願いつつポールをたたんで岩場に向かう。

鎖場もハシゴも普通に注意するだけで全く問題無く通過。稜線に這い上がるとあとは小屋までわずかなアップダウンで南岳山頂を越えるだけ。長かった1日がもうすぐ終わろうとしている。

午後5時少し前に南岳小屋に到着。テン場は小石の多い傾斜地で平坦なところはほとんど残っていないけれど、3000mの稜線でこの時間の到着では文句は言えない。

気温が低く風がつよいので、夕食はテントの中で調理することになった。あえて開栓しないでビンごと担ぎ上げたワインを開けるとあっという間に睡魔が襲ってくる。明日の天候に一抹の不安を感じつつ早々とシュラフにくるまった。


(続く)




稜線目指して再スタート。
s20121006-IMGP1168.jpg

前穂のギザギザが見えてきた。
s20121006-IMGP1178.jpg

こちらは北穂と大キレット方面。
s20121006-IMGP1179.jpg

槍沢と東鎌尾根を振り返ると東の谷から雲が上がってくるのが見えた。
s20121006-IMGP1185.jpg

その東側の雲はまだ追いついてこないのに、雪がちらついてきた。気がつくと反対側から高い雪雲が忍び寄ってきていて穂先も霞んできた。
s20121006-IMGP1187.jpg

幸いにも本格的な降りにはならなかった。
s20121006-IMGP1188.jpg

わずかな鎖と短いハシゴが2本。
s20121006-IMGP1184.jpg

ようやく稜線。あとは南岳を越えれば小屋は目前。
s20121006-IMGP1194.jpg

南岳小屋に到着。大キレットと北穂がなかなかの迫力だった。
s20121006-IMGP1209.jpg

5:58 1514m 上高地バスターミナル
6:49 1542m 明神
7:37 1569m 徳沢
8:46 1625m 横尾
10:40 1830m 槍沢ロッジ
11:23 1980m ババ平
13:00 2360m 天狗原分岐
14:08 2500m 天狗池
16:10 2971m 稜線
16:35 3032m 南岳
16:50 2976m 南岳小屋
沿面距離21.6km
+1960m -464m
関連記事
    21:00 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
管理人

PIKANDA

Author:PIKANDA

カテゴリ
時々つぶやくかも
月別アーカイブ
10  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  06  05  04  03  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  11  09  08  07  06  05  04  01  12  10  08  06  05  04  03 
ご訪問ありがとうございます
全記事表示リンク
Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
リンク