PIKANDA SEASON 2
2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(3) 南岳小屋~槍ヶ岳山荘

夜はかなり冷え込んで、風ではためくフライの音がひっきりなしにしていた。薄暗い朝の4時半に顔を出してみると、なんとあたり一面に雪が積もっている。

左がマイテント。

とりあえず、昨日の残りもので朝食をとって、どうするか協議。積雪は3~5cmで陽が昇れば全部溶けてしまいそう。予定通り穂先を目指すことにした。
霞む大キレット。

初冠雪の北アルプス。南岳小屋。

朝の大キレットを撮影するカメラマン。

朝7時半、雪の付いた稜線を歩き始めた。南岳を越える。


足を滑らせるとちょっとまずい。


稜線から見下ろす槍沢の紅葉。

中岳を越える。

ちょっとしたハシゴを下る。

3つめのピーク、大バミ岳を越えるとやがて飛騨乗越を通過。最後の坂を登って槍ヶ岳山荘前に到着。午前11時前だった。
(続く)

左がマイテント。

とりあえず、昨日の残りもので朝食をとって、どうするか協議。積雪は3~5cmで陽が昇れば全部溶けてしまいそう。予定通り穂先を目指すことにした。
霞む大キレット。

初冠雪の北アルプス。南岳小屋。

朝の大キレットを撮影するカメラマン。

朝7時半、雪の付いた稜線を歩き始めた。南岳を越える。


足を滑らせるとちょっとまずい。


稜線から見下ろす槍沢の紅葉。

中岳を越える。

ちょっとしたハシゴを下る。

3つめのピーク、大バミ岳を越えるとやがて飛騨乗越を通過。最後の坂を登って槍ヶ岳山荘前に到着。午前11時前だった。
(続く)
- 関連記事
-
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (5) 雲ノ平~薬師沢~折立(下山) (2013/08/07)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (4) 黒部五郎小屋~三俣山荘~鷲羽岳往復~雲ノ平 (2013/08/06)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (3) 薬師峠~黒部五郎岳~黒部五郎小屋 (2013/08/05)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (2) 折立~薬師峠 (2013/08/05)
- 2013.7.29-8.2 黒部源流と圏谷めぐりの旅 (1)入山中止 (2013/08/04)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(5) 双六小屋~新穂高温泉(下山) (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(4) 槍ヶ岳山荘~穂先~西鎌尾根~双六小屋 (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(3) 南岳小屋~槍ヶ岳山荘 (2012/10/10)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(2) 天狗原~南岳小屋 (2012/10/09)
- 2012.10.6~10.8 槍ヶ岳(1) 上高地~槍沢~天狗原 (2012/10/09)
- 2012.9.15-16 剱岳(2) 早月小屋~山頂往復~馬場島 (2012/09/17)
- 2012.9.15-16 剱岳(1) 馬場島~早月小屋 (2012/09/17)
- 2012.7.15~16 風雨の薬師岳で修行 (2) 薬師峠~山頂~下山 (2012/07/18)
- 2012.7.15~16 風雨の薬師岳で修行 (1) 折立~薬師峠 (2012/07/16)
- 2012.5.4-5.6 GW後半、スキーは未遂に終わる (2012/05/06)
Comment