PIKANDA PART2
2012 雪崩エアバッグ 製品情報(2) R.A.S.モデル Mammut/Snowpulse & サードパーティー
スノーパルスオリジナルのr.a.s.モデルはこの一つに集約。Mammutブランドとの兼ね合いで、このモデルも無くなって、ザック一体型しか残らなくなる可能性があります。

ABSに対抗するR.A.S.システム。
ちなみにR.A.S.システムは、現在のところ日本ではそのままの状態では使用出来ません。輸入される場合はよく理解した上で個人の責任でお願いします。詳細を知らずに輸入されて使用できなかったとしても当方では一切関知いたしません。
すでにご存じの通りR.A.S.システムはスノーパルスが開発した取り外し式のエアバッグです。スノーパルスはマムートの子会社になったので、以後マムートのバックパックに合わせる形で開発が進められています。
当初マムートの戦略は、R.A.S.システムを世界各地のショップにレンタル用に配布して、適合する自社のザックを買ってもらうということだと聞きましたが、実際にはサードパーティーのバックパックも公認し始めていますので戦略を変えたのかも知れません。
ノースフェースやダカインがABSを採用したので、シェアを守るにはサードパーティーを多く取り込むことも必要だということに気付いたのかも知れません。そういうエアバッグ市場をめぐる大きなうねりの中で、オリジナルのスノーパルスブランドはそのうち消えて無くなってしまうかも知れませんね。
↓Mammutの各種モデル 色々な容量が揃っている。Readyと付くモデルではエアバッグ(R.A.Sシステム)は別売り。


公認のサードパーティーの一つ、スコットのR.A.S.

イタリアのアウトドアグッズメーカー、フェリーノのR.A.S.

ちなみにR.A.S.システムは、現在のところ日本ではそのままの状態では使用出来ません。輸入される場合はよく理解した上で個人の責任でお願いします。詳細を知らずに輸入されて使用できなかったとしても当方では一切関知いたしません。
すでにご存じの通りR.A.S.システムはスノーパルスが開発した取り外し式のエアバッグです。スノーパルスはマムートの子会社になったので、以後マムートのバックパックに合わせる形で開発が進められています。
当初マムートの戦略は、R.A.S.システムを世界各地のショップにレンタル用に配布して、適合する自社のザックを買ってもらうということだと聞きましたが、実際にはサードパーティーのバックパックも公認し始めていますので戦略を変えたのかも知れません。
ノースフェースやダカインがABSを採用したので、シェアを守るにはサードパーティーを多く取り込むことも必要だということに気付いたのかも知れません。そういうエアバッグ市場をめぐる大きなうねりの中で、オリジナルのスノーパルスブランドはそのうち消えて無くなってしまうかも知れませんね。
↓Mammutの各種モデル 色々な容量が揃っている。Readyと付くモデルではエアバッグ(R.A.Sシステム)は別売り。


公認のサードパーティーの一つ、スコットのR.A.S.

イタリアのアウトドアグッズメーカー、フェリーノのR.A.S.

- 関連記事
-
- 2014.7.10 ジェットフォース情報 (2014/07/09)
- 2013.11.25 イノベーション?レボリューション? 雪崩エアバッグも新しい時代へ (2013/11/25)
- 2013.11.21 マムートPAS (2013/11/21)
- 2013.11.20 シーズンインですがBCAフロートのリコール情報 (2013/11/20)
- 2013.2.25 WARYからの新製品 (2013/02/25)
- 2012.12.4 BCAフロート vs. ABS vs. スノーパルス (2012/12/04)
- 2012 雪崩エアバッグ 製品情報(2) R.A.S.モデル Mammut/Snowpulse & サードパーティー (2012/10/16)
- 2012 雪崩エアバッグ 製品情報(1) ABSベース オリジナルとサードパーティー (2012/10/15)
- POWDER SKI 2013 のコラムを書かせていただきました (2012/09/18)
- 2012.6.27 Mammut (Snowpulse) 旧型シリンダー・リコールについて情報提供 (2012/06/27)
- 2012.2.10 フロートのニューモデル (2012/02/10)
- 2012.1.28 Snowpulse 旧型シリンダー (1st generation) リコール (2012/01/28)
- 2011.12.20 たらこマンあらわる (トリガーを引く練習の重要性について) (2011/12/20)
- 2011.12.19 Nさんの自作雪崩エアバッグ (3) ver.2.2 展開実験 (2011/12/19)
- 2011.12.4 各リスクレベルにおける死亡事故の度数分布 (2011/12/04)
Comment