PIKANDA PART2
2012.10.20 No.48 高妻山 レポ from Machiさん

Machiさんから先週のレポが届いています。日帰りで戸隠に行ってきたようです。紅葉の時期で混んでいたみたいですね。それではどうぞ。
10月20日(高妻山)
百名山48座目に選んだのは戸隠連峰最高峰「高妻山」。
午前6時半過ぎ県道36号線脇、満車状態の駐車場をスタート。
今日も百名山は賑っている様子です(~o~)
まずは戸隠牧場内を一不動登山口を目指し進みます。

それにしても良い天気!!先週の甲斐駒よりも綺麗な紅葉ですね~

大洞沢沿いを20分ぐらい登ると滑滝鎖場到~着。渋滞していますね~
誰も掴んでいない滝よりの鎖を掴んで登り始めましたがスッテンコロリンと転び意気消沈(T_T)
列の後ろに並び直し、今度は慎重に登ります。鎖場が終わると次は帯岩のトラバース(^_^;)


難なくトラバースをこなし、岩ゴロゴロの登山道を登り切り午前7時半過ぎ一不動避難小屋に到着です。
ここからは、一不動→二釈迦→三文殊→四普賢→五地蔵→六弥勒→七薬師→八観音→九勢至→
十阿弥陀と各仏様を祀った祠に詣り、毎日修行を行ったといわれる修験の道を山頂まで登ります。

五地蔵山からは高妻山山頂や北方向に妙高山、火打山、焼山も見えテンション\(^o^)/


九勢至から本格的な急登を一時間頑張り、十阿弥陀を過ぎ午前9時半過ぎ、無事2353m山頂到~着(^_^)v


本日も白馬三山から五竜岳が目の前にドーン!!

コーヒー飲みながら東に目を凝らすと富士山、北岳も見えていました。
景色を十分楽しんで、さて下山しますかぁ~
下山は弥勒尾根新道を下りる事に・・・六弥勒祠右側奥に登山道標識があります見落とさないように!!
紅葉を楽しみながら2時間、戸隠牧場に無事下山しました。



紅葉真っ盛りの良い山でした。
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。
十阿弥陀、ですか。修験の歴史を感じますね~。そういう古の人を思いながらの山登りもまた楽しいですよね。
Machiさん、雪が降る前にもう幾つか登られるんでしょうかね~。
10月20日(高妻山)
百名山48座目に選んだのは戸隠連峰最高峰「高妻山」。
午前6時半過ぎ県道36号線脇、満車状態の駐車場をスタート。
今日も百名山は賑っている様子です(~o~)
まずは戸隠牧場内を一不動登山口を目指し進みます。

それにしても良い天気!!先週の甲斐駒よりも綺麗な紅葉ですね~

大洞沢沿いを20分ぐらい登ると滑滝鎖場到~着。渋滞していますね~
誰も掴んでいない滝よりの鎖を掴んで登り始めましたがスッテンコロリンと転び意気消沈(T_T)
列の後ろに並び直し、今度は慎重に登ります。鎖場が終わると次は帯岩のトラバース(^_^;)


難なくトラバースをこなし、岩ゴロゴロの登山道を登り切り午前7時半過ぎ一不動避難小屋に到着です。
ここからは、一不動→二釈迦→三文殊→四普賢→五地蔵→六弥勒→七薬師→八観音→九勢至→
十阿弥陀と各仏様を祀った祠に詣り、毎日修行を行ったといわれる修験の道を山頂まで登ります。

五地蔵山からは高妻山山頂や北方向に妙高山、火打山、焼山も見えテンション\(^o^)/


九勢至から本格的な急登を一時間頑張り、十阿弥陀を過ぎ午前9時半過ぎ、無事2353m山頂到~着(^_^)v


本日も白馬三山から五竜岳が目の前にドーン!!

コーヒー飲みながら東に目を凝らすと富士山、北岳も見えていました。
景色を十分楽しんで、さて下山しますかぁ~
下山は弥勒尾根新道を下りる事に・・・六弥勒祠右側奥に登山道標識があります見落とさないように!!
紅葉を楽しみながら2時間、戸隠牧場に無事下山しました。



紅葉真っ盛りの良い山でした。
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。
十阿弥陀、ですか。修験の歴史を感じますね~。そういう古の人を思いながらの山登りもまた楽しいですよね。
Machiさん、雪が降る前にもう幾つか登られるんでしょうかね~。
- 関連記事
-
- 2013.9.28 No.56 常念岳 レポ from Machiさん (2013/10/01)
- 2013.7.13-14 No.54 鳳凰三山 レポ from Machiさん (2013/07/18)
- 2013.6.27 No.53 伊吹山 レポ from Machiさん (2013/07/02)
- 2013.4.28 No.52 巻機山レポ from Machiさん (2013/05/01)
- 2013.3.16-17 No.51 火打山 レポ from Machiさん (2013/03/19)
- 2013.3.2 No.50 祖母山 レポ from Machiさん (2013/03/05)
- 2012.10.27 No.49 恵那山 レポ from Machiさん (2012/10/29)
- 2012.10.20 No.48 高妻山 レポ from Machiさん (2012/10/24)
- 2012.10.13-14 No.47 甲斐駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/10/16)
- 2012.9.29 No.46 雨飾山 レポ from Machiさん (2012/09/30)
- 2012.9.15~17 No.45 飯豊山 レポ from Machiさん (2012/09/20)
- 2012.9.1 No.44 岩手山 レポ from Machiさん (2012/09/03)
- 2012.7.28-29 No.42 富士山 レポ from Machiさん (2012/08/01)
- 2012.6.24 No.41 武尊山 レポ from Machiさん (2012/06/29)
- 2012.6.2 No.40 乗鞍岳 レポ from Machiさん (2012/06/04)
Comment