PIKANDA PART2
2012.10.27 No.49 恵那山 レポ from Machiさん

10月27日(恵那山)
中央アルプス最南端の恵那山に行こうと思ってネット検索すると
長野県下伊那郡阿智村の広河原登山口から2~3時間で登れることが判りました。
午前中で終わるのも勿体ないですよね~
山頂から富士見台縦 走路で神坂峠へ向かい、峰越林道大谷霧が原線の下りはランニングする事にしましょう~(^o^)
午前7半過ぎ、またまた満車状態の駐車場をスタート。
林道を約2キロ位歩きトンネルをぬけると広河原登山口に到着です。

0/10標識からスタートして直ぐ川を渡り、ひたすら頂上目指し整備された単純明快な登山道を登るだけです。

一時間も登ると尾根道になり右手に頂上らしきものが見えてきました・・・ホント平らですね~

左手の山は黄色い紅葉~(~o~)でも雲が多くて景色はイマイチですね~

午前9時半過ぎ山頂到着・・・2190m?・・・わかってましたよ(^_^)ここじゃ無いんですよね~

まずはこの先にある避難小屋に向かい、小屋裏の見晴岩へ登ります・・・ホントは絶景が見られるはずなんですけどね(^_^;)


では恵那山最高点へ向かいましょ~
午前10時、神明社付近の最高点2191mに到着です・・・49座目ゲット(^_^)v

さぁ縦走しますかぁ~神坂峠を目指します。
今日も紅葉綺麗ですね~ゆっくり眺めながら歩きましょう。

途中には結構な崩壊地が・・・天狗ナギ、姥ナギと言うらしい


午後12時近く鳥越峠にやっと着きました・・・右側のピンクテープから林道に下りる道もあるようですが不安なので神坂峠に向かいます。

振り返ると大判山など越えて来た山々・・・達成感ハンパネ~

最後の山(千両山??)を登り下り午後12時半、やっと神坂峠到着です。

最後約8キロのランに備え、飯など食べてしばし休憩~
ランニングシューズに履き替え、さて走りますかぁ~午後13時過ぎ
アッチャ~間違って萬岳荘に向かってしまいました(>_<)
峠に戻り、交通整理の人に広河原方面を確認し再スタート~午後13時20分頃
峠から展望地まで少し登り、ヘブンスそのはら分岐右側の閉鎖してあるゲート脇を通り林道へ入ります。
結構林道も崩壊していますね~

でも紅葉綺麗ですね~

下りのランは楽で良いですね~約40分午後14時頃スタート地点の駐車場に辿り着きました。
下山後は、昼神温泉郷の飯伊森林組合昼神荘で500円入浴して事故で通行止めの中央道を横目に一般道を岐路に着きました(-_-)
山頂からの景色は残念でしたが、富士見台縦走路は変化に富み飽きなく、紅葉とランニングが楽しめた恵那山でした(*^^)v

(Machi)
中央アルプス最南端の恵那山に行こうと思ってネット検索すると
長野県下伊那郡阿智村の広河原登山口から2~3時間で登れることが判りました。
午前中で終わるのも勿体ないですよね~
山頂から富士見台縦 走路で神坂峠へ向かい、峰越林道大谷霧が原線の下りはランニングする事にしましょう~(^o^)
午前7半過ぎ、またまた満車状態の駐車場をスタート。
林道を約2キロ位歩きトンネルをぬけると広河原登山口に到着です。

0/10標識からスタートして直ぐ川を渡り、ひたすら頂上目指し整備された単純明快な登山道を登るだけです。

一時間も登ると尾根道になり右手に頂上らしきものが見えてきました・・・ホント平らですね~

左手の山は黄色い紅葉~(~o~)でも雲が多くて景色はイマイチですね~

午前9時半過ぎ山頂到着・・・2190m?・・・わかってましたよ(^_^)ここじゃ無いんですよね~

まずはこの先にある避難小屋に向かい、小屋裏の見晴岩へ登ります・・・ホントは絶景が見られるはずなんですけどね(^_^;)


では恵那山最高点へ向かいましょ~
午前10時、神明社付近の最高点2191mに到着です・・・49座目ゲット(^_^)v

さぁ縦走しますかぁ~神坂峠を目指します。
今日も紅葉綺麗ですね~ゆっくり眺めながら歩きましょう。

途中には結構な崩壊地が・・・天狗ナギ、姥ナギと言うらしい


午後12時近く鳥越峠にやっと着きました・・・右側のピンクテープから林道に下りる道もあるようですが不安なので神坂峠に向かいます。

振り返ると大判山など越えて来た山々・・・達成感ハンパネ~

最後の山(千両山??)を登り下り午後12時半、やっと神坂峠到着です。

最後約8キロのランに備え、飯など食べてしばし休憩~
ランニングシューズに履き替え、さて走りますかぁ~午後13時過ぎ
アッチャ~間違って萬岳荘に向かってしまいました(>_<)
峠に戻り、交通整理の人に広河原方面を確認し再スタート~午後13時20分頃
峠から展望地まで少し登り、ヘブンスそのはら分岐右側の閉鎖してあるゲート脇を通り林道へ入ります。
結構林道も崩壊していますね~

でも紅葉綺麗ですね~

下りのランは楽で良いですね~約40分午後14時頃スタート地点の駐車場に辿り着きました。
下山後は、昼神温泉郷の飯伊森林組合昼神荘で500円入浴して事故で通行止めの中央道を横目に一般道を岐路に着きました(-_-)
山頂からの景色は残念でしたが、富士見台縦走路は変化に富み飽きなく、紅葉とランニングが楽しめた恵那山でした(*^^)v

(Machi)
- 関連記事
-
- 2013.11.2 No.57 平ヶ岳 レポ from Machiさん (2013/11/08)
- 2013.9.28 No.56 常念岳 レポ from Machiさん (2013/10/01)
- 2013.7.13-14 No.54 鳳凰三山 レポ from Machiさん (2013/07/18)
- 2013.6.27 No.53 伊吹山 レポ from Machiさん (2013/07/02)
- 2013.4.28 No.52 巻機山レポ from Machiさん (2013/05/01)
- 2013.3.16-17 No.51 火打山 レポ from Machiさん (2013/03/19)
- 2013.3.2 No.50 祖母山 レポ from Machiさん (2013/03/05)
- 2012.10.27 No.49 恵那山 レポ from Machiさん (2012/10/29)
- 2012.10.20 No.48 高妻山 レポ from Machiさん (2012/10/24)
- 2012.10.13-14 No.47 甲斐駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/10/16)
- 2012.9.29 No.46 雨飾山 レポ from Machiさん (2012/09/30)
- 2012.9.15~17 No.45 飯豊山 レポ from Machiさん (2012/09/20)
- 2012.9.1 No.44 岩手山 レポ from Machiさん (2012/09/03)
- 2012.7.28-29 No.42 富士山 レポ from Machiさん (2012/08/01)
- 2012.6.24 No.41 武尊山 レポ from Machiさん (2012/06/29)
Comment