PIKANDA SEASON 2
2012.12.23-24 かぐら & 平標山周辺 レポ from Machiさん

週末、Machiさんはホームグラウンドにお出かけだったようです。湯沢はどんな感じだったでしょうか。
12月23日(かぐら中尾根周辺)
12月24日(平元新道ハイキング)
この三連休は妙高の火打山を狙っていたのですが、天候と機動力不足で中止となり、急遽かぐらへ行く事に!
Kチーム、Igaさんとのコラボと成りました。
午前7時過ぎ、混み混みのみつまた駐車場で無事Kチームと合流。
BC関係者と思われる人達と警察官が何やら慌ただしく出発していきました・・・まさか遭難騒ぎ?・・・真相は判りませんが(^_^;)
K チームとはジャイアント1本だけお付き合い頂き、Igaさんと早速中尾根に向かう事に

視界あまり良くないけど、先行者のトレースもあるし、行けるでしょ(^_^)v
季節運行の第5リフト降り場までは楽ちん歩行でした・・・寝不足かペース上がらないけど
先行者にお礼してトップで中尾根に向かいます・・・先頭はIgaさん
ほぼホワイトアウト状態、GPS頼りで登ります。

通称中尾根トップには午前10時頃到着・・・1時間半ちかくもかかってしまいましたね~
まだまだ埋まっていないね~木が高いね~あと1mぐらい欲しいところ、状態良ければ北の谷に行きたかったけど無理ですね

目印にしている一本の木斜面もまだまだ安心しては滑られない状態・・・下は藪々、沢も埋まっていない所も多 数

スキー場に戻って一安心・・・やはりまだ早かったですね~
ゲレ食している間に天気は回復、晴天に(^o^)

これは早く行かなければ、リフトから見るとまだ手付かずの斜面ありました~!!
テンションアップ速攻登って斜面を確保~
午後2時近くでも締まって軽い雪!!
流石かぐら雪質今年イチ(^_^)v
スプレー上げて顔は半笑い状態ホント今年一番の斜面でした。・・・でも何で笑ってしまうのでしょうね~


今日来た甲斐がありましたかぐら!!
次の24日は、ヤカイ沢偵察と称して結局平元新道ハイキング。
ヤカイ沢方面には進入跡なし、藪ポイしブナ斜面に辿り着く前にめげそうなので先行者トレースで夏道を登り口まで行き戻りました。


どちらの方面も、もう一降り 欲しいところでしょうか(-_-)
まぁシーズン始まったばかりですからこんなもんですね~
怪我したらシーズン終わっちゃいますからね~
しかし、かぐら雪質最高~
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。
さすが「かぐら」ですね~。小さな写真でもわかるくらいいい雪ですね。Machiさん, Igaさん来年もよろしくおねがいします~。
12月23日(かぐら中尾根周辺)
12月24日(平元新道ハイキング)
この三連休は妙高の火打山を狙っていたのですが、天候と機動力不足で中止となり、急遽かぐらへ行く事に!
Kチーム、Igaさんとのコラボと成りました。
午前7時過ぎ、混み混みのみつまた駐車場で無事Kチームと合流。
BC関係者と思われる人達と警察官が何やら慌ただしく出発していきました・・・まさか遭難騒ぎ?・・・真相は判りませんが(^_^;)
K チームとはジャイアント1本だけお付き合い頂き、Igaさんと早速中尾根に向かう事に

視界あまり良くないけど、先行者のトレースもあるし、行けるでしょ(^_^)v
季節運行の第5リフト降り場までは楽ちん歩行でした・・・寝不足かペース上がらないけど
先行者にお礼してトップで中尾根に向かいます・・・先頭はIgaさん
ほぼホワイトアウト状態、GPS頼りで登ります。

通称中尾根トップには午前10時頃到着・・・1時間半ちかくもかかってしまいましたね~
まだまだ埋まっていないね~木が高いね~あと1mぐらい欲しいところ、状態良ければ北の谷に行きたかったけど無理ですね

目印にしている一本の木斜面もまだまだ安心しては滑られない状態・・・下は藪々、沢も埋まっていない所も多 数

スキー場に戻って一安心・・・やはりまだ早かったですね~
ゲレ食している間に天気は回復、晴天に(^o^)

これは早く行かなければ、リフトから見るとまだ手付かずの斜面ありました~!!
テンションアップ速攻登って斜面を確保~
午後2時近くでも締まって軽い雪!!
流石かぐら雪質今年イチ(^_^)v
スプレー上げて顔は半笑い状態ホント今年一番の斜面でした。・・・でも何で笑ってしまうのでしょうね~


今日来た甲斐がありましたかぐら!!
次の24日は、ヤカイ沢偵察と称して結局平元新道ハイキング。
ヤカイ沢方面には進入跡なし、藪ポイしブナ斜面に辿り着く前にめげそうなので先行者トレースで夏道を登り口まで行き戻りました。


どちらの方面も、もう一降り 欲しいところでしょうか(-_-)
まぁシーズン始まったばかりですからこんなもんですね~
怪我したらシーズン終わっちゃいますからね~
しかし、かぐら雪質最高~
以上、文・写真ともにMachiさんでした。ありがとうございました。
さすが「かぐら」ですね~。小さな写真でもわかるくらいいい雪ですね。Machiさん, Igaさん来年もよろしくおねがいします~。
- 関連記事
-
- 2013.4.13 東吾妻山 レポ from Machiさん (2013/04/17)
- 2013.03.24 かぐら レポ from Machiさん (2013/03/26)
- 2013.3.9 博士山 レポ from Machiさん (2013/03/11)
- 2013.2.9-11 平標山 他 レポ from Machiさん (2013/02/12)
- 2013.1.19 箕輪山 レポ from Machiさん (2013/01/20)
- 2013.1.13 黒姫山 レポ from Machiさん (2013/01/16)
- 2013.1.12 三田原山 レポ from Machiさん (2013/01/15)
- 2012.12.23-24 かぐら & 平標山周辺 レポ from Machiさん (2012/12/27)
- 2012.12.15 会津駒ヶ岳 レポ from Machiさん (2012/12/17)
- 2012.11.25 月山 初滑りレポ from Machiさん (2012/11/27)
- 2012.4.30 鳥海山 レポ from Machiさん (2012/05/04)
- 2012.4.29 八幡平・茶臼岳 レポ from Machiさん (2012/05/03)
- 2012.4.15 東吾妻山 レポ from Machiさん (2012/04/19)
- 2012.3.18 吾妻連峰・大沢下り レポ from Machiさん (2012/03/21)
- 2012.3.10 箕輪山レポ from Machiさん (2012/03/13)
Comment
かぐらでの朝の騒ぎは、たしか行方不明騒ぎがあったと思うのでそれでしょうかね。和田小屋に宿泊予定だった人が戻らないということで捜索になった件。道迷いで雪洞ビバーク、翌朝林道を自力下山中に連絡がとれて確保されたという報道だったと思われます。
[URL] [Edit]
2012.12.28 Fri 09:33 | PIKANDA #-
>>えむとらさん
12/23付の新潟日報に出ていました。ゲレンデの近くとは言っても山なんですから、装備に手抜きをしてはいけないということなんでしょうかね~。
12/23付の新潟日報に出ていました。ゲレンデの近くとは言っても山なんですから、装備に手抜きをしてはいけないということなんでしょうかね~。
[URL] [Edit]
2012.12.28 Fri 10:47 | machi #-
えむとらさん
後方支援ありがとう御座いました。
やはり遭難でしたかぁ~でも無事でなによりでした。
私も今シーズンから新たなお守りを装備しましたが、
お互い十分気をつけなければ・・・(^_^;)
後方支援ありがとう御座いました。
やはり遭難でしたかぁ~でも無事でなによりでした。
私も今シーズンから新たなお守りを装備しましたが、
お互い十分気をつけなければ・・・(^_^;)
[URL] [Edit]